津山高専入試対策(岡山県)|2024年最新情報まとめ

以下のような盛り沢山の内容をまとめました。

目次から自分の見たい項目だけを見に行ってもOKです。

この記事を読むとわかること


この記事を読むとわかること

  • 津山高専ってどんな高専?
  • 津山高専はどんな生徒を求めてる?
  • 津山高専と一般的な高専の入試制度の違いとは?
  • 津山高専の入試倍率
  • 津山高専合格最低点・平均点
  • 津山高専の偏差値とレベルが近い高専、高校一覧
  • 津山高専への入試出願方法
  • 津山高専の卒業後にはどんな進路が選べる?
  • 津山高専の学費と奨学金制度
  • 津山高専受験生からのよくある質問

▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

津山高専の特徴

学科の種類

学科は、総合理工学科の1つです。

2年次進級時より、先進科学系、機械システム系、電気電子システム系、情報システム系に配属されます。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

学⽣総数:833⼈

男⼦学⽣:679⼈、⼥⼦学⽣:154⼈

男⼥割合(女性⽐率):約18%

(令和4年4月現在)

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

寮⽣総数:326⼈

男⼦寮⽣:280⼈、⼥⼦寮⽣:46⼈

男⼥割合(女性⽐率):約14%

津山高専の偏差値

津山⾼専の偏差値は59。全国の⾼専の平均は62.2です。

津山高専の主な特徴

  • 津山高専では先進的で特色ある教育、研究を学生と教職員一体となって推進しています。
  • 国際交流も盛んで海外研修や海外インターンシップ、海外提携校等との交流などを行っています。
  • 部活動も盛んで充実した学生生活を送れます。
  • 全国高専体育大会では中国地区大会を勝ち抜き、陸上部、卓球部、柔道部、剣道部、テニス部、バトミントン部、水泳部、ラグビー部が全国大会へ出場しました。
  • ロボコンや、英語弁論大会、コンピュータフェスティバルなど各種コンテスト等に積極的に参加している。
  • 全国高専ロボコン2022では中国地区大会で2チーム参加しそれぞれ特別賞を受賞しています。

津山高専のアドミッションポリシー

求める人材像の要約

津山工業高等専門学校は,教育理念に基づいた人材の育成を目指しています。そのために,次のよう な人が入学することを期待します。

  1. ものづくりに興味があり,地域・社会に貢献したいと考えている人
  2. 理数系・工学等に興味があり,それらの分野の勉強を深めたいと考えている人
  3. 自らアイデアを出しそれを実現,または他の人と協力して実現したいと考えている人
  4. 日本に限らず,世界でも自分の力を発揮したいと考えている人

津山高専|募集要項の要点まとめ

津山高専入試の選抜方法

  1. 推薦⼊試
  2. 学⼒⼊試
  3. 帰国生徒特別選抜

津山高専の募集定員 

学科 募集人員 推薦定員 帰国⽣徒特別選抜定員
総合理工学科 160名 96名 若干名
令和6年度|津山高専|募集定員

津山高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

津山高専 推薦入試日程

出願受付締切⽇:2024年1⽉5日(金)まで。

検査⽇:2024年1⽉16日(火)作文、面接あり

合格内定通知:2024年1月23日(火)9時

合格発表⽇:2024年2月21日(水)9時

津山高専 一般学力入試日程

出願受付締切⽇:2024年1⽉31日(水)まで。

検査⽇:2024年2⽉11⽇(⽇)

合格発表⽇:2024年2月21日(水)9時

津山高専 帰国生徒特別入試日程

出願受付締切⽇:2024年1⽉31日(水)まで。

検査⽇:2024年2⽉11⽇(⽇)面接あり

合格発表⽇:2024年2月21日(水)9時

津山高専・二次募集

令和6年度の実施はありませんでした。

津山高専の推薦入試の選抜方法

出願資格の要約

推薦による選抜を志願できる者は,次の要件を全て満たす者とします。

  1. 令和6年3月に中学校を卒業見込みの者,中等教育学校の前期課程または義務教育学校の後期課 程を修了見込みの者,または文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了見込みの者
  2. 人物が優れていて,技術者としての適性が認められる者
  3. 技術者になる意思が強固であって,合格した場合,本校に入学する意思が確実である者
  4. 学業成績が優秀で,出願までに確認できる最終学年直近の通知表等において選択科目を除いた成績が5段階評定で,次のA~Cのいずれかに該当する者
    • A総計36点以上の者
    • B総計34点以上で,数学と理科の合計が9点以上の者
    • C総計32点以上で,「Ⅲ アドミッション・ポリシー」に沿った活動実績を有する者

