仙台高専入試対策(宮城県)|2025年最新情報まとめ

▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

仙台高専の特徴

学科の種類

学科は総合工学科の1つで、広瀬キャンパスはI類、名取キャンパスはII類とIII類に分かれています。
入学者選抜は類単位で行われ、コース配属はI類・III類が第2学年進級時、II類が第3学年進級時に決定します。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

総学生数:1,580名(2024年5月1日現在)

男⼦学⽣:1,272人、⼥⼦学⽣:308人

男⼥割合(女性⽐率):約19.5%

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

松韻寮(広瀬キャンパス)

寮⽣総数:99名(定員166⼈)

男⼦寮⽣:男子80名(定員116⼈)、⼥⼦寮⽣:女子19名(定員50⼈)

北寮、東寮、南寮の3棟からなる。

南寮には留学生、海外研修生等が入居しています。

萩花寮(名取キャンパス)

寮生総数:112名(定員210人)

男子寮生:男84名(定員138人)、女子寮生:女子28名(定員72人)
※現在、寮棟改修中のため一時的に定員153名(男子120名/女子33名)となっています。

南寮、北寮、東寮、旧女子寮及び西寮の5棟があります。
共同使用の談話室、捕食室、シャワー室、学習室、パソコン室完備。

仙台高専の偏差値

仙台高専の偏差値は名取キャンパスで64、広瀬キャンパス64、全国の高専の平均は62.2です。

仙台高専の主な特徴

学科の種類
総合工学科1学科制。募集はⅠ類(広瀬キャンパス)・Ⅱ類・Ⅲ類(いずれも名取キャンパス)で行い、Ⅱ類の「情報と創造コース」は入学時に自己推薦選抜で配属、それ以外のⅡ類コースおよびⅠ類・Ⅲ類の各コースは2年次進級時に所属を決定します。 仙台高等専門学校

就職率・求人倍率
令和4年度卒の本科・専攻科計115名の就職希望者に対し、就職者数は115名で100%の就職率。求人件数は1,608件で、求人倍率は約14.0倍(1,608÷115 ≒14.0)。 仙台高等専門学校

進学者の動向
令和5年度(2023年度)名取キャンパスでは、進学希望64名のうち、専攻科進学40名と国公立大学等進学21名の計61名(約95.3%)が専攻科または国公立大学へ進学しています。 仙台高等専門学校

研修旅行
4年次には中部・関西方面を中心に3泊4日の研修旅行を実施し、ものづくり企業の現場見学を行います(海外や九州沖縄方面を選ぶ場合もあります)。 仙台高等専門学校

学生相談室
広瀬・名取両キャンパスに「学生相談室」を設置し、専門のスクールカウンセラーが学業・進路・人間関係・心身の悩みなどに対応しています。 仙台高等専門学校仙台高等専門学校

キャリア教育推進室
低学年からキャリア教育を実施し、インターンシップや就職支援を行う「キャリア教育推進室」を設置しています。 仙台高等専門学校

資格取得支援
学科ごとに専門資格取得を支援。たとえば、情報通信コースでは無線従事者資格の長期養成課程を実施し、校費で授業料や受験対策をサポートしています。 仙台高等専門学校

高専ロボコン2023 東北地区大会
令和5年の東北地区大会には両キャンパスから計4チームが出場し、広瀬キャンパスAチームが優勝、全国大会への出場を決めました。 仙台高等専門学校

ラグビー部の実績
名取キャンパスラグビー部は、東北地区高専ラグビー大会で令和6年に36年連続優勝(東北第一代表)を果たし、全国大会へ出場。全国大会では2023年度に準優勝しています。 仙台高等専門学校仙台高等専門学校

