夏の特別講習、開講!
高専受験生のみなさん、こんにちは!
新型コロナウイルスの影響により全国の中学校で夏休み短縮という非常に悲しい出来事が起こっています。
そう、だから今年の夏は1秒だって無駄にできないんです!!
高専受験のプロフェッショナル、ナレッジスターの夏期講習で、無駄なく、確実に、高専合格へと近づく夏にしませんか?
【8/5更新 時間割を発表しました!】
今年の高専受験はいつもと違う
昨今の事情を鑑みて、今年の高専入試において、異例の出題範囲の変更が高専機構より発表されました。
つまり今年の高専入試は例年とは様子が違う、過去問が当てにならないんです。
でも安心してください!!
ナレッジスターでは、高専入試のプロフェッショナルが分析、予想をした今年の高専入試にバッチリとフィットした対策授業をご提供します。
今回は「オンライン開講」に決定!
全国のみなさんが、限られた時間で無理なく、安心して学習できるように、
今回の夏期講習はオンライン開講に決定しました!
開催日時
【内容】
- 数学徹底講座 120分
- 理科徹底講座 120分
- 英語徹底講座 90分
【時間割】
8/10(月)
- 数学 9:00 ~ 11:00
- 英語 11:10 ~ 12:40
8/11(火)
- 理科 9:00 ~ 11:00
【会場】完全オンライン開講!(録画映像をあとからご提供しますので、何度でも復習できます!)
※今回は教室での開講はいたしません。
※時間割は変更となる場合がございます。
コミュニケーションアプリ「Slack」で、質問&交流を!

今年2月にオンラインで開講した「高専入試直前対策講座」では、
コミュニケーションアプリSlack上で150名を超える受講者が質問&交流を繰り広げていました!
【分からない問題も教室と同じように質問を!】
『オンライン受講だと授業中に分からない部分があってもそのまま解決できないんじゃない?』
そんなことはありません!アプリケーション「slack」を使っていつでも講師に質問が可能です!
分からないところはどんどん質問して高専合格への第一歩を踏み出そう!
欠席OK&他塾との被りOKの安心システム!
【オンライン受講なのでコロナウイルスも安心!】
夏期講習は「オンライン受講」なので、密な教室に集まる必要なし!
お家でスマホ/パソコン/タブレットから安心して受講できます!【他の塾の講習に行きながらでも大丈夫!】
他の塾の講習と日程がかぶってしまう場合でも、
講習の講義は全て録画映像をご提供いたしますので、
「あとから」受講することができ、安心です。
※オンライン受講にはPC/タブレット/スマートフォンのいずれかが必要です。
受講料金
夏期講習の受講料金は以下の通りです。
¥10,000(税別)
※ 原則、以下のカリキュラムを一括受講となります。
カリキュラムの一部だけの受講/それに伴う受講料割引等は一切行うことができませんのでご了承ください。
- 数学徹底講座 120分
- 理科徹底講座 120分
- 英語徹底講座 90分
お申込み方法
今回の講座の受講申し込みは現在受付中です!
お申し込み締切 2020年8月9日(日)
■ お申込みは以下のフォームから!
夏期講習2020 online お申し込み
お支払い方法
受講料のお支払いは銀行振込のみとなっております。
お振込先は、お申し込みの方にお送りするご案内のメールに記載いたしますのでそちらをご覧ください。
- 【ご入金締切】 8/12(水) 14:00
(好評につき延長させていただきました!)
講師陣
数学 – 明松 真司 ( Akematsu Shinji )
北海道釧路市生まれ。 釧路高専情報工学科卒業後、東北大学理学部数学科→大学院まで進学(修士中退)。高専向け学習塾「ナレッジスター」を創業し、AIやプログラミング、数学などの社会人向け入門研修を傘下に行う「合同会社Haikara City」代表。新進気鋭の高専教育集団「Kosen Educators」代表。WEB授業企画『みんなのテレワークKOSEN』は、全国から250名の受講者数を記録。
仙台コミュニケーションアート専門学校講師(AI)、宮城県情報サービス産業協会MISA講師(プログラミング言語/AI)、仙台応用情報科学研究振興財団講師(AI)、JSC株式会社顧問(AI)、著述業、Youtuber活動、音楽活動等、幅広い分野で活動を行っている。
著書『線形空間論入門』(プレアデス出版)、『徹底攻略 ディープラーニングG検定問題集』(インプレス)。
理科,英語 – 北山 慎之介 ( Kitayama Shinnosuke )
千葉県浦安市生まれ。市川中学・高校→東北大学理学部物理学科にて物性理論を専攻。
在学時から仙台物理実験塾PeXを立ち上げ,中高生・大学生・高専生に及ぶ多くの学生を指導している。「面白い」「楽しい」と感じることができるように物理実験を指導に組み込み,その上でテストの点数を取っていかせることをモットーにしている。指導範囲は物理に留まらず,英語・数学・化学・プログラミングまでに多岐に渡る。
英語は一切留学・海外旅行をせず国内で習得。高校では全国高校生英語ディベート大会で全国大会に出場した。また,英会話AEONで非常勤講師を勤めた経験もある。
自身の塾以外でも高専教育集団「Kosen Educators」の物理講師を担当しており,高専の物理教育に対するサポートをしている。