サレジオ高専入試対策(東京都)私立|2025年最新情報まとめ

▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

サレジオ高専の特徴

学科の種類

学科は、情報工学科の1つです。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

学⽣総数:777人

男⼦学⽣:619⼈、⼥⼦学⽣:158⼈

男⼥割合(女性⽐率):約20%

(令和6年5月現在)

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

寮⽣総数:41⼈

男⼦寮、男子定員52⼈(各学年10名程度)

直営寮のSITEC多摩境寮は男子専用の寮です。
寮はこのほかに外部企業の運営する委託寮があります。

サレジオ高専の偏差値

サレジオ⾼専の偏差値は51。全国の⾼専の平均は62.2です。

サレジオ高専の主な特徴

  • 東京都町田市にある、長い歴史と伝統のある私立の高専です。
  • 「キャリア教育」「職業教育」を重点に職業教育のための高専です。
  • 卒業生の約66%が就職、約25%が進学しています。
  • 就職希望者に対する求人倍率は平均約9.7倍と高く、多くの企業からサレジオ高専の学生を求めています。
  • クラブ活動も盛んで、運動部、文化部、同好会などがあり充実した学生生活を送ることができます。
  • 高専ロボコン、プロコン、デザコンなど多くのコンテストに積極的に参加している。
  • 全国高専2022では関東甲信越地区大会で特別賞を受賞している。
  • オーストラリアホームステイ交換プログラム、ヨーロッパ文化体験学習ツアーなど様々な研修、プログラムがり国際交流も盛んに行われている。
  • 国際交流センター、総合メディアセンター(図書館、情報館など)、学生支援センター、夢工房、応用技術センター、基礎教育センターなど学生のための施設、設備が充実しています。

サレジオ高専のアドミッションポリシー

求める人材像の要約

  1. 本校準学士課程で学ぶために、中学校等で身に付けるべき ① 知識・技能、② 思考力・判断力・表現力、③ 主体性を持った人
  2. 人の優しさを受け入れ、感謝の気持ちを大切にできる人
  3. 目標に向かって困難に挑戦する意欲があり、自分のために継続して努力できる人
  4. 母国の文化を大切にし、異文化交流に積極的に取り組める人

サレジオ高専|募集要項の要点まとめ

サレジオ高専入試の選抜方法

  1. 学校連携型推薦(指定校/公募)
  2. 総合型選抜(A:単願/併願、B:単願/併願、C:単願/併願、D:併願)
  3. 学力選抜(A・B:単願/併願)

サレジオ高専の募集定員 

学科募集人員
情報工学科160名
デザイン学科募集停止
電気工学科募集停止
機械電子工学科募集停止
合計160名
令和6年度|サレジオ高専|募集人員

サレジオ高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

学校連携型推薦(指定校/公募)

  • 第1期
    出願登録締切:2024/9/25(水)
    検査日:2024/10/5(土)
    合格発表:2024/10/9(水)
  • 第2期
    出願登録締切:2024/12/11(水)
    検査日:2024/12/21(土)
    合格発表:2024/12/24(火)
  • 第3期
    出願登録締切:2024/12/24(火)
    検査日:2025/1/11(土)
    合格発表:2025/1/16(木)

※推薦と総合型選抜は同一日程枠で実施(期は共通)。呼称は学校連携型推薦に統一。詳細は要項該当ページを参照ください。

総合型選抜(A/B/C/D)

  • 第1期(A/B/C):検査日 2024/10/5(土)発表 2024/10/9(水)
  • 第2期(Dのみ):検査=書類選考/発表 2024/12/24(火)
  • 第3期(A/B/C/D):検査日 2025/1/11(土)発表 2025/1/16(木)
    (各期の出願登録締切は上記「学校連携型推薦」と同一)

学力選抜

  • A
    出願登録締切:2025/1/22(水)
    試験:2025/2/1(土)合格発表:2025/2/5(水)
  • B
    出願登録締切:2025/2/26(水)
    試験:2025/3/8(土)合格発表:2025/3/12(水)

