スタッフ紹介
運営スタッフ

渡邊 友章
事業責任者
平成28年度 仙台高専生産システムデザイン工学工学科卒業
宮城県名取市出身。学習塾を経営する両親の元に生まれる。仙台高専マテリアル環境工学科在学時、フィンランドメトロポリア応用工科大学へ留学。平成28年に仙台高専を卒業し、専攻科(生産システムデザイン工学専攻)に進学。在学中にフィンランドVTT技術研究センターで海外インターンを経験。その後高専を休学し同級生と株式会社エニバを創業。2019年1月、ナレッジスターのYouTubeチャンネル「みんなの高専チャンネル」を共同で立ち上げる。2020年10月高専塾ナレッジスターの事業責任者に就任。

原口 慎平
代表講師
平成22年度 釧路高専情報工学科卒業
北海道帯広市出身。平成22年釧路高専情報工学科卒業後、佛教大学教育学部教育学科に編入学、中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(数学)を取得。平成25年に同校を卒業し、北海道帯広市で個別指導塾講師、家庭教師業を約3年経験。多くの合格実績を残す。その後、2016年にナレッジスターを共同創業。副代表に就任し、7年間に渡り、多くの高専受験生/高専生を指導。2020年10月に高専塾ナレッジスターの代表講師に就任する。

渡部 滉也
塾運営責任者
平成31年度 東北大学理学部数学科卒業
秋田県秋田市出身。秋田県立秋田南高校を卒業後、東北大学理学部数学科に進学。中学校教諭一種免許状、高等学校教諭一種免許状(数学)を取得し同校を卒業。高専塾ナレッジスターの講師に就任し、高専受験生のための高専模試を立ち上げ、全国の受験生がオンラインで受験できる仕組みづくりを行なった。多くの高専受験生/高専生を指導し、高専合格/大学編入合格に導くなど、講師としても活躍を見せる。2020年10月に高専塾ナレッジスターの塾運営責任者に就任する。
講師紹介
原口 慎平
釧路高専情報工学科
卒業
高専入試対策に特化して
5年やっていますが、
問題の傾向を理解し練習すれば
誰でも高専に合格できると
感じています。
諦めずに頑張りましょう!
釧路高専情報工学科
卒業
高専入試対策に特化して
5年やっていますが、
問題の傾向を理解し練習すれば
誰でも高専に合格できると
感じています。
諦めずに頑張りましょう!

大槻 南央
仙台高専生産システムデザイン工学専攻
卒業
高専入試は情報戦です。
がむしゃらに勉強するのではなく、
問題の傾向や入試の仕組みなどを
知ることで
合格に大きく近づきます。
一緒に頑張りましょう!
仙台高専生産システムデザイン工学専攻
卒業
高専入試は情報戦です。
がむしゃらに勉強するのではなく、
問題の傾向や入試の仕組みなどを
知ることで
合格に大きく近づきます。
一緒に頑張りましょう!

丹野 勇人
仙台高専情報電子システム工学専攻
卒業
分からないところを分かるまでやる!
生徒を置いてけぼりにしない!
を信条に教えています。
授業以外にも高専の話をしながら
共に頑張りましょう!
仙台高専情報電子システム工学専攻
卒業
分からないところを分かるまでやる!
生徒を置いてけぼりにしない!
を信条に教えています。
授業以外にも高専の話をしながら
共に頑張りましょう!

Previous
Next
代表メッセージ

Message
高専で、もっと多くの選択肢を。
私が考える高専の最も良いところは「将来の選択肢を広げやすい環境である」ところです。私は高専に在学していた8年間で、大学の研究室での研究活動、海外留学、国内外の企業へのインターン、起業、など、様々な体験をしてきました。入学時に考えていてた進路からは2転3転としましたが、在学中に、“体験してみて進路を変える“ということができたのは、5年制の高専だからできたことであったと思っています。
しかし、高専はあくまでも選択肢を”広げやすい環境”であるというだけで、能動的に自ら学ぶことができない人、成績が悪くてそもそもそんな暇がないという状態では、広げることは難しいと考えています。
我々ナレッジスターは、高専生の将来の選択肢を広げるため、高専受験から高専卒業まで一貫して学習のサポートをして参ります。
しかし、高専はあくまでも選択肢を”広げやすい環境”であるというだけで、能動的に自ら学ぶことができない人、成績が悪くてそもそもそんな暇がないという状態では、広げることは難しいと考えています。
我々ナレッジスターは、高専生の将来の選択肢を広げるため、高専受験から高専卒業まで一貫して学習のサポートをして参ります。
高専塾事業責任者 渡邊 友章
学習コース案内
ホーム » スタッフ