【高専Q&A】高専の授業の単位制度って?

 

A.結論

高専は学年制×単位制:5年で167単位(商船系147単位)修得が必要です。

高専は学年制と単位制を併用し、各学年の課程を修了しながら一般科目・専門科目の授業科目を履修し(学校によっては外部での学修や資格等を単位として認定する制度もあり)ます。

卒業には通常5年間で合計167単位以上(商船系は147単位以上)の修得が必要です。

ライターの一言

高専では1年次から5年次までの学年制と、大学と同じような単位制を組み合わせています。授業は低学年で一般教養中心、上級になるほど専門科目や実験・実習、卒業研究のウェイトが増え、インターンシップや資格取得で得た学び(外部単位)も認められるのがポイントです。

卒業には、5年間で合計167単位以上(商船系は147単位以上)を修得し、各学年の必修・選択必修科目をきちんとクリアすることが必須。専門科目が増えて単位取得が大変になる前に、外部単位を上手に取り入れて余裕をつくったり、早めに必要単位を確保して卒業間際の焦りを防いだりするといいですよ。計画的にコツコツ頑張りましょう!

ライター情報

仙台高専マテリアル環境コースを卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。

高専について質問がある人はこちらから!!

高専Q&A一覧

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。