帰国子女入試

  • 令和7年度:独立した入試区分の掲載なし(要項目次・各選抜ページに該当枠の記載なし)。

サレジオ高専・二次募集

令和7年度の実施はありませんでした。

サレジオ高専の総合型選抜の選抜方法

出願資格の要約

A、単願/併願(募集定員・定員内)
・2026年3月中学校卒業見込み
・【単願】国語・数学・英語 3教科評定 合計9以上、かつ 9教科評定 合計28以上 または 公開模試基準〔W/Vもぎ…50、神奈川全県…48 など〕を複数回満たす
・【併願】3教科 合計10以上、かつ 9教科 合計29以上 または 公開模試基準〔W/Vもぎ…52、神奈川全県…50 など〕を複数回満たす
・9教科評定に「1」が無いこと(検定加点あり/上限+2)

B、単願/併願(募集定員・定員内)
・2026年3月中学校卒業見込み
・【単願】3教科 合計9以上、かつ 9教科 合計27以上 または 公開模試基準〔W/V…48、神奈川…46 など〕(目安)
・【併願】3教科 合計10以上、かつ 9教科 合計28以上 または 公開模試基準〔W/V…50、神奈川…48 など〕(目安)
・9教科評定に「1」が無いこと(検定加点あり/上限+2)
事前課題(作文)を提出

C、単願/併願(募集定員・定員内)
・2026年3月中学校卒業見込み
本校が指定する「講習会」に1回以上参加すること
・【単願】3教科 合計9以上、かつ 9教科 合計27以上 または 公開模試基準〔W/V…48、神奈川…46 など〕(目安)
・【併願】3教科 合計10以上、かつ 9教科 合計28以上 または 公開模試基準〔W/V…50、神奈川…48 など〕(目安)
・9教科評定に「1」が無いこと(検定加点あり/上限+2)

D、併願(募集定員・定員内)
・2026年3月中学校卒業見込み
3教科 合計10以上、かつ 9教科 合計30以上/全教科評定3以上・「1」なし(検定加点あり/上限+2)

志望学科の選択方法
情報工学科のみ(学科選択なし)。募集人数は160名

総合型選抜の評価方法
A・B・C:面接(本人のみ・約15分)Bは事前課題(作文)提出Cは講習会参加D:書類選考

サレジオ高専の推薦入試(=学校連携型推薦)の選抜方法

出願資格の要約

A、指定校(1期/2期/3期)
・指定校(サレジオ系列含む)の学校長推薦
3教科 合計9以上、かつ 9教科 合計27以上/9教科評定に「1」なし
・検定加点あり(上限+2)
試験:書類選考のみ(来校不要)

B、公募(1期/2期/3期)
・学校長推薦(単願/併願)
3教科 合計9以上、かつ 9教科 合計27以上/9教科評定に「1」なし
・検定加点あり(上限+2)
試験:面接(本人のみ・約15分)

志望学科の選択方法
情報工学科のみ(学科選択なし)

推薦入試の評価方法
指定校:書類選考公募:面接(本人のみ・約15分)。保護者同伴の面接はありません。

サレジオ高専の学力入試(学力選抜)の選抜方法

出願資格の要約

A、単願/併願(募集定員・定員内)
・2026年3月中学校卒業見込み
出願基準なし

B、単願/併願(募集定員・定員内)
・2026年3月中学校卒業見込み
学力選抜Bの受験希望時は在学中学校から事前連絡

志望学科の選択方法
情報工学科のみ(学科選択なし)

学力選抜の評価方法
筆記(国語・数学・英語)+面接(本人のみ・約15分)

サレジオ高専の帰国子女入試の選抜方法

出願資格の要約
令和7年度:独立した入試区分の掲載なし(該当者は上記いずれかの区分で出願)。要項の目次・各章に帰国子女枠の記載はありません。

サレジオ高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 出願前の面談は必須ではありません。入試の面接は本人のみで実施され、学校連携型推薦(指定校)と総合型選抜D書類選考のみです。
  • 入試区分が多く、入試内容から自分に合った方法を選べます(学校連携型推薦〈指定校/公募〉・総合型選抜A〜D・学力選抜A/B)。
  • 成績評定の読替えができます(3科目国語・数学・英語①理科・数学・英語 または ②技術家庭・数学・英語に読替え可)。
  • 書類選考だけの入試区分があります(学校連携型推薦〈指定校〉総合型選抜D)。
  • 学力入試は国語・数学・英語の3科で実施し、面接(本人のみ)があります。
  • 検定取得者への加点があります(上限**+2点**)。英検=英語/数検=数学/漢検=国語は3級+1点・準2級以上+2点、日本語検定は国語に4級・準3級+1点/3級以上+2点を加点。

