宇部高専入試対策(山口県)|2025年最新情報まとめ

“`html “`

▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

宇部高専の特徴

学科の種類

学科は、機械工学科、電気工学科、制御情報工学科、物質工学科、経営情報学科の5つです。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

学生総数:1,042人

男子学生:704人、女子学生:338人

男女割合(女子比率):約32.5%

令和7年4月現在

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

寮生総数:約300人

男子寮生:約230人、女子寮生:約70人

男女割合(女子比率):約23%

宇部高専の偏差値

宇部高専の偏差値は60、全国の高専の平均は62.2です。

宇部高専の主な特徴

  • 効率的な知識定着、技術習得のため4学期制を導入している。
  • 1~3年⽣は制服。4年生以降私服。
  • 1年次は各科混合のクラス編成、2年次より各科に分かれます。
  • 文系学科の経営情報学科があり経営学を学べる。
  • グローバルな人材育成のため、海外研修や海外インターンシップも充実。
  • 就職率100%の実績。学生1人に対して20倍の求人。
  • 国際寮の新設により今年度より1年から5年生までの70名が留学生とシェアハウス型の住管環境下で日常生活を送っています。
  • 全国高専ロボコン2023中国地区大会で特別賞を受賞しました。

宇部高専のアドミッションポリシー

求める人材像

  • 総合的な基礎学力を身につけている人(知識・技能)
  • 論理的に考え、自分の意見を分かりやすく伝えることができる人(思考力・判断力・表現力)
  • 目標に向かって、主体的な学びを継続できる人(主体性)
  • 多様な考え方を理解して、周囲とともに活動できる人(多様性・協働性)
  • 将来、専門性を活かした仕事に挑戦したい人(意欲・適性)

このような学生たちが集い、新たな価値を産みだす取組みにチャレンジできる、心豊かな人間に成長してくれることを望みます。

宇部高専|募集要項の要点まとめ

宇部高専入試の選抜方法

  1. 推薦による選抜
  2. 帰国子女特別選抜
  3. 学力検査による選抜

宇部高専の募集定員

学科学科定員(合計)推薦定員帰国子女特別選抜定員
機械工学科40名20名程度若⼲名
電気⼯学科40名20名程度若⼲名
制御情報⼯学科40名20名程度若⼲名
物質工学科40名20名程度若干名
経営情報学科40名20名程度若⼲名
令和7年度|宇部高専|募集人員

宇部高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

宇部高専 推薦入試日程

Web出願期間:令和 6年12月2日(月)~令和 7年1月6日(月)

書類受付期間:令和 6年12月23日(月)~令和 7年1月6日(月)

検査⽇:令和 7年1月18日(土) ※面接あり

合格内定通知:令和 7年1月24日

合格発表⽇:令和 7年2月19日(水)午前10時

※帰国子女特別選抜についても同様です。

宇部高専 一般学力入試日程

Web出願期間:令和 6年12月2日(月)~令和 7年1月24日(金)

書類受付期間:令和 7年1月21日(火)~令和 7年1月24日(金)

検査⽇:令和 7年2月9日(日)

合格発表⽇:令和 7年2月19日(水)

宇部高専・二次募集

令和7年度実施はありませんでした

宇部高専の推薦入試の選抜方法

出願資格の要約

・令和 7年3月に中学校等を卒業見込みの者等
・調査書の第3学年(1・2学期)の9教科評定合計が35以上
・合格した場合、入学を確約できる者

志望学科の選択方法

推薦選抜は、第1志望のみ。推薦で合格できなかった場合、一般入試で第2志望まで認められます。

推薦選抜の評価方法

調査書/⾯接
推薦書(活動記録を含む)、調査書、面接の結果を総合して行う。

宇部高専の帰国子女特別選抜入試の選抜方法

出願資格の要約

以下をすべて満たす必要があります。

  1. 日本国籍または永住許可を有し、外国で中学校相当課程を通算2年以上受講し、令和 5年3月以降の帰国者
  2. 調査書の第2学年及び第3学年(1・2学期)の数学評定平均が4.0以上
  3. 過去2年以内のTOEIC550点以上、TOEFL iBT42点以上、または実用英語技能検定2級以上取得者

