木更津高専入試対策(千葉県)|2025年最新情報まとめ

▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

木更津高専の特徴

学科の種類

学科は、機械⼯学科、電気電子⼯学科、電子制御工学科、情報工学科、環境都市工学科の5つです。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

学⽣総数:1,051⼈

男⼦学⽣:854人、⼥⼦学⽣:197⼈

男⼥割合(女性⽐率):約18.7%

(令和6年4月現在)

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

寮⽣総数:299⼈

男⼦寮⽣:246⼈、⼥⼦寮⽣:53⼈

男⼥割合(女性⽐率):約18%

木更津高専の偏差値

木更津高専の偏差値は63。全国の高専の平均は62.2です。

木更津高専の主な特徴

  • 寮は男子寮、女子寮の他に国際寮があり、日本人学生と外国人留学生の日常的な国際感覚を学べます。
  • ドイツや台湾、シンガポールなどと短期留学やインターンシップの形で学生の派遣、受け入れを行っている。
  • 運動部や文化部、同好会も多種多様で、充実した学生生活を送れます。

木更津高専のアドミッションポリシー

求める学生像の要約

1. 数学や理科などの理数系科目が得意で科学技術及び英語など外国語にも興味・関心がある人

 2. 自ら考え、様々な課題に意欲を持って取り組む実行力を身に付けたい人

 3. 社会のルールを尊重し、学業や課外活動、学校行事などの学生生活を積極的に送ろうとする人

 4. コミュニケーション能力と協調性を有し、指導的立場に立つ技術者として社会の発展に貢献したい人

木更津高専|募集要項の要点まとめ

木更津高専入試の選抜方法

推薦入学者選抜

学力入学者選抜

帰国生特別選抜

木更津高専の募集定員

学科名入学定員推薦入学者選抜学力入学者選抜帰国子女特別選抜
機械工学科40名20名程度20名程度若干名
電気電子工学科40名20名程度20名程度若干名
電子制御工学科40名20名程度20名程度若干名
情報工学科40名20名程度20名程度若干名
環境都市工学科40名20名程度20名程度若干名
令和6年度|木更津高専|募集人員

木更津高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

木更津高専 推薦入試日程

出願受付締切⽇:令和 7年1月 8日(水)まで

検査⽇:令和 7年1月 19日(日)10:30~

合格内定通知:令和 7年 1月 22日(水)13:00

合格発表⽇:令和 7年1月 22日(水)13:00

木更津高専 一般学力入試日程

出願受付締切⽇:令和 7年1月 28日(火)まで

検査⽇:令和 7年2月 9日(日)8:50~16:00

合格発表⽇:令和 7年2月 13日(木)10:00

木更津高専 帰国子女特別入試日程

出願受付締切⽇:令和 7年1月 28日(火)まで

検査⽇:令和 7年2月 9日(日)8:50~16:00

合格発表⽇:令和 7年2月 13日(木)10:00

木更津高専・二次募集

令和6年度の実施はありませんでした。

木更津高専の推薦入試の選抜方法

出願資格の要約

推薦入学者選抜に出願できる者は,次のすべての条件を満たし,かつ,在籍学校長の責任ある推薦を受けた者とします。
1. 令和7年3月に中学校もしくは義務教育学校卒業見込みの者,中等教育学校の前期課程を修了見込みの者,または文部科学大臣が中学校の課程と同等課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了見込みの者で,出身中学校長の推薦を得た者。
2. 人物,健康ともに優れ,当該学科を希望する動機・理由等が明確・適切である者。
3. 理工学への適性を持ち,かつ自発的・継続的・協調的な学習能力を有する者。
4. 合格した場合は,必ず入学する意志を有する者。