硬式野球部・柔道部の実績
2023年度全国高専体育大会では、硬式野球部が準優勝、名取キャンパス柔道部も男子団体戦で準優勝を達成しています。 仙台高等専門学校

【突撃取材】YouTuberかっつーの母校、仙台高専広瀬キャンパスの高専生活を覗いてみた! – YouTube

【仙台高専】あっきーの母校、仙台高専名取のキャンパスツアー! – YouTube

仙台高専のアドミッションポリシー

入学者に期待される人材像の要約

1)技術者として活躍しようという意欲とそれを実現できる能力のある人

2)科学技術に興味・関心がある人

3)自ら考えて行動し、粘り強く努力する人

4)他人への思いやりがあり、責任感のある人

仙台高専|募集要項の要点まとめ

仙台高専入試の選抜方法

  1. 自己推薦による特別選抜(Ⅱ類「情報と創造コース」向け)
  2. 推薦による選抜
  3. 学力検査による選抜(専願のほか、東北地区高専複数校志望受験制度への出願が可能)
  4. 帰国生特別選抜

仙台高専の募集定員

学科募集人員推薦定員自己推薦による特別選抜定員帰国生特別選抜定員
総合工学科280名140名(Ⅰ類60名+Ⅱ類60名+Ⅲ類20名)10名(Ⅱ類 情報と創造コース)若干名(学力検査による選抜定員に含む)

令和7年度|募集人員

  仙台高専の総合工学科のコース、類、キャンパスの関係は下記のとおりです。

コース名キャンパス
情報システムコースⅠ類広瀬キャンパス
情報通信コース
知能エレクトロニクスコース
電気電子コースⅡ類名取キャンパス
マテリアルコース
機械システムコース
情報と創造コース※
建築デザインコースⅢ類名取キャンパス
応用科学コース※Ⅰ~Ⅲ類共通広瀬・名取両キャンパス
仙台高専|コース、類、キャンパスの関係一覧

※ 情報と創造コースは入学時の自己推薦特別選抜(10名)で配属
※ 応用科学コースは4年次以降、全類から選択可能な横断コースです

仙台高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

仙台高専 推薦入試日程

出願受付締切日:2024年12月17日(火)まで。

検査日:2025年1月14日(火)作文、面接あり

合格内定通知:2025年1月22日(水)15時(予定)

合格発表日:2025年2月21日(金)15時(予定)

仙台高専 一般学力入試日程

出願受付締切日:2025年1月24日(金)まで。

検査日:2025年2月9日(日)

合格発表日:2025年2月21日(金)15時(予定)

仙台高専 帰国生特別入試日程

出願受付締切日:2025年1月24日(金)まで。

検査日:2025年2月9日(日)

合格発表日:2025年2月21日(金)15時(予定)

仙台高専・二次募集

令和7年度の実施はありませんでした。

仙台高専の推薦入試の選抜方法

出願資格の要約

(1) 次のいずれかに該当する者
① 令和7年3月に中学校若しくは義務教育学校を卒業見込みの者又は中等教育学校の前期課程を修了見込みの者
② 文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和7年3月に修了見込みの者

(2) 調査書の各記録が優良であり、選択科目を除く9教科の3年間の「学習記録」の評定(一律5段階評定)の合計が108以上であること。

志望学科の選択方法

推薦による選抜では、一つの類のみ選択できます。

注意:推薦出願時、不合格時の学力受験、学力専願、学力複数校受験の入試区分選択登録があります。

推薦選抜の評価方法

調査書及び推薦書/作文/面接

推薦による選抜は、在籍学校長から提出された推薦書、調査書、作文及び面接の結果を総合判定して行います。なお、作文の課題は当日出題します。検査時間は1時間とし、文字数は600字以内とします。また、面接は10分~15分程度で行います。

推薦選抜に内定しなかった場合

・推薦出願時に「学力検査による選抜」の併願登録を行っていた場合は、再出願手続不要でそのまま学力検査を受検できます(受験票を継続使用)。
・ただし、併願区分として「学力専願」または「複数校受験(東北地区高専複数校受験制度)」のいずれかを選択している必要があります。

仙台高専の学力入試の選抜方法

出願資格の要約

① 令和7年3月に中学校若しくは義務教育学校を卒業見込みの者又は中等教育学校前期課程を修了見込みの者
② 文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を令和7年3月に修了見込みの者

