▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

大島商船高専の特徴
学科の種類
学科は、商船学科、電子機械工学科、情報工学科の3つです。
学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)
学生総数:680人
男子学生:515人、女子学生:165人
男女割合(女子比率):約24.3%
令和7年4月現在
寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)
寮⽣総数:179⼈
男⼦寮⽣:159⼈、⼥⼦寮⽣:20⼈
男⼥割合(女性⽐率):約11%
大島商船高専の偏差値
大島商船高専の偏差値は55、全国の高専の平均は62.2です。
大島商船高専の主な特徴
- 島に学校と寮がある。
- 1年⽣から3年までは制服(冬用はブレザータイプになりました)4年から私服可。
- 就職率ほぼ100%で卒業生は高度で実践的な海技技術者・工業技術者として活躍。
- 体験学習選抜がある(商船学科のみ)
- 2年生から3年生に変わるときに転科が可能。
- ロボコンにも力を入れていて学科を超えて参加している。
- 全国高専ロボコン大会2023では中国地区大会で、デザイン賞、特別賞を受賞している。
- 第34回全国高専プログラミングコンテストで特別賞を受賞している。
大島商船高専のアドミッションポリシー
求める人材像の要約
- 高専入学後の学習に対応できる基礎学力を身につけている人
- 学校生活に必要な協調性、責任感、コミュニケーション能力を身につけている人
- 社会や集団のルールを守ることができる人
- 海事分野または工業分野に関する専門知識と技術の習得に意欲のある人
- 専門知識と技術を身につけ、新しい技術の創造に挑戦する意欲のある人
大島商船高専|募集要項の要点まとめ
大島商船高専入試の選抜方法
1,推薦による選抜
2,体験学習による選抜(商船学科のみ)
3,学力検査による選抜(一般学力)
4,商船学科複数校志望受験制度〔学力検査による選抜〕
5,帰国生徒特別選抜
大島商船高専の募集定員
| 学科名 | 入学定員 | 推薦定員 | 帰国⽣徒特別選抜定員 |
|---|---|---|---|
| 商船学科 | 40名 | 体験選抜と推薦選抜合わせて定員の50%程度 | 若⼲名 |
| 電子機械工学科 | 40名 | 定員の50%程度 | 若⼲名 |
| 情報工学科 | 40名 | 定員の50%程度 | 若⼲名 |
大島商船高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日
大島商船高専 推薦入試日程
出願受付締切⽇:2024年12月23日(月)まで
検査⽇:2025年1月11日(土)作文、面接(口頭試問含む)あり
合格内定通知:2025年1月16日(木)
合格発表⽇:2025年2月20日(木) 10時
※推薦入試と体験学習選抜の併願はできません。
※各中学校で推薦できる人数の制限はありません。
大島商船高専 一般学力入試日程
出願受付締切⽇:2025年1月28日(火)まで
検査⽇:2025年2月9日(日)
合格発表⽇:2025年2月20日(木) 10時
※商船学科複数志望受験制度の一般試験日程と同じ。
※帰国生徒特別選抜の出願資格照会期限は2024年12月5日(木)までです。
大島商船高専・二次募集
令和6年度2次募集は行われませんでした。
大島商船高専の推薦入試の選抜方法
出願資格の要約
必須条件:合格した場合は必ず⼊学する、と約束できる⼈
以下の条件を満たす者
・令和7年3月に中学校卒業見込み、義務教育学校卒業見込み、中等教育学校前期課程修了見込み、
または文部科学大臣が認定した在外教育施設の当該課程修了見込みの者。
・中学校3年間における9教科の学習成績の評定合計が、5段階評定で94以上である者
又は中学校2学年及び3学年における9教科の学習成績の評定合計が5段階評定で66以上の者
志望学科の選択方法
推薦による選抜の志望校は第1志望のみとする。
推薦で不合格となり学力検査による受験をする場合は、以下の通りです。
〇WEB出願時に「推薦選抜で不合格となった場合の学力選抜受験希望」で「希望する」を選択したものに限り一般学力選抜を受験できます。よって出願時に第2、第3志望学科の選択を忘れないこと。第2、第3志望の学科がない場合は「なし」を選択。一般試験での出願書類の再提出及び検定料の再納入は不要です。
