「高専って授業が長いって本当? 放課後は研究づけ?」
この記事では、寮生活を含め5年間を高専で過ごした筆者が “90 分×4コマ制” を軸に、高専の1日をまるごと公開します。読み終えるころには、
- 90 分授業の仕組みとメリット
- 学年別のサンプル時間割
- 高校との違い・放課後の過ごし方
──がスッキリ理解でき、入学前の疑問が解消されるはずです!

高専の時間割が高校と違う3つのポイント
① 1コマは90 分、1日4コマ
国立・私立を問わず ほぼすべての高専が「90 分×4コマ」 を採用しています。午前2コマ(9:00〜12:10)、午後2コマ(13:00〜16:10)がベースで、大学の講義時間に合わせやすいのが狙いです。
② 専門科目と実験が1年生からスタート
高校のように2年次以降で専門科目が増えるのではなく、高専は1年次から週7〜9コマが専門+実験。90 分授業なので、CAD演習や化学実験など「講義→演習→片付け」まで1コマで完結できます。
③ 週の総学習時間は高校より長め
高校(50 分×30コマ=1,500 分/週)に対し、高専は(90 分×20コマ=1,800 分/週)前後。週あたり5〜6時間ぶん学習量が多い 計算になります。
学年別サンプル時間割〈90 分制/1年〜5年〉
※複数高専の公開シラバスを平均化し代表的な1週間を再構成。科目・曜日は学校・学科で異なります。
1年生(機械系)— 基礎+実験“スタートダッシュ期”
時限 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
1限<br>09:00-10:30 | 数学Ⅰ | 物理基礎 | 英語 | 工業数理 | 体育 |
2限<br>10:40-12:10 | 国語 | CAD演習 | 化学基礎 | 情報リテラシ | 化学実験 |
昼休み | 12:10-13:00 | 昼食+ミニテスト対策 | |||
3限<br>13:00-14:30 | 経済と社会 | 機械製図 | 生物基礎 | 電気回路入門 | 科学技術倫理 |
4限<br>14:40-16:10 | 機械製図 | 機械製図 | LHR | 電気回路入門 | 実験フォロー |
3年生(電気系)— 実験とレポートの“壁”
- 週20コマ中11〜12コマが専門+実験。
- 4限に3週連続で「電力計測実験」を配置など、午後は実験ブロックが集中。
- レポート提出は週5本ペース、放課後の 自習室 が常に満席になるのはこの学年です。
5年生(卒研期)— 研究室メイン“大学直前期”
- 講義は週8〜10コマ、残りは 卒業研究(13:00〜18:00) が固定。
- 研究テーマによっては深夜までデータ取得するケースも珍しくありません。

高校との時間割比較:総授業時間と専門科目比率
指標 | 普通科高校(例) | 高専 |
---|---|---|
1コマ長さ | 50 分 | 90 分 |
週コマ数 | 30 コマ | 20 コマ |
週総授業時間 | 1,500 分 | 1,800 分 |
専門+実験比率(1年次) | 0 % | 約35 % |
専門+実験比率(3年次) | ― | 約50 % |
専門コマが早期に多く、1コマが長いぶん、高専生は週5〜6時間分多く学ぶ イメージです。
放課後のリアル:部活・課題・アルバイトの時間配分
タイプ | 割合 | 平日の流れ(例) |
---|---|---|
部活派 | 約45 % | 16:30-19:00 部活 → 19:30 夕食 → 21:00-23:00 課題 |
自習・研究派 | 約35 % | 16:30-21:00 実験室/図書館 → 21:30 夕食 |
アルバイト両立派 | 約20 % | 17:00-21:00 バイト → 21:30 帰寮 → 23:30 課題チェック |
バイト許可(一般例)
3年生以上+成績基準クリア/週12時間以内/門限厳守/届出制(保護者同意)
ナレッジスター公式LINEで高専情報を最短で入手しよう!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
高専受験では、正しい情報をいち早く手に入れ、効率よく対策を進めることが合格へのカギになります。
もし今、
「どんな対策をすればいいかわからない…」
「情報が少なくて不安…」
と感じているなら──ナレッジスターのLINEに登録するだけで、
高専受験に役立つ最新情報や対策講座の案内を、すぐに無料で受け取れます!
一緒に高専合格に向けて走り切りましょう!💡 LINE登録でできること
- 最新の高専対策記事&YouTubeを最速配信
- 期間限定の無料/特別講習を先行案内
- 今だけ!「高専受験・必勝5大特典」 を無料プレゼント
今だけ高専受験必勝5大特典を無料プレゼント!
※特典は予告なく配布を終了する場合がありますので、お早めにお申し込みください。

よくある質問(FAQ)
質問 | 回答(要約) |
---|---|
バイトは本当にできる? | 3年生以上・成績上位者なら届出制で可。門限内で掛け持ちはNG。 |
補講や追試はいつ? | 長期休暇前後に集中補講 → 追試を実施。再々試までは学業最優先。 |
専門実験は危険じゃない? | 教員監督+安全講習後に実施。化学系はゴーグル・白衣必須。 |
自分の PC は必須? | 1年次からCAD/プログラミング演習があるため ノートPC 推奨。 |
イブニングスクールって何? | 4・5年向け夜間講義(17:30-19:00)。編入数学やTOEIC対策など希望制履修。 |