志望学科の選択方法 

学科は総合理工学科のみです。以下のどの場合でも第2志望できるのは「全系」または「希望なし」です。

① 志望系が明確に決まっている場合
   第一志望に特定の系を選択し,第二志望に全系を選択してください。
(選択例)
   志望系第一志望:電気電子システム系
   志望系第二志望:全系         

全体で上位96位以内,かつ志望した系で上位24位以内であれば,第一志望の系で合格となり,その場合,2年次進級時に優先的にその系に配属されます。また,1年間学んで志望する系が 変わった場合は,本人の希望と1年次の学業成績により配属されます。  全体で上位96位以内,志望した系では24位より下の場合は,第二志望の全系での合格となり ます。 配属される系は,1年間学んだ後に本人の希望と1年次の学業成績により決定されます。

② 志望系が明確に決まっており,その系以外を学ぶつもりがない場合
    第一志望に特定の系を選択し,第二志望に「希望なし」を選択してください。
(選択例) 
   志望系第一志望:電気電子システム系
   志望系第二志望:希望なし       

全体で上位96位以内,かつ志望した系で上位24位以内であれば合格になります。2年次進級 時に優先的に志望した系に配属されます。また,1年間学んで志望する系が変わった場合は, 本人の希望と1年次の学業成績により配属されます。

③ 志望系が明確に決まっていない場合
    第一志望に全系を選択し,第二志望に「希望なし」を選択してください。
(選択例) 
    志望系第一志望:全系
    志望系第二志望:希望なし       

全体で上位96位以内であれば合格になります。配属される系は,1年間学んだ後に本人の希 望と1年次の学業成績により決定されます。

推薦選抜の評価方法

調査書及び推薦書/作文/面接

  • 面接,作文及び在学する学校長から提出された調査書を点数化します。満点を425点とし,うち面接,作文を250点,調査書(各学年9教科の「学習の記録」5段階評定値の合計)を175点とします。なお,調査書における各学年の数学と理科の評定値は,他の教科の2倍とします。これに特別活動と部活動を10点満点として加えます。
  • 作文は200字程度で読解力、表現力に関するものです。文書作成能力の評価をします。
  • 面接は目的意識や意欲の評価をします。

推薦による選抜で不合格となり,学力選抜及び帰国生徒特別選抜による入学を志願する場合は,WEB出願サイトの入試区分選択で「(推薦受験者)学力検査による選抜/帰国生徒特別選抜」を選択し,エントリーしてください。入学検定料の納付は不要ですので,お支払い方法の画面で入学検定料が「¥0」になっていることを確認してください。なお,推薦選抜出願時に使用したIDにてエントリーを行ってください。
必要な出願書類は「写真票」と「宛名票」です。出身学校長を経て提出してください。
帰国生徒特別選抜受験の者はさらに「海外在住状況説明書」、「住民票」を提出してください。

津山高専の学力入試の選抜方法

出願資格の要約

次の各号のいずれかに該当する者とします。

  1. 中学校を卒業した者(令和6年3月卒業見込みの者を含む。)
  2. 中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法施行規則第95条)
  3. その他本校の学則において定める者

志望学科の選択方法

学科は総合理工学科のみです。

学力選抜の評価方法

学力検査/調査書

学力検査及び学校長から提出された調査書を点数化します。満点を1030点とし,うち学力検査を700点調査書(各学年9教科の「学習の記録」5段階評定値の合計)を330点とします。
なお,学力検査における数学と理科の素点及び調査書における各学年の数学と理科の評定値は,他の教科の2倍とします。

津山高専の帰国生徒特別選抜入試の選抜方法

出願資格の要約

日本国籍を有する者及び日本国の永住許可を得ている者で,保護者の海外勤務に伴って外国において教育を受けた者(海外在住期間が中学校に相当する課程において通算して2年以上の者で令和4年4月以降の帰国者)で,次のいずれかに該当する者とします。

  1. 中学校を卒業した者,中等教育学校の前期課程または義務教育学校の後期課程を修了した者(令和6年3月卒業見込み(修了見込み)の者を含む。)
  2. 外国において学校教育における9年の課程(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)を卒業(修了)した者(令和6年3月卒業見込み(修了見込み)の者を含む)
  3. 文部科学大臣が中学校の課程と同等課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程 を修了した者(令和6年3月に修了見込みの者を含む。)

志望学科の選択方法

学科は総合理工学科のみです

帰国生徒特別選抜の評価方法

調査書/学力検査/面接
マークシート方式の学力検査(4科目;理科,英語,数学,国語),面接及び調査書などを総合的に判定して行います。

津山高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 一般入試では数学と理科が傾斜配点で得点が2倍となる。
  • 推薦では作文、面接もある。
  • 帰国生徒特別選抜では社会のテストがない。面接がある。

