本記事では、新高専生に向けて高専入学に向けて知っておきたいポイントについて紹介しました。
以下のことを意識して、充実した5年間の高専生活を送りましょう!

高専入学前に知っておきたいポイント
数学の準備が重要な理由とは?
高専生活をスタートするうえで、数学の準備が最も大切です。高専の数学は、中学校よりも進度がとても速く、基礎をしっかり理解していないとすぐに置いていかれてしまいます。例えば、1年生の数学では数学A、数学Bなど2つの数学に分かれ勉強します。特に、1年生の前期から勉強する三角関数で躓く高専生が多いです。三角関数は数学だけでなく、物理や力学など様々な科目で利用します。入学前にこれらの基礎を予習しておけば、高専での勉強がぐっと楽になります。勉強に余裕ができれば、部活動や課外活動、趣味の時間に没頭することができ充実した日々を送ることができます。
高専の自由さと自己管理の難しさ
高専は、中学校と比べてとても自由な環境です。服装や髪色、ピアスもOKなど普通高校に比べて 校則が緩めです(高専によっては低学年の内は制服、染髪禁止などがあります)。よって自分で責任を持つことが求められます。例えば、中学校なら担任の先生が細かく注意してくれますが、高専では自分でスケジュールや課題管理をしなければなりません。自己管理が苦手な人にとっては、この自由さが逆に難しさにもなり得ます。自分自身で学習計画を立てる習慣を早くからつけておくことが大切です。スケジュール管理をできるようになるのは、社会に出たときに必ず役立ちますので高専在学中に身に着けておきましょう!
先輩との繋がりが試験のカギ!
高専生活では、先輩との関係性がとても重要です。その最大の理由は、試験対策に欠かせない「過去問」を先輩から譲ってもらえることです。過去問があればテスト勉強が効率的になり、成績向上にも役立ちます。部活動や高専内のイベント、コンテストなど、先輩との繋がりを作る機会はたくさんあります。入学したらぜひ積極的に先輩との交流を深めて、上下の関係を作りましょう!
部活動や課外活動はなぜ重要か?
部活動や課外活動に参加すると、人間関係や社会性を磨くことができます。高専にはロボコンやプロコン、デザコン、海外留学など、魅力的な活動が多くあります。しかし、強制参加ではないため、自分から積極的に行動しないと機会を逃してしまいます。例えば、ロボコンを通じて他校の学生と交流したり、プロコンでプログラミングの腕を磨いたりと、参加することで多くの経験値を得ることができます。低学年のうちから積極的に挑戦してみてください。
課外活動については、担任や学科の先生などにお話を聞いてみると良いです!
なかには規定の条件を満たすと単位をもらえる活動もあるので意識して取り組んでみましょう!
低学年から意識すべき研究室選び
高専の5年生になると卒業研究があります。どの研究室に入るかで専門的な知識やスキルが大きく変わります。低学年のうちから先生の研究室を訪問し、自分が興味を持てる分野を探しておくことがおすすめです。例えば、ロボットに興味があるなら機械系の研究室を見学してみたり、プログラミングが好きなら情報系の先生と話してみたりしましょう。将来の目標を早くから意識することで、日々の学習意欲も高まります。
研究室配属は、成績順で希望の研究室に配属されることがほとんどです。絶対にここの研究室がいいと考えている高専生は常に好成績を残せるよう日々の勉強を頑張りましょう!
失敗しない私服の選び方とは?
高専は制服がないところが多く、毎日私服で通学します。そのため、入学前には服装選びが重要になります。最初から個性的すぎる服を選ぶと、目立ちすぎてしまうこともあります。おすすめはシンプルで清潔感のある服装です。ファストファッション店などで、白シャツやデニムパンツなど、定番の組み合わせを選ぶと失敗がありません。服装選びが不安な人は、友達や家族と相談しながら準備しましょう。
以前服の選び方のブログ記事を作成したので興味がある方は一度確認してみてください!

絶対守りたい!周囲に流されない方法
高専では自由すぎるがゆえに、周りの雰囲気に流されてしまう人もいます。「赤点を取らなければ大丈夫」と気楽なアドバイスをしてくる先輩もいますが、安易に流されないことが大切です。目標が赤点を取らないという低い目標だと、最低限の努力しかしないこととなり、卒業研究やインターンシップなど高専の山場で実力を発揮できないこともあり得てしまいます。自分の目標や基準をしっかりと持ち、意識高く過ごしましょう。特に低学年の間に自分の生活リズムや学習スタイルを確立しておくことが高専5年間で大きな差になります。モチベーションを維持して、高専での5年間を有意義に過ごしてください!
まとめ
本記事では、高専入学前に知っていてほしいことについて紹介しました。
本記事の内容を意識するだけで高専生活は充実した、有意義な時間になること間違いなしです!
堕落した高専生活にならないようメリハリをつけて卒業まで頑張っていきましょう。
高専入学前に知っておきたい重要ポイント
- 数学の予習が超重要
→ 特に三角関数はつまずきやすく、物理や力学でも使う基礎。 - 自己管理能力が必須
→ 高専は自由だが、その分スケジュールや課題管理は自分で行う必要がある。 - 先輩との繋がりが試験対策の鍵
→ 過去問をもらえるなど、効率よく成績アップが狙える。 - 部活・課外活動に積極参加を
→ 人間関係やスキルが身につき、単位に繋がる場合もある。 - 研究室選びは低学年から意識を
→ 成績順で配属されるため、興味ある分野と好成績がカギとなる。 - 私服選びはシンプル&清潔感重視
→ 初対面での印象や通学の快適さを考慮して準備する必要がある。 - 「赤点回避」思考に流されない
→ 高い目標を持って行動し、5年間を有意義に。

ライター情報
仙台高専マテリアル環境コース卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。