志望学科の選択方法

専願と、複数校受験のどちらかを選択して志望類、学科を決めます。

【一般の学力検査による選抜】(専願)

「専願」の場合は、第1志望から第3志望(第2志望、第3志望のある場合)までで行いますので、必ずWeb出願の際に志望する類をⅠ類、Ⅱ類及びⅢ類から選択し入力してください。第2、第3志望のない欄は「志望しない」を選択してください。

【東北地区高専複数校志望受験制度による選抜】(複数校受験)

「複数校受験」の場合は、下の表のとおり仙台高専(3類)、八戸高専(4コース)、一関高専(1学科)、秋田高専(1学科)の中から最大第9志望まで選択することができます。なお,志望しない場合の入力欄については「志望しない」を選択してください。志望の欄が未入力の場合は、志望がないものとみなします。

(注意)複数校受験を希望の場合、第一志望の高専で手続きを行います。

また複数校受験希望者は受験科目で「社会」がない秋田高専を志望していても5教科の受験となります。

複数校受験の高専と募集人数は以下の通りです。

高専名学科名コース名募集人員
仙台高専総合工学科
(広瀬キャンパス)
Ⅰ類(情報・電子系)
・情報システムコース
・情報通信コース
・知能エレクトロニクスコース
60名
総合工学科
(名取キャンパス)
Ⅱ類(機械・電気・材料系)
・ロボティクスコース
・マテリアル環境コース
・機械・エネルギーコース
50名
Ⅲ類(建築系)
・建築デザインコース
20名
八戸高専産業システム工学科機械・医工学コース12名
電気情報工学コース12名
マテリアル・バイオ工学コース12名
環境都市・建築デザインコース12名
一関高専未来創造工学科80名
秋田高専創造システム工学科60名
令和7年度|仙台高専|複数校受験募集人員

※秋田高専では2年生進級時4つの系に配属されます。

学力選抜の評価方法

学力検査/調査書

(1) 学力検査による選抜は、学力検査及び在籍(出身)学校長から提出された調査書を総合判定して行います。

(2) 学力検査は、全ての教科をマークシート方式で行います。黒鉛筆(HB)を必ず持参してください。

ただし、不測の事態により、学力検査開始時刻の繰り下げ等の措置をとる場合は、記述式で行うことがあります。

(3) 出題する教科は、以下のとおりです。

仙台高専 理科,英語,数学,国語,社会

八戸高専 理科,英語,数学,国語,社会

一関高専:理科、英語、数学、国語、社会

秋田高専 理科,英語,数学,国語

(4) 各教科の配点は100点です。

ただし、仙台高専では数学の得点を2倍して選抜します。八戸高専では理科および数学の得点を2倍、英語の得点を1.5倍して選抜します。複数校受験の場合は秋田高専が第1志望でも「社会」を受験する必要があります。

第1志望から第9志望までの選抜は、スライド方式により決定します。

(第1志望が不合格となっても、条件を満たしていれば、第2志望以降に合格となることがあります。)

仙台高専の帰国生特別入試の選抜方法

出願資格の要約

日本国籍を有する者又は日本国の永住許可を得ている者で、且つ、保護者の海外勤務等に伴って外国において教育を受けたもの(海外在住期間が中学校に相当する課程において通算して2年以上の者で、出願時点で帰国後2年以内のもの)で、次のいずれかに該当するものとする。
(1) 中学校を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含む)
(2) 中学校に準ずる学校を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含む)
(3) 義務教育学校を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含む)
(4) 中等教育学校の前期課程を修了した者(令和7年3月修了見込みの者を含む)
(5) 外国において、学校教育における9年の課程(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)を卒業(修了)した者(令和7年3月に卒業見込み(修了見込み)の者を含む)
(6) 文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の
当該課程を修了した者(令和7年3月までに修了見込みの者を含む)
(7) その他本校において、中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者など。