志望学科の選択方法 

推薦選抜は、第1志望のみとする。(出願後の志望学科の変更は認めない。)
推薦選抜不合格となり、学力入試受験の場合に備えて第3志望まで、出願時に選択しておきます。

推薦選抜の評価方法

推薦書及び調査書/適性検査/面接
面接点50点、適性検査100点、内申点350点、合計500点満点になっています。
出身中学校長から提出された推薦書・調査書に加え適性検査および面接(個人で10分ぐらい)による評価の結果を総合的に判定します。適性検査は,中学で学ぶ基礎的な数学問題について出題します。
推薦入学者選抜」の結果,合格とならなかった志願者は, 「本校第 1 志望者」として,「学力入学者選抜」または「帰国子女特別選抜」を受験することができます。この場合は Web 出願エントリー,出願に必要な書類の再提出,および検定料の再納付のいずれも必要ありません。

木更津高専の学力入試の選抜方法

出願資格

  1. 中学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者,または令和 7 年 3 月までに卒業見込みの者。
  2. 義務教育学校を卒業した者,または令和 7 年 3 月までに卒業見込みの者。
  3. 中等教育学校の前期課程を修了した者,または令和 7 年 3 月までに修了見込みの者。
  4. 中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者(学校教育法施行規則第 95 条各号該当者,または令和 7 年 3 月までに該当見込みの者)。 木更津工業高等専門学校

志望学科の選択方法

第1~第3志望まで希望できます。Web出願エントリー画面の「志望学科」欄に登録してください。 なお,第 2志望がない場合は,「なし」と登録してください。

学力選抜の評価方法

本校第1志望者

  1. 学力試験の成績と出身学校長から提出された調査書を総合的に評価し、順位付け。
  2. 各学科の第1志望者を優先し、上位から20名程度(全学科で100名程度)を合格者とする。
    ・ただし、学力試験の全科目得点が校内設定の基準点以上の者は、調査書の評定にかかわらず合格とする。
    ・順位によっては第2・第3志望学科へのスライド合格が発生する場合がある。

本校第2志望者

本校第1志望者の上位50位と同等以上の成績の者を第2次選抜(面接)対象とし、
後日実施される面接の結果、若干名を合格者とする。

木更津高専の帰国子女特別入試の選抜方法

出願資格の要約

帰国子女特別選抜に出願できる者は、帰国子女(海外在住期間が継続して2年以上の者で、令和5年3月以降帰国した者)であって、かつ次のいずれかに該当する者とします。

  1. 中学校もしくは義務教育学校を卒業した者、または令和7年3月までに卒業見込みの者。
  2. 外国において学校教育における9年の課程を修了した者、または令和7年3月までに修了見込みの者。
  3. 文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の課程を修了した者、または令和7年3月までに修了見込みの者。
  4. その他、本校において中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者。

志望学科の選択方法

志望学科は第 3 志望まで選抜の対象としますので,Web 出願エントリー画面の「志望学科」 欄に登録してください。なお,第 2・第 3 志望がない場合は,「なし」と登録してください。

帰国子女特別選抜の評価方法

学力検査/調査書/面接

帰国子女特別選抜は,マークシート方式の学力試験(4科目:理科・英語・数学・国語),面接および調査書等を総合的に判定して行います。

木更津高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 推薦選抜では適性検査と、面接がある。
  • 学力選抜では理科、数学、英語に傾斜配点があり、それぞれ2倍となる。
  • 学力入学者選抜と同一の学力検査(5科目:国語・社会・数学・理科・英語)を用いて選抜

木更津高専の入試倍率

学科名定員志願者数志願倍率
機械⼯学科40561.40
電気電子⼯学科40421.05
電子制御⼯学科40611.53
情報工学科40611.53
環境都市工学科40441.10
2002641.32
令和7年度|木更津高専|入試倍率

木更津高専合格最高点・最低点・平均点

非公開

木更津高専の入試問題と受験対策方法

木更津高専と偏差値が近い高専

  • 福島高専(偏差値:64)
  • 豊田高専 建築、環境都市工学科(偏差値:63)
  • 都城高専(偏差値:63)
  • 旭川高専(偏差値:62)