志望学科の選択方法

帰国子女特別選抜は、第1志望のみ。合格できなかった場合、一般入試で第2志望まで認められます。

帰国子女特別選抜の評価方法

調査書/面接

調査書、面接(事前に提出された志望理由書と自己推薦書に基づき行う)の結果を総合して行う。

宇部高専の学力入試の選抜方法

出願資格の要約

令和7年3月に中学校等を卒業見込みの者等。

志望学科の選択方法

第2志望まで認められます。

学力選抜の評価方法

学力検査/調査書

学力検査は検査の成績及び調査書を総合して行う
検査方法はマークシート方式で行う。

配点は以下の通りとし、合計860点満点とします。
学力検査、各教科100点、合計500点満点。
調査書360点満点

宇部高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 一般入試での傾斜配点はない。
  • 一般入試での調査書の得点の割合が大きい。(学力500点、調査書360点)
  • 推薦および帰国生徒特別選抜を希望する者は、合格内定とならなかった場合でも、学力検査による選抜を併願できます。
  • 学力検査による選抜では、Web出願システム上で第一志望に加え第二志望の学科も登録できます(詳細は「WEB出願の手引き」を参照)。

宇部高専の入試倍率

学科名募集人員推薦志願者数推薦志願倍率
(定員20名)
学力志願者数学力志願倍率
(定員20名)
機械⼯学科40150.75190.95
電気⼯学科40251.25341.70
制御情報⼯学科40291.45502.50
物質工学科40271.35412.05
経営情報学科40391.95442.20
2001351.351881.88
令和7年度|宇部高専|入試倍率

宇部高専合格点・平均点

非公開

宇部高専の入試問題と受験対策方法

宇部高専と偏差値が近い高専

  • 香川高専(偏差値:61)
  • 新居浜高専(偏差値:61)
  • 松江高専(偏差値:60)
  • 高知高専(偏差値:59)

宇部高専と偏差値が近い公立高校

  • 岩国⾼校 普通科(偏差値:61)
  • 大津緑洋高校大津校舎(偏差値:59)
  • 下関南高校(偏差値:59)

宇部高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 野田学園高校 特別進学(偏差値:61)私⽴
  • 早鞆高校 特別進学(偏差値:60)私⽴
  • 山口県桜が丘高校 特別進学(偏差値:59)私⽴

宇部高専への入試出願方法

WEB出願の場合

出願手続きの詳細は宇部高専公式サイト内にあります。

出願書類一覧

出願書類等推薦入試帰国生徒特別選抜学力検査備考
写真票出願前3か月以内の5×4cm写真
推薦書本校所定様式・出身学校長作成
入学者選抜調査書第3学年2学期までの記録に基づき作成
学習成績一覧表第3学年2学期までの成績一覧表
TOEIC/TOEFL/英検証明書いずれか1点を選択提出
志望理由書本校所定様式・400字以内
自己推薦書本校所定様式・800字以内
海外在住状況説明書本校所定様式
令和7年度|宇部高専|出願書類一覧

宇部高専からの大学進学実績

岡山大学、九州大学、九州工業大学、熊本大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、島根大学、電気通信大学、東京工業大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、広島大学、福岡大学、山口大学など。

卒業生の約30%が進学。日程が重ならなければ国立大学編入学、複数併願可能。

宇部高専からの就職先

機械工学科
【県内】協和発酵バイオ㈱、山口事業所、西部石油㈱、東ソー㈱南陽事業所など
【県外】マツダ㈱、三菱電機ビルソリューションズ㈱、㈱安川電機など

電気工学科
【県内】セントラル硝子㈱、㈱ヤナギヤ、UBE㈱など
【県外】NTTファシリティーズ中国㈱、中国電力ネットワーク㈱、三菱電機㈱エンジニアリングなど

制御情報工学科
【県内】㈱宇部情報システム、宇部マテリアルズ㈱、㈱プライムゲートなど
【県外】㈱NTTデータMSE、ソフトバンク㈱、富士通クラウドテクノロジーズ㈱など