志望学科の選択方法

帰国生特別選抜では、一つの類のみ選択できます。

帰国生特別選抜の評価方法

学力検査/面接

(1) 帰国生特別選抜は、学力検査、在籍(出身)学校長から提出された調査書及び面接の結果を総合判定して行います。

(2) 学力検査は、全ての教科をマークシート方式で行います。黒鉛筆(HB)を必ず持参してください。ただし、不測の事態により、学力検査開始時刻の繰り下げ等の措置をとる場合は、記述式で行うことがあります。

(3) 出題する教科は、国語、数学、理科及び英語の4教科です。

仙台高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 一般入試では数学傾斜配点で得点が2倍。
  • 複数校受験制度があり、最大で第9志望までできる。(仙台、八戸、秋田、一関高専)
  • 帰国生徒選抜では学力検査の結果と面接の総合評価で合否を決定。

仙台高専の入試倍率

学科名推薦志願倍率学⼒志願倍率
Ⅰ類(情報・電子系)0.8倍1.0倍
Ⅱ類(機械・電気・材料系)1.3倍1.8倍
Ⅲ類(建築系)1.8倍2.1倍
令和7年度|仙台高専|入試倍率

仙台高専合格最高点・最低点・平均点

非公開

仙台高専の入試問題と受験対策方法

仙台高専と偏差値が近い高専

  • 鈴鹿高専(偏差値:66)
  • 八戸高専(偏差値:65)
  • 和歌山高専(偏差値:65)
  • 長野高専(偏差値:65)

仙台高専と偏差値が近い公立高校

  • 仙台向山高校(偏差値:65)
  • 泉館山高校(偏差値:65)
  • 仙台南高校(偏差値:65)
  • 宮城県工業高校:情報技術科(偏差値:57)

仙台高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 東北学院 特進(偏差値:64)私⽴
  • 仙台育英 特進(偏差値:64)私⽴

仙台高専への入試出願方法

WEB出願の場合

出願手続きの詳細、様式は仙台高専公式サイト内にあります。

出願書類一覧

出願書類推薦選抜学力選抜帰国生徒特別選抜留意事項
①写真票出願の3か月以内に撮影
②推薦書学校長記入。
③調査書学校長記入。
④検定料16,500円をWEB出願サイトで支払処理。
⑤海外在住状況説明書出願者記入。
令和6年度|仙台高専|出願書類一覧

推薦による選抜に不合格となった場合で学力検査希望有の場合は、「専願(一般の学力検査に よる入学者の選抜)」または「複数校受験(東北地区高専複数校志望受験制度による選抜)」のい ずれかを推薦による選抜のWeb出願の際、同時に選択しておくことにより、学力検査を受験することができます。

推薦による選抜に不合格となった場合に上記の受験を希望する者は、推薦による選抜の出願の 際に、これらの事項を事前に入力しておく必要がありますので注意してください。 なお、この場合は、出願手続を再度行う必要はありません。 学力検査当日は、推薦による選抜の際に使用した受験票を持参してください。

