A.結論
面接対策の鍵は「志望理由・学びたい内容を自分の言葉で整理し、練習を重ねて自然に伝えられること」です。
面接でよく聞かれる質問(対策ポイント)
- 志望動機:なぜ普通高校ではなく高専なのか?その学科を選んだ理由は?
- 学びの目的:高専で何を学びたいのか、将来どう活かしたいか?
- 行動力・主体性:体験入学参加の有無や中学校時代の活動
- 将来像:高専生活でやりたいこと、将来就きたい仕事など
- 思考力:理数科目への興味、最近気になったニュース
- 難しい質問:「どんな技術に興味があるか」「どんな技術者になりたいか」など → わからなければ正直に「まだ考え中ですが…」と伝えるのもOKです
ライターの一言
高専の面接では、「なぜ高専を志望したのか」「その学科で何を学びたいのか」「将来どう活かしたいか」といった志望動機と将来像について、自分の言葉で伝えることが非常に重要です。さらに、行動力や学習意欲を示すために体験入学などへの参加や中学校時代の取り組みを具体的に語れるよう準備しておきましょう。
面接前の緊張対策としては、模擬面接を活用し、深呼吸や自己肯定の言葉を取り入れて落ち着く練習を。難しい質問が来ても「わかりませんが、今後調べたいと思います」と意欲的に答える姿勢は評価されます。
面接で最も見られているのは、「高専で学ぶ意志」と「自分の考えを伝える力」。しっかり準備して、自然体で臨めば合格への自信につながります。推薦も一般入試も両方視野に入れて万全の対策を重ねてください。
学校の先生や塾の先生に面接の練習を依頼して何度も反復練習しましょう!
また、アドミッションポリシーを十分に理解しましょう!
ライター情報
仙台高専マテリアル環境コースを卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。
高専について質問がある人はこちらから!!