木更津高専と偏差値が近い公立高校

  • 幕張総合高校 総合学科(偏差値:64)
  • 佐原高校 理数科(偏差値:63)
  • 成東高校 理数科(偏差値:63)

木更津高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 成田高校 普通科(偏差値:66)私⽴
  • 千葉敬愛高校 普通科特進(偏差値:64)私⽴

木更津高専への入試出願方法

WEB出願の場合

出願手続きの詳細は木更津高専公式サイト内にあります。

出願書類一覧

出願書類推薦選抜学力選抜帰国子女特別留意事項
①写真票 
②推薦書学校長記入。
③調査書学校長記入。
④検定料16500円をWEB出願サイトで支払処理。
⑤海外在住状況説明書出願者記入。
⑥卒業証明書または卒業見込証明書学校長作成。
⑦成績証明書学校長作成。
令和7年度|木更津高専|出願書類一覧

木更津高専からの大学進学実績

卒業生のうち約50%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。

主な進学先は、木更津高専専攻科、長岡技科大学、豊橋技科大学、千葉大学、岩手大学、秋田大学、山形大学、筑波大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、東京農工大学、電気通信大学、新潟大学、山梨大学、信州大学、九州工業大学など。

木更津高専からの就職先

卒業生のうち約50%前後が就職を希望し、求人は14.8倍以上で、就職率ほぼ100%です。
卒業生は、どんな仕事にでも取り組む実践力を持っている点で産業界から高く評価され、設計、生産、研究開発などの部門で活躍しています。就職に際しては担任の先生と研究指導員が中心となり個々の学生にきめ細かく対応して、学生は学校推薦で選考を受けるため、大学生のように同時に多数の企業を受けることはありません。

機械工学科
JFEプラントエンジ(株) JFE溶接鋼管(株) JNC石油化学 NOK(株) いすずエンジニアリング(株) 出光興産(株) 宇部マテリアルズ(株) 君津共同火力 サントリースピリッツ(株) セイコータイムラボ(株) 東京都下水道サービス(株) ニチレキ(株) ハイウェイ・トール・システム(株) 不二製油(株) 本田技研工業(株) マブチモーター(株) 理研ビタミン(株)など。

電気電子工学科
NTT日本グループ会社 NTTワールドエンジニアリングマリン(株) 出光興産(株) 木更津市 キリンビール(株) 森ビル(株)など。

電子制御工学科
ALSOK双栄(株) JFE溶接鋼管(株) NECソリューションイノベータ(株) NTT東日本グループ会社 SUBARU(株) 石福金属鉱業(株) (株)MBM (株)アイ・エス・ビー (株)椿本チエイン (株)朋栄 (株)日産オートモーティブテクノロジー (株)ニッペコ (株)日立産業制御ソリューションズ (株)日立パワーソリューションズ (株)森製作所 (株)湯川製作所 キヤノン(株) サントリーホールディングス(株) 大陽日酸(株) 東海旅客鉄道(株) 東京食品機械(株) 八光オートメーション(株) パナソニックLSエンジニアリング(株) パナソニック(株)アプライアンス社 丸善石油化学(株)など。

情報工学科
KDDI(株) NTT東日本グループ会社 (株)AXSEED (株)LIXIL (株)アウトソーシングテクノロジー (株)インフォセック (株)ガルフネット (株)クリエイション (株)サクラ (株)ティ・アイ・ディ (株)ゆめみ 日本ビジネスシステムズ(株)など。

環境都市工学科
エヌ・ティ・ティ・インフラネット(株) 君津市 ザイマックス 千葉県警察 東亜建設工業 東京水道(株) 東京都下水道サービス 東京湾横断道路(株) 西松建設(株) 日鉄パイプライン&エンジニアリング(株) 日本交通技術(株) 長谷川体育施設 日鋪建設(株) 東海旅客鉄道株式会社 東日本旅客鉄道株式会社 茂原市 横浜市など。