※ただし、推薦による選抜の出願の際から、志望類等の内容を変更する場合には、新たに出願 手続(検定料を含む。)を行う必要があります。

仙台高専からの大学進学実績

卒業生のうち約40%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません

主な進学先は、仙台高専専攻科、長岡技科大、豊橋技科大、北大、室蘭工業大、弘前大、岩手大、山形大、東北大、秋田大、電気通信大、千葉大、大阪大、宮崎大など。

仙台高専からの就職先

高専卒業生の就職は、100%です。卒業者数の10~20倍の求人が来ます。
就職先は広瀬キャンパスの学生で情報通信業が多く、次に製造業、建設業となっています。

就職所在地は関東地区が多く、次に東北地区となっています。

名取キャンパスの学生は製造業が多く、次に情報通信、建設業の順となっています。

就職所在地は関東地区が多く、次に東北地区となっています。

広瀬キャンパス就職先

(株)アイエスビー東北 アイリスオーヤマ(株) アマゾンジャパン合同会社 (株)アルプス技研 (株)インフィニットループ ウナルステクノロジー(株) SBエンジニアリング(株) NEC フィールディング(株) (株)NSFエンゲージメント (株)NTTデータSBC NTT東日本グループ会社 エリクソン・ジャパン(株) (株)オートテクニックジャパン オリエンタルモーター(株) キヤノン(株) キヤノンメディカルシステムズ(株) 京セラコミュニケーションシステム(株) 勤次郎(株) KDDI エンジニアリング(株) (株)コアコンセプト・テクノロジー JCOM(株) (株)スクリブル・デザイン SUBARUテクノ(株) ソフトバンク(株) ダイハツ工業(株) (株)中央エンジニアリング (株)TTK トヨタ自動車東日本(株) (株)トレジャー・ファクトリー ナブコシステム(株) 日揮ホールディングス(株) 日東電工(株) (株)ニップラ ニフティ(株) 日本放送協会 パイオニアシステムテクノロジー(株) パナソニックLSエンジニアリング(株) パナソニックシステムソリューションズジャパン(株) 浜松ホトニクス(株) (株)ハンズペイント (株)日立ソリューションズ東日本 (株)日立ハイテクフィールディング 富士フイルムメディカル(株) (株)ベクトル・ジャパン (株)マイスターエンジニアリング (株)メンバーズ モラブ阪神工業(株) ヤマセ電気(株) (株)ユアテック (株)ワールドインテックなど。

名取キャンパス就職先

アイシン・ソフトウェア(株) アイリスオーヤマ(株) (株)アシックス (株)アドバンテスト (株)アトマックス 阿部建設(株) (株)アルトナー HMK DESIGN AGC(株) (株)エクシオモバイル NTT東日本グル−プ会社 (株)NTTファシリティーズ (株)MBM オムロン(株) 関西電力(株) (株)クレハ (株)サイバーエージェント (株)ザイマックス サントリービール(株) (株)シーエーリーディング 新日本空調(株) (株)SUBARU航空宇宙カンパニー 第一三共プロファーマ(株) (株)大気社 大日本土木(株) DIGGLE(株) (株)テクノプロ テクノプロ・エンジニアリング社 (株)デジタルトラスト 東海旅客鉄道(株) 東京エレクトロングループ 東京ガス(株) 東京ガスパイプネットワーク(株) 東京水道(株) 東北電力(株) キリンビール(株) 東芝エレベータ(株) 東芝デベロップメントエンジニアリング(株) 三井住友建設(株) 東和薬品(株) トーテックアメニティ(株) TOTOアクアエンジ(株) 戸田建設(株) (株)トヨタシステムズ トヨタ自動車東日本(株) (株)ナカノフドー建設 日新設計(株) 日本原子力発電(株) 日本国土開発(株) パナソニックシステムソリューションズジャパン(株) 浜松ホトニクス(株) 東日本旅客鉄道(株) (株)日立ハイテク (株)ヒップ フクダ電子ファインテック仙台(株) 富士通(株) 富士通ネットワークソリューションズ(株) フジテック(株) (株)プレジィール 本田技研工業(株) マブチモーター(株) 三浦工業(株) 三菱地所コミュニティ(株) (株)東北村田製作所 (株)メイテックフィルダーズ メタウォーター(株) (株)メンバーズ (株)森本組 (株)USEN-NEXT HOLDINGS レイズネクスト(株) 三菱電機システムサービス(株) (個人事業主 レジン作家) (個人事業主 WEBデザイナー)など。

仙台高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

 入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)

授業料234,600円前期分(117,300 円)を5月に納付 後期分(117,300 円)を10月に納付(前後期一括納付 も可)。
入学料84,600 円入学手続時のみ納付
後援会入会金10,000 円入会時のみ納付(兄弟等で在学生がいる 場合には、不要です。)
後援会会費32,000 円年額(日本スポーツ振興センター災害共 済給付掛金保護者負担金を含みます。)
その他教材・教科書代等約45,000 円 ~65,000 円年額(類により異なります。)
学生会入会金と会費2,500円、7,000円学生会(キャンパスごとに学生が自発的な活動を行うための団体)の学生負担金
令和7年度|仙台高専|入学時に要する諸経費