サレジオ高専の入学者数及び入試倍率

年度募集人員志願者数志願倍率*入学者数
令和7年度1602551.59138
令和7年度|サレジオ高専|入試結果

サレジオ高専学力選抜合格者の最低点

非公開

サレジオ高専の入試問題と受験対策方法

サレジオ高専と偏差値が近い高専

  • 広島商船 電子制御工学科、流通情報工学科(偏差値:52)
  • 弓削商船 電子機械工学科、情報工学科(偏差値:51)
  • 鳥羽商船 情報システム工学科(偏差値:50)

サレジオ高専と偏差値が近い公立高校

  • 小岩高校 普通科(偏差値:51)
  • 杉並総合高校 総合学科(偏差値:51)
  • 都立高島高校 普通科(偏差値:51)

サレジオ高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 成城高校 普通科(偏差値:53)私⽴・男子校
  • 広尾学園小石川高校 普通科SGコース(偏差値:51)私⽴

サレジオ高専への入試出願方法

出願登録期間内にインターネットで出願登録し、郵送受付期間内に必要書類を送付します。
必要書類は入試区分により、志願理由書、写真票、調査書、推薦書等があります。
出願登録期間中に出願に向けての面談期間がありますので、これを受けてからの登録が安心です。

サレジオ高専からの大学進学実績

卒業生のうち約36%が進学を希望し、希望者全員が編入等で合格しています。(令和3年度)
主な進学先は、

デザイン学科

日本大学(芸術学部)、造形大学、東北芸術工科大学、東京造形大学、桑沢デザイン研究所など

電気工学科

秋田大学、東京理科大学、東京電機大学、湘南工科大学、サレジオ高専専攻科、埼玉自動車大学校、日本工学院八王子専門学校など。

機械電子工学科

島根大学、北見工業大学、立命館大学、サレジオ高専専攻科など。

情報工学科
工学院大学、東京農工大学、日本工学院八王子専門学校、長岡技術科学大学、日本大学、東京工科大学、原宿ベルエポック美容専門学校、岩手県立大学、山梨大学など。

サレジオ高専からの就職先

卒業生の64%が就職を希望し、そのほとんどが内定しております。求人倍率は毎年30倍近くあり多くの企業から信頼され求められています。
主な就職先は

デザイン学科

㈱ユニテックス、(株)ウエマツ、㈱本田技術研究所、㈱日創工芸、アイリスオーヤマ㈱、㈱ホリディ、ミューザー㈱、㈱アペックス、バンズシティ㈱、㈱丹青TDC、㈱廣済堂、日研トータルソーシング㈱、(独)国立印刷局、㈱アズパートナーズ、㈱ジョイワークス、ブルージラフ㈱、㈱テレフィット、㈱アイ・シー・ビー・エムなど。

電気工学科
サンリツオートメイション㈱、㈱大浩、テルモ㈱、富士工業㈱、川本工業㈱、サントリーホールディングス㈱、宇宙技術開発㈱、㈱エイチ・エス・ジェイ、キヤノンメディカルシステムズ㈱、三機工業㈱、㈱ジャノメ、京王重機整備㈱、㈱イシダ、㈱小松製作所、アマゾンジャパン合同会社、日本貨物鉄道㈱(JR貨物)、東京航空計器、グリコマニュファクチャリングジャパン㈱、(株)第一エレクトロニクス、東芝三菱電機産業システム㈱、竹田設計工業㈱など。

機械電子工学科
東京ガス㈱、㈱アペックス、甲神電機㈱、大和製罐㈱、㈱堀場製作所、三菱電機エンジニアリング(株)、パナソニックシステムソリューションズジャパン㈱、㈱村田製作所、(株)半導体エネルギー研究所、㈱Mテック、㈱電巧社、森永乳業㈱、ジョンソンコントロールズ㈱、東芝エレベータ㈱、菱電機ビルテクノサービス㈱、㈱小松製作所、㈱エイチ・エス・ジェイ、キヤノンメディカルシステムズ㈱、㈱クライムドア、㈱内野製作所など。