〇推薦による選抜で商船学科を志望した者でWEB出願時に「推薦選抜で不合格となった場合の学力選抜受験希望」で「希望する」を選択したものに限り本校を第一志望とする「商船学科複数校志望受験制度の学力検査による選抜」を受験することができる。その場合、第2、第3志望校を選択。なお、学力検査用の出願書類を提出しますが、検定料の再納入は不要です。
推薦選抜の評価方法
調査書/作文/⾯接
調査書、推薦書及び作文、面接の評価を総合判定します。
作文:与えられたテーマをもとに600~800字の感想・意見等を書く問題。50分間。
面接:15分程度で面接と簡単な口頭試問(数学・英語)
大島商船高専の体験学習による選抜方法(商船学科のみ)
出願資格の要約
・商船学科への志望動機が明確で、合格した場合必ず入学する者。
・中学校3年間における9教科の学習成績の評定において、2以下がない者。
大島商船高専の体験学習による選抜方法
・1時間をかけてグループワークを行う。
・30分でグループワークに関するレポートを作成する。
・その後、20分程度で集団面接を行う。
体験学習選抜の評価方法
調査書/体験学習/レポート/⾯接
大島商船高専の学力入試の選抜方法
出願資格の要約
次の各号のいずれかに該当する者
(1)中学校を卒業した者又は令和7年3月卒業見込みの者
(2)中等教育学校の前期課程を修了した者又は令和7年3月前期課程を修了見込みの者
(3)義務教育学校を卒業した者又は令和7年3月卒業見込みの者
(4)中学校卒業者と同等以上の学力があると認められた者
(学校教育法施行規則第95条に該当する者)
志望学科の選択方法
本校のみを志望校とし、「商船学科」「電子機械工学科」「情報工学科」の中から第1志望から第3志望まで学科を志望できる。出願時、第2志望、第3志望の学科がない場合は、「なし」を選択してください。
商船学科のみを志望する場合は、複数校志望受験制度により本校の商船学科を第1志望校として、弓削商船の商船学科、広島商船の商船学科を第2第3志望校とする3校併願ができる。
学力選抜の評価方法
学力検査/調査書
入学者の選抜は、提出書類の評価と本校が行う学力検査の評価を総合して行います。
大島商船高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ
- 体験学習選抜がある(商船学科のみ)
- 推薦選抜では作文、面接がある。
- 商船学科を希望する場合、学力選抜で「商船学科複数校志望受験制度」で3校併願できる。
大島商船高専の入試状況
広島商船高専の入試状況(令和6年度)
| 学科名 | 定員 | 志願者数 | 志願倍率 |
|---|---|---|---|
| 商船学科 | 40 | 75 | 1.88 |
| 電子機械⼯学科 | 40 | 66 | 1.65 |
| 情報⼯学科 | 40 | 97 | 2.43 |
| 合 計 | 120 | 238 | 1.98 |
大島商船高専合格者の最高点・最低点・平均点
非公開
大島商船高専の入試問題と受験対策方法
大島商船高専と偏差値が近い高専
- 近畿大学工業高専(偏差値:56)私立
- 富山高専(偏差値:54)
- 広島商船高専(偏差値:52)
大島商船高専と偏差値が近い公立高校
- 西京高校(偏差値:54)
- 徳山商工高校(偏差値:53)
大島商船高専と偏差値が近い私立・国立高校
- 高水高校(偏差値:55)私立
- ザビエル高校(偏差値:52)私⽴
大島商船高専への入試出願方法
WEB出願の場合
推薦、体験学習による入学者の選抜
志願者は、Web出願サイトへの入力及び検定料(16,500円)の納入を行い、エントリーしてください。
提出書類:在籍校経由で提出。
- 推薦:自己申告書(志望動機等/志願者自筆)、推薦書、調査書 ほか
- 体験学習(商船のみ):志望理由書(自筆)、調査書 ほか
- 商船学科を志望する者は「健康診断証明書」提出(様式6。複数校志望制度の該当者は様式8)。
学力検査による入学者の選抜
志願者は、Web出願サイトへの入力及び検定料(16,500円)の納入を行い、エントリーしてください。
提出書類:在籍校経由で提出。
- 調査書 等に加え、商船学科を志望する者(学力で第2・第3志望に商船を含む場合を含む)は健康診断証明書を提出(様式6/複数校志望は様式8)。
詳しくは下記よりWEB出願の手引きをご覧ください。
WEB出願の手引き(詳細版) (oshima-k.ac.jp)