受験料について

 推薦による選抜16,500円

 学力検査による選抜16,500円

 別途振込手数料等がかかります。

 推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い

 「推薦による選抜」の結果、合格内定とならなかった者は、推薦出願時の区分選択登録で違います。

 〇推薦不合格時「学力検査希望しない」を選択時、再度学力検査を希望する場合は改めて出願手続き、検定料の納付が必要です。

 〇推薦不合格時「学力検査を希望する(学力専願)」を選択時、再度出願手続き、検定料の納付は不要です。

 〇推薦不合格時「学力検査を希望する(学力複数校受験)」を選択時、再度出願手続き、検定料の納付は不要です。

就学支援金について

(1)入学料・授業料減免制度

(2)高等学校等就学支援金制度

(3)奨学金制度などがあります。

高等学校等就学支援金制度とは
国の費用により、本科1~3年生の授業料に充てる支援金を支給する制度です。

  • 支給額:年額118,800円(月額9,900円×12ヶ月)
  • 所得制限:令和7年度より撤廃され、対象となる全員が申請・受給可能
  • 支給期間:原則36ヶ月
  • 手続:入学時および毎年7月頃にe-Shienシステム上で意向登録・申請

月額 9,900円(年額118,800円)が支給されます。支給期間は、原則として通算36月です。なお、保護者等(学生の親権者等)の所得に応じて就学支援金の加算または、未支給となることがあります。

第4~5年生および専攻科生では、「大学等における修学の支援に関する法律」の公布・施行により、令和2年度以降、大学等の高等教育機関に入学する学生を対象として、家計基準・学力基準を満たす方は、授業料減免措置に加え、日本学生支援機構の給付型奨学金(原則返還不要)の支給を受けることができます(高等教育の修学支援新制度)。多子世帯(子3人以上扶養)の学生は家計要件なく授業料減免を受けられます。また、経済的理由や災害を受け授業料納付が困難と認められる者には、本人の申請により授業料全額または半額の免除・徴収猶予を行う国立高専機構独自の制度があります。

また、日本学生支援機構の奨学金制度では、高等専門学校進学前に予約採用候補者を募集しています。予約採用の申請方法は在学する中学校へお問い合わせください。

仙台高専の受験会場

広瀬キャンパス

  〒989-3128   宮城県仙台市青葉区愛子中央四丁目16番1号 仙台高等専門学校 広瀬キャンパス

名取キャンパス

  〒981-1239   宮城県名取市愛島塩手字野田山48番地 仙台高等専門学校 名取キャンパス

仙台高専のオープンキャンパス情報

仙台高専 名取キャンパス
令和7年7月26日(土)・27日(日)
8:30~14:00 sendai-nct.ac.jp

仙台高専 広瀬キャンパス
令和7年6月21日(土)・22日(日)
10:00~15:00 sendai-nct.ac.jp

仙台高専受験生からのよくある質問

Q:寮に関して経費を教えてください。

 寮にかかる費用

松韻寮(広瀬キャンパス)

 

寄宿料月額1人部屋800円/2人部屋700円
共益費月額12,600円
給食費月額約46,000円
寮生会費年額7,000円
保護者会費年額2,000円

仙台高専|広瀬|寮費

萩花寮(名取キャンパス)

入寮費一回2,000円入寮時のみ納付
寄宿料月額2 人部屋700 円、1 人部屋800 円
共益費月額7,350円月額(ただし3 月分は徴収しません。)
給食費月額約46,000円(日額1,331円(3 食)、食費を30 日分として算定。閉寮期間中の給食費は徴収しません。)
保護者会費年額1,200円

仙台高専|名取|寮費

 

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。
\高専受験生向け/