情報工学科
㈱Blueship、NTT東日本グループ会社<エンジニア>、㈱NTTファシリティーズ中央、㈱FIXER、キヤノンマーケティングジャパン㈱、㈱BRISK、横河ソリューションサービス㈱、㈱KDDIウェブコミュニケーションズ、㈱OEC、㈱ファインディックス、オムロンフィールドエンジニアリング㈱、日本フィールドエンジニアリング㈱、㈱日立ビルシステム、パナソニックシステムソリューションズジャパン㈱、池上通信機㈱、山崎製パン㈱、㈱テクノプロ、アイ・システム㈱、タマテクノシステム㈱、ローレルバンクマシン㈱、㈱NTT ロジスコインフォメーションサービス、東芝ITサービス㈱など。

サレジオ高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

 入学に必要な諸経費(令和7年度予定額)は、おおよそ次のとおりです。

費目納期金額
入学金初年度手続時300,000円
授業料年額630,000円
施設設備費年額180,000円
実験実習費年額48,000円
校費年額81,000円
父母会入会金初年度のみ10,000円
父母会費等年額9,800円
課外教育(1年次)・研修旅行(4年次)の積立年額(学年限定)64,000円
保険料(1~5年生適用)初年度のみ5,750円
合計(初年度の目安)1,028,550円
令和7年度|サレジオ高専|入学後諸経費

※授業料は高等学校等就学支援金の対象で軽減されます。※上記のほか、教科書・教材等の費用が必要です。

受験料について

出願時費用:21,000円
(入学検定料:20,000円、通信費:1,000円)

就学支援金について

・特待特典
各入試区分で成績上位かつ面接結果が良好な者に「特待生制度」を付与。
※最新の公式資料(2025年4月1日現在)では、特待Ⅰ/特待Ⅱなどの細かな区分や免除額の内訳は明記されていません。年度要項や合格時の案内に従ってください。

・高等学校等就学支援金制度
国公私立を問わず、世帯年収の目安が約910万円未満などの要件を満たす世帯の生徒に対し、授業料に充てる就学支援金を国が学校へ支給し、授業料と相殺(還付等を含む)される仕組みです。
対象は本科1~3年生(高等学校相当)。支給額は世帯の収入状況等により異なります。

・(参考)4・5年生の支援
本科4・5年生は、高校ではなく**「高等教育の修学支援新制度」**(授業料・入学金の減免+給付型奨学金)の対象になり得ます。要件等は文科省の案内をご確認ください。

・そのほかの奨学金制度
日本学生支援機構(JASSO)東京都育英資金埼玉県の奨学金など、各種制度の案内があります(学内窓口で随時案内)。締切が早いものもあるため、早めの相談をおすすめします。

サレジオ高専の受験会場

〒194-0215 東京都町田市小山ヶ丘4丁目6番8号 サレジオ工業高等専門学校

サレジオ高専のオープンキャンパス情報

  • 第1回:2025年4月26日(土) 10:00–14:00(@本校)
  • 第2回:2025年6月7日(土) 10:00–14:00
  • 第3回:2025年8月3日(日) 10:00–14:00
  • 第4回:2025年8月23日(土) 10:00–14:00
  • 第5回:2025年9月20日(土) 10:00–14:00(受付中・要予約)
  • 第6回:2025年11月8日(土) 10:00–14:00

サレジオ高専受験生からのよくある質問

Q.寮費について教えてください。
   寮にかかる費用はおおよそ次のとおりです

費目納期金額等
入寮費入寮時100,000円
寄宿料(2人部屋)月額20,000円
維持管理費(水高熱費含む月額20,000円
食費寮での提供なし(各自:自炊・弁当手配・外食 等)
令和6年度|サレジオ高専|寮費

備考:寮費は年4回(各3か月分)引き落とし。パンフでは2人部屋の寄宿料のみ明記で、1人部屋の料金は記載がありません。詳細は最新の案内をご確認ください。

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。
\マンガで分かる高専模試/