物質工学科
【県内】協和キリン㈱、武田薬品工業㈱光工場、㈱トクヤマなど
【県外】旭化成㈱、サントリーホールディングス㈱、ダイキン工業㈱など

経営情報学科
【県内】宇部マテリアルズ㈱、三和興産㈱、山口産業㈱など
【県外】NECネッツエスアイ㈱、京セラコミュニケーションシステム㈱、ロッテ㈱など

卒業生の実力は高く評価され、産業界、官公庁の各方面から毎年多くの求人があり、求人倍率:常に10倍以上を維持しています。

宇部高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

  おおよそ次のとおりです。(令和5年度予定額)

費目金額備考
入学料84,600円入学手続時
授業料234,600円年額
教科書、実習服等約50,000~80,000円学科等により異なる、電子辞書・制服を購入される場合は別途必要
学生会費6,000円年額
後援会入会金10,000円 
後援会費17,000円年額
学生傷害保険4,050円入学時(5年間分)
令和7年度|宇部高専|入学時諸経費

1~3年生は「高等学校等就学支援金」の受給資格認定を受けることにより, 実際の授業料の納付額は一定額を減じた額となります。

受験料について

 推薦による選抜16,500円

 学力検査による選抜16,500円

 別途振込手数料等がかかります。

 推薦及び帰国子女特別による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
あらかじめWEB出願時に「学力検査による選抜の受験を希望する」を選択していた者は、出願書類の再提出や検定料の再納入をせずに「学力検査による選抜」を受験できます。
この場合、第2志望まで選択可能ですので、WEB出願時に第2志望を設定してください

 学力検査用学習成績一覧表の提出
出身学校長は、学力検査の資料として「学習成績一覧表」を令和7年1月31日(金)までに提出してください。

就学支援金について

1. 高等学校等就学支援金制度(本科1~3年生が対象)

  • 対象世帯は保護者等全員の所得判定基準(課税標準額×6%-調整控除額)が304,200円未満(年収目安 約910万円未満)の世帯で、月額9,900円(年額118,800円)が支給されます。支給期間は原則通算36月です 文部科学省

2. 高等教育の修学支援新制度(本科4・5年生および専攻科生が対象)

  • 授業料・入学料の減免措置と返還不要の給付型奨学金が二本柱。申請要件(学力・家計基準)を満たす者が利用できます ube-k.ac.jp

3. 奨学金制度による貸与(日本学生支援機構ほか)

  • 日本学生支援機構貸与奨学金(第一種:無利子/第二種:有利子)
    – 山口県ひとづくり財団奨学金等、学内掲示で随時案内

宇部高専の受験会場

  〒755ー8555   山口県宇部市常盤台2丁目14-1 宇部工業高等専門学校

※推薦・帰国子女特別選抜は本校(上記)にて受験。
 一般学力試験は主たる受験地と最寄り地等受験制度で全国の高専で受験可能です。  

宇部高専のオープンキャンパス情報

回次実施日時間内容例
第1回令和7年8月10日(日)9:15~15:10各学科テーマ別体験学習/学校紹介/学寮見学 (ube-k.ac.jp, 国立高等専門学校機構)
第2回令和7年11月1日(土)10:30~15:40各学科テーマ別体験学習/学校紹介/懇談ブース見学/学寮紹介 (国立高等専門学校機構)

宇部高専 受験生応援サイト (ube-k.ac.jp)

上記ホームページより、学校案内の動画や詳しい各科の内容を知ることができます。

宇部高専受験生からのよくある質問

1.寮費について教えてください。

 寮にかかる費用(令和7年度の場合)

費目金額備考
寄宿料(複数人室)8,400円(年額) (ube-k.ac.jp)月額700円
寄宿料(個室)9,600円(年額) (ube-k.ac.jp)月額800円
入寮金1,000円 (ube-k.ac.jp)入寮時のみ
寮費(共益費)111,100円(年額) (ube-k.ac.jp)月額10,100円(9月は留学生除く)
寮生会費2,000円(年額) (ube-k.ac.jp)
給食費約33,154円(月額) (ube-k.ac.jp)30日分の場合、食数により変動あり

※令和7年度の諸経費です。今後改定される場合があります。

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。
\高専受験生向け/