大島商船高専からの大学進学実績
大島商船専攻科、東京大学、長岡技科大学、豊橋技科大、筑波大学、東京海洋大学、九州工業大学、神戸大学、山口大学、島根大学、岡山、広島、佐賀、熊本、宮崎大学、立命館大学など。
大島商船高専からの就職先
卒業生の実力は高く評価され、主にシステムエンジニア、ネットワーク技術者、情報処理技術者で男女ともにエンジニアとして活躍している。
―商船学科―
アジアパシフィックマリン,イースタンカーライナー,宇部興産海運,NSユナイテッド内航,NSユナイテッド内航マリン,オーシャントランス,花王,鹿児島船舶,川崎汽船,喜扇丸,共栄マリン,など
―電子機械工学科―
旭化成,いすゞエンジニアリング,出光興産,宇部興産,オムロンフィールドエンジニアリング,花王,三菱重工業,三菱電機システムサービス,ムラテックCCS、など
―情報工学科―
NECフィールディング,NSウエスト,NTT-ME,NTTコムエンジニアリング,NTTコムソリューションズ,中国電力,東京ガス,リコージャパンなど
大島商船高専の入学料・受験料・奨学金制度
主な学費
入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)はおおよそ次のとおりです。
| 費用 | 3月 | 4月 | 10月 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 入学料 | 84,600円 | 入学時のみ。 | ||
| 授業料 | 117,300円 | 117,300円 | 年額234,600円(前期・後期の2回)。1〜3年は就学支援金の対象。 | |
| 学生会費 | 4,800円 | 4,800円 | 年額9,600円(半期4,800円)。 | |
| 日本スポーツ振興センター災害共済掛金 | 1,550円 | 年額。 | ||
| 奨学後援会 入会金 | 10,000円 | 入学時のみ(兄姉が在籍の場合は不要)。 | ||
| 奨学後援会 会費 | 6,000円 | 6,000円 | 年額12,000円(半期6,000円)。 | |
| 体育文化後援会 会費 | 6,000円 | 6,000円 | 年額12,000円(半期6,000円)。 | |
| 山口県高体連会費(1〜3年) | 700円 | 年額(1〜3年生のみ)。 | ||
| 合計(目安) | 84,600円 | 146,350円 | 134,100円 | 4月・10月は上記項目の合算。金額は年度運用で若干変動する場合あり。 |
なお、教科書代(教材費含む)約40,000円、制服代約50,000円も必要です。
受験料について
推薦、体験学習入試による選抜16,500円
学力検査による選抜16,500円
別途振込手数料等がかかります。
推薦、体験学習による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
・検定料:再納入の必要はありません。
就学支援金・奨学金
まずは公式案内:最新の手続・様式は本校サイトの「学費・奨学金」を確認してください。
1) 就学支援金(本科1〜3年対象)
- 高等学校等就学支援金:授業料に充当。月額 9,900円(年額 118,800円)を上限に支給。原則通算36か月。所得により加算・非支給あり。
- R7の拡充(重要):所得要件で就学支援金の対象外だった世帯にも、月額9,900円の「高校生等臨時支援金」が支給(R7年度限定)。※各都道府県の案内に従って申請。
2) 高等教育の修学支援新制度(本科4・5年/専攻科)
- 授業料・入学金の減免+JASSO給付型奨学金のセット。
- R7から拡充:多子世帯は所得制限なく減免の対象に。詳細はJASSOのR7案内を参照。
3) 主な奨学金(代表例|月額の目安)
金額は募集年度や区分で変動します。最新は学内掲示・募集要項で確認してください。
| 奨学金名 | 月額めやす | 主な対象/備考 |
|---|---|---|
| 日本学生支援機構(JASSO) 第一種 | 21,000〜51,000円 | 成績・家計基準あり。1〜5年・専攻科が対象。 |
| 海技教育財団 | 20,000〜60,000円 | 商船系(専攻科含む)、船員希望者など。 |
| 全日本海員組合・国際船員労務協会(外航日本人船員・海技者奨学金) | 40,000円 | 商船学科向け。外航船員を志望する学生。 |