津山高専の入試倍率

学科名 推薦志願者数 推薦志願倍率 学力志願者数 学⼒志願倍率
総合理⼯学科 173 1.80倍 156 2.44倍
令和6年度|津山高専|入試倍率

※令和5年度推薦枠50%でしたが令和6年度より60%に変更となりました。

津山高専学力選抜合格者の最低点

非公開

津山高専の受験対策方法

津山高専と偏差値が近い高専

  • 松江高専(偏差値:60)
  • 高知高専(偏差値:59)
  • 鶴岡高専(偏差値:58)
  • 米子高専(偏差値:58)

津山高専と偏差値が近い公立高校

  • 津山高校 理数科(偏差値:61)
  • 倉敷南高校 普通科(偏差値:61)
  • 笠岡高校 普通科(偏差値:59)

津山高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 岡山高校 普通科(偏差値:62)私⽴
  • 岡山学芸館高校 普通科スーパーVコース(偏差値:60)私⽴
  • 就実高校 普通科特進(偏差値:60)私立

津山高専への入試出願方法

WEB出願の場合

出願手続きの詳細、様式は津山高専公式サイト内にあります。

出願書類一覧

出願書類 推薦選抜 学力選抜 帰国生徒特別 留意事項
①写真票 3か月以内に撮影
②宛名票 角2号封筒へ貼り付け提出。
③調査書 学校長作成。
④面接調査票 本校所定の用紙に受験生本人自筆で記入。
⑤受験承諾書 学校長記入。高校に在学中の者のみ。
⑥住民票 外国籍を有する者のみ。
⑦検定料 16500円をWEB出願サイトで支払処理。
⑧海外在住状況説明書 出願者記入
令和6年度|津山高専|出願書類一覧

推薦による選抜で不合格となり,学力選抜及び帰国生徒特別選抜による入学を志願する場合は,WEB出願サイトの入試区分選択で「(推薦受験者)学力検査による選抜/帰国生徒特別選抜」を選択し,エントリーしてください。入学検定料の納付は不要ですので,お支払い方法の画面で入学検定料が「¥0」になっていることを確認してください。なお,推薦選抜出願時に使用したIDにてエントリーを行ってください。
必要な出願書類は「写真票」と「宛名票」です。出身学校長を経て提出してください。
帰国生徒特別選抜受験の者はさらに「海外在住状況説明書」、「住民票」を提出してください。

津山高専からの大学進学実績

卒業生のうち約27%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。

津山高専専攻科、豊橋技科大学、東京農工大学、名古屋大学、京都工芸繊維大学、島根大学、岡山大学、香川大学、愛媛大学、高知大学、九州大学など。

津山高専からの就職先

卒業生のうち約66%が就職を希望し求人倍率は景気動向に左右されず毎年約30倍以上の求人倍率を保ち、高専卒業生の就職は、100%となっています。就職先は、民間企業がほとんどですが、公務員になる卒業生もいます。

三機工業株式会社、ダイダン株式会社、NTTコムエンジニアリング株式会社、ジョンソンコントロールズ株式会社、株式会社ミライト・ワン、株式会社日本発破技研、フジコピアン株式会社、大建工業株式会社、神戸天然物化学株式会社、東洋院きSCホールディングス株式会社、旭かせい株式会社、旭化成エンジニアリング株式会社、沢井製薬株式会社、大日精化工業株式会社、株式会社旭ポリスライダー、関東化学株式会社、東和薬品株式会社、株式会社クラレ、萩原工業株式会社、三菱ガス化学株式会社、三菱ケミカル株式会社、日本ゼオン株式会社、株式会社岡山村田製作所、株式会社サーモテック、株式会社賀陽技研、グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社、サントリープロダクツ株式会社、タツモ株式会社、日本ピラー工業株式会社、株式会社SUS、ENEOS株式会社、住友化学株式会社、ダイキン工業株式会社、株式会社エネルギア・コミュニケーションズ、西部電機株式会社、浜松ホトニクス株式会社、株式会社サンエス、富士電機株式会社、パナソニックインダストリー株式会社、株式会社クボタ、NSウエスト株式会社、株式会社三井E&Sマシナリー、新明和工業株式会社、伊東電気株式会社、マツダ株式会社、株式会社ディスコ、株式会社フジワラテクノアート、キヤノンメディカルシステムズ株式会社、セイコーエプソン株式会社、古野電気株式会社、富士通株式会社、キリンビール株式会社、LIXILサンウエーブ株式会社、摂津金属工業株式会社、アイリスオーヤマ株式会社、日本ゴア合同会社、グンゼ株式会社、JFEスチール株式会社西日本製鉄所、東伸熱工株式会社、株式会社アベイル、大阪ガス株式会社、Daigasエナジー株式会社、関西電力株式会社、中国電力株式会社、中国電力ネットワーク株式会社、株式会社ワードシステム、コベルコソフトサービス株式会社、三井E&Sシステム技研株式会社、株式会社jig.jp、株式会社テクノプロ、ネクストウェア株式会社、津山市役所、京都府庁など。