木更津高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

 入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)は、おおよそ次のとおりです。

費目区分金額備考
入学料 84,600円入学時
授業料前期117,300円
後期117,300円
学友会入会金1,000円入学時
会費12,000円毎年
後援会入会金15,000円入学時
会費18,500円毎年
令和7年度|木更津高専|入学後諸経費

※その他、教科書等購入費約50,000円などが必要となります。
※1~3年生は「高等学校等就学支援金」制度により,国から所得に応じて授業料の一部が助成される場合があります。

受験料について

 推薦による選抜16,500円

 学力検査による選抜16,500円

 別途振込手数料等がかかります。

 推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
 推薦入学者選抜で不合格となった場合も、同じWeb出願情報を用いて学力入学者選抜または帰国生特別選抜を受験できます。この場合、再エントリー・書類再提出・検定料再納付いっさい必要ありません。

就学支援金について

(1)入学料・授業料減免制度

(2)高等学校等就学支援金制度

(3)奨学金制度などがあります。

高等学校等就学支援金制度は、すべての意欲ある高校生等が経済的負担を気にせず学習に専念できる環境を整えるために、国が授業料相当額を支援する制度です。国立高等専門学校の1~3年生も対象となり、世帯年収のおおよその目安が910万円未満であれば支給対象となります。支給額は月額9,900円(年額118,800円)、支給期間は原則として通算36か月です。なお、保護者の所得状況によっては、支給額の増額や支給不可となる場合があります。

第4・5学年では、「大学等における修学の支援に関する法律」の公布・施行により、令和2年度以降、大学等の高等教育機関に入学する学生を対象として、家計基準・学力基準の条件を満たす方は、授業料の減免措置に加え、日本学生支援機構の給付型奨学金(原則返還不要)の支給を受けることができます(高等教育の修学 支援新制度)。本校はこれらの支援を行う対象機関として認定されました。また、経済的理由により、授業料の納付が困難であり、且つ、学業優秀と認められる者、又は風水害等による災害を受け納付が 困難と認められる者には、本人の願い出により選考の上、授業料の全額若しくは半額を免除し、又は その徴収を猶予する制度があります

また、日本学生支援機構の奨学金制度では、高等専門学校進学前に予約採用候補者を募集しています。予約採用については在学する中学校へお問い合わせください。

木更津高専の受験会場

 〒292ー0041   千葉県木更津市清見台東2-11-1 木更津工業専門学校

推薦入試及び帰国子女特別選抜は本校での受験となります。学力検査は最寄り地等受験制度より全国の高専で受験できます。

木更津高専のオープンキャンパス情報

オープンキャンパス(@木更津高専本校)

  • 第1回:令和7年8月 2日(土)
  • 第2回:令和7年8月 3日(日)
    • 全体説明、学科企画・体験、先輩交流、入試相談、学寮見学などを実施 きさらづ市立大学

学科別体験入学

中学生向けに各学科の授業・実験を半日体験できるプログラム

  • 電気電子工学科:8月 9日(土)13:30~16:00
  • 機械工学科 :8月 18日(月)13:30~16:00
  • 環境都市工学科:8月 20日(水)13:30~16:00
    ※要事前申込 スタディ

入試説明会・サイエンススクエア

  • 入試説明会(本校):2025年6月 28日(土)①9:30~/②13:30~
  • 学校説明会(サイエンススクエア):2025年7月 5日(土)10:30~/13:15~/15:00~【千葉県立現代産業科学館】 きさらづ市立大学

木更津高専受験生からのよくある質問

Q.寮費について教えてください。

  寮にかかる費用

費目金額備考
寄宿料(個室)800円 
寄宿料(2人部屋)700円 
食費約42,000円 
学寮運営費9,300円エアコンリース料を含む
エアコン電気料1,500円 
寮友会費500円 
令和7年度|木更津高専|寮費

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。
\高専受験生向け/