【高専Q&A】高専の文化祭・イベントはどんな感じ?

 

A.結論

高専の文化祭(高専祭)は学生が主体となって企画・運営される一大イベントで、模擬店・展示・ステージ・体育系イベントなど内容が豊富で盛り上がります。

1. 文化祭(高専祭)

  • 学生主体の運営で、 模擬店・展示発表・ステージイベント がメイン。模擬店では焼きそばや綿菓子などの定番から、工学的アイデアを生かした自作のゲームやお化け屋敷など幅広く、展示にはロボコン作品や研究内容の体験型ブースも登場します。
  • 体育館や校庭では吹奏楽・軽音楽、ダンスなどのステージが繰り広げられ、 地域や中学生の来場者も多い人気行事 です
  • 茨城高専では打ち上げ花火で締めくくるなど、規模や演出が実に豪華な学校もあります 

2. 体育祭・クラスイベント

高専でのスポーツ大会、体育祭も白熱な試合が繰り広げられ盛り上がります。
バレーボールやバスケットボール、サッカーなどの球技で競い、高専1年VS高専5年の試合は見ものです!

ライターの一言

高専の文化祭やイベントは、学生が主体となって作り上げる熱量の高い行事ばかりです。文化祭では「模擬店・展示・ステージ・花火」など多彩な企画が並び、まさに学園を挙げての大イベントとして盛り上がります。

また、体育祭や前夜祭も行われ、学内の一体感を深める場として重要です。これらイベントは高校とは一味違い、長い時間をかけて練り上げられた学生たちの準備や熱意の結晶です。学びだけでない「高専生活の楽しさと人とのつながり」を実感できる貴重な機会です。

イベントでいうと、私のなかでは一番研修旅行が思い出に残っています。3泊4日程度で関西に行きました。
学校でしか合わない友達と4日間過ごし、食事に行ったりUSJに行ったりしたのはとても良い思い出です。高専ならではの企業見学に行ったのも思い出に残っています。

高専はイベントが少なく見られがちですが、高専祭、体育祭、研修旅行、高専大会など様々なイベントがあります!

日々の勉学も頑張りつつ、イベントも全力で楽しみましょう!!

ライター情報

仙台高専マテリアル環境コースを卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。

高専について質問がある人はこちらから!!

高専Q&A一覧

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。