津山高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

 入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)は、おおよそ次のとおりです。

費目 金額 備考
入学料 84,600円  
授業料 117,300円 前期分
後援会費 12,000円 前期分
後援会入会金 10,000円  
学生会入会金 1,000円  
学生会費 3,000円 前期分
教科書等 50,000円程度  
ノートパソコン 90,000円程度  
令和6年度|津山高専|入学後の経費
  • 授業料は高等学校等就学支援金制度により一定の収入額未満の世帯に対し、第1学年入学から3年間は年間118,800円から234,600円が助成されます。ただし、一定の収入額以上の世帯に対しての助成はありません。
  • 4年生以上は高等教育の修学支援新制度により返還の必要がない給付型奨学金があります。

受験料について

 推薦による選抜16,500円

 学力検査による選抜16,500円

 別途振込手数料等がかかります。

推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
推薦による選抜で不合格となり,学力選抜及び帰国生徒特別選抜による入学を志願する場合は,WEB出願サイトの入試区分選択で「(推薦受験者)学力検査による選抜/帰国生徒特別選抜」を選択し,エントリーしてください。入学検定料の納付は不要ですので,お支払い方法の画面で入学検定料が「¥0」になっていることを確認してください。なお,推薦選抜出願時に使用したIDにてエントリーを行ってください出願書類も一部再提出する必要があります。

就学支援金について

(1)入学料・授業料減免制度

(2)高等学校等就学支援金制度

(3)奨学金制度などがあります。

高等学校等就学支援金制度 とは、家庭の状況にかかわらず、全ての意思のある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会を作るため、国の費用により、生徒の授業料に充てる高等学校等 就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減するものです。 国立高等専門学校(第1学年~第3学年)の学生で定められた所得判定基準(年収910万円程度)未満の世帯が就学支援金支給の対象となり、月額 9,900円(年額118,800円)が支給されます。支給期間は、原則として通算36月です。なお、保護者等(学生の親権者等)の所得に応じて就学支援金の加算または、未支給となることがあります。

第4・5学年では、「大学等における修学の支援に関する法律」の公布・施行により、令和2年度以降、大学等の高等教育機関に入学する学生を対象として、家計基準・学力基準の条件を満たす方は、授業料の減免措置に加え、日本学生支援機構の給付型奨学金(原則返還不要)の支給を受けることができます(高等教育の修学 支援新制度)。本校はこれらの支援を行う対象機関として認定されました。また、経済的理由により、授業料の納付が困難であり、且つ、学業優秀と認められる者、又は風水害等による災害を受け納付が 困難と認められる者には、本人の願い出により選考の上、授業料の全額若しくは半額を免除し、又は その徴収を猶予する制度があります。
その他多くの奨学金制度があります。期限等がありますから早めに学生課に相談してください。

津山高専の受験会場

〒708-8509 岡山県津山市沼624-1 津山工業高等専門学校

推薦選抜の受験会場は津山高専と、岡山市の岡山コンベンションセンターの2会場です。
帰国生徒特別選抜は津山高専での受験となります。
学力選抜は本校及び最寄り地等受験制度より全国の高専で受験できます。

津山高専のオープンキャンパス情報

2022年8月19日及び20日(土)の2回、オープンキャンパスが行われました。
2022年10月8日、9日(日)に津山会場、岡山会場で学校説明会が行われました。

津山高専受験生からのよくある質問

Q.寮費について教えてください。
   寮にかかる費用はおおよそ次のとおりです

費目 金額 備考
寄宿料 8,400円(年額) 学寮の居室使用料(複数人部屋)です。個室使用の場合は9,600円。
寮費 管理費 85,500円(前期分) 学寮での日常生活に必要な日用品,環境整備,生活充実 補助等に充てる費用です。後期分は69,000円。
空調経費 28,000円(年額)
寮生会費 会費 1,000円(年額) 寮生会の活動経費です。
入会金 1,000円(入会時)
北辰寮後援会費 4,000円(年額) 寮生が豊かな学寮生活を送るために必要な,厚生福祉に 関する事業を行う費用です。
給食費 約36,000円(月額) 食事に関わる費用です。(人件費・光熱水費含む)
令和6年度|津山高専|寮費

※諸事情により上記の金額が変更になることがあります。
 各経費の納入方法は,合格者に別途通知する入学手続と合わせてお知らせします。

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。