| 山口県ひとづくり財団 | 18,000〜24,000円 | 山口県出身者。他奨学金と併給不可。 |
| (学内)120周年基金奨学金 | ー | 成績・人物等の条件による学内給付。要項あり。 |
参考:広島商船の公開額(自宅21,000/45,000・自宅外22,500/51,000 など)も目安として流通しますが、本校では上表のレンジ表示が公式です。
4) その他の支援
- 授業料・入学料の免除/徴収猶予、寄宿料の免除:家計状況や学業成績等により申請可(学内制度)。
- 自立応援入学支援金:遠方からの入学希望者を対象に入学料相当額を給付する制度(民間寄附による)。年度の募集要項を確認。
大島商船高専の受験会場
本校 〒742-2193 山口県大島郡周防大島町大字小松1091番地1 大島商船高等専門学校
推薦、体験学習選抜は本校にて受験。学力検査受験は最寄り受験制度より会場一覧から希望できます。希望者は必ず本校へ相談すること。なお本校、及び広島市ワークピア広島で受験したい場合、事前相談は不要です。
大島商船高専のオープンキャンパス情報
| 回 | 日程 | 形式・内容 | 申込 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 2025年6月14日(土) | フリー見学(施設見学/学科紹介 ほか) | 終了済。実施報告あり。 |
| 第2回 | 2025年8月9日(土) | 体験学習(学科別体験・学寮見学など) | 終了済(申込締切7/23)。実施報告あり。 |
| 第3回 | 2025年11月1日(土) | フリー見学+商船祭 同日開催 | 申込不要(学校施設・研究室見学、学園祭体験) |
大島商船高専受験生からのよくある質問
Q.進学率・就職率は?
大島商船高専で、しっかり勉強すれば、進学でも就職でも、自由に選択できます。
大切なのは、自分の将来像を描くこと!
Q.入学後、学科を変更できるの?
大島商船高専では、入学した後でも、他の学科に変更(転科)をすることもできます。
転科できる時期は、第2学年から第3学年への進級時で、転科を希望する学生の理由ならびに意思が明確で保護者の同意を得ている人が望ましいです。
なお、転科先のクラス人数がクラス定員の1割を超える場合は、原則として転科は認めていません。
入学を希望する学生は、なるべく入学前に自分にあった学科を見つけて入学することが望ましいと思います。
Q.寮費について教えてください
| 費目 | 金額 | 備考 |
|---|---|---|
| 寮費 | 9,800円/月 | 電気・水道・燃料・エアコン関連等を含む共益費。金額は年度で見直しあり。 |
| 給食費 | 約40,000円/月 | 食材費+厨房管理費の目安(開寮日数で変動)。 |
| 寄宿料 | 800円/月(1人部屋)/700円/月(2人部屋) | 月額固定(前・後期で6か月×月額)。 |
| 寮生会会費 | 1,200円/年(= 半期600円×2) | 寮生会の運営費。 |
※寮費は物価変動により変更することがあります。
Q.寮生活のメリットは?
寮は校舎に隣接しているのでクラブ活動や図書館などでの勉強も時間を気にしなくてすみます。また、試験前には同級生や先輩と情報交換などの利点もあります。さらには、団体生活を体験することによって協調性を培い、責任と規律ある生活習慣を身につけることができます。
なお、現在は新型コロナウイルス感染症のため入寮者数に上限があります。また、集団生活になりますので、服薬や食物アレルギーなど、対応できない場合があります。事前にご相談下さい。
Q.悩み事の相談にのってくれますか?
夢の実現や自己の伸長を図ろうとすると、悩みが出てくるものです。一人で悩まず多くの人の意見を聞いたり、相談にのってもらったりすることも大切です。そんな時は、担任の先生、教科の先生、クラブの先輩や友達等がのってくれるでしょう。
本校の学生相談室では専門のカウンセラーが、進路をはじめ学習、対人関係、健康から異性問題等のさまざまな相談にのってくれます。20歳で自立した人間になれるようにサポートする万全の体制をとっています。
Q.商船高専(商船学科)と海員学校の違いって?
海技士を養成している部分では同じですが、将来、外航船や国内のフェリー、大型船等の船長、機関長を目指している人は、絶対に商船高専の方が有利です。
本校をステップに、二級、一級海技士の資格を取得すれば、夢はさらに大きく膨らむことでしょう。











