高専の数学を舐めると留年するって本当?現役高専生が詳しく解説

この記事を読むとわかること
  • 高専ってどんな学校?
  • 高専数学の内容
  • 高専で数学力が必要な理由
  • 数学が得意になるには

はじめに

はじめまして。現役高専生のながけんです!私は中3の高専受験前、高専の数学がすごく難しいと聞いており不安でした。同じような悩みを持つ中学生に向けて、高専数学について解説していきたいと思います。
高専受験は情報戦!合格するための知識をゲットしましょう!

高等専門学校とは

高等専門学校(以下、高専)は即戦力となる専門技術者を育成する高等教育機関です。全国に58校あり、そのうち51校は国立の高専です。

▼こちらの記事で、高専の特徴についてまとめているので、興味のある方はぜひ!

高専と高校・大学の違い

高専は中学卒業後に入学するため、高校と比較されることが多いです。しかし高専は5年制で、大学と同じ高等教育機関という種類の学校です。以下の表で比較してみましょう。

学校高専高校大学
修業年数5年(商船は5年6か月)3年4年(医学部などは6年)
教育機関高等教育機関後期中等教育機関高等教育機関
学費(国公立)234,600円/年118,800円/年385,800円/年
学位準学士高等学校卒業資格学士
教育内容専門教育を重視教養教育を重視専門教育と教養教育
就職率90%以上70%前後80%前後

くさび型教育について

高専では学年が上がるにつれて専門科目の授業数が多くなっていくくさび型教育というカリキュラムを採用しています。低学年では高校と同じように、国語や社会などの一般科目も学び、高学年では低学年次に学んだことを生かしながら専門分野の学びを深めていきます。

高専数学の内容

高専では高校とは違うカリキュラムで数学を学習します。また、高校数学だけでなく大学で習う数学も高専低学年のうちから学習します。

基礎数学

高専数学の基礎となる重要な科目です。1年生で学習します。高校数学と重複する内容がほとんどですが学習する順番は異なります。

線形代数

線形代数ではベクトルや行列などを扱います。線形代数は工学だけでなく経済学など他の学問でも活用されます。多くの高専では2年生で学習します。

微分積分

微分積分は関数について解析する分野です。線形代数と同様に様々な学問に応用されます。2年生や3年生で学習します。

確率・統計

確率統計ではデータを分析し必要な情報を導く学問です。4年生で学習する高専が多いですが、必修の高専もあれば選択の高専もあります。

高専で数学力が必要な理由

一般科目において数学が占める割合が多い

高専では電気や情報などの専門科目はもちろん、数学や国語などの一般科目も履修しなければ進級ができないようになっています。例えば佐世保高専の1から3年生で履修する一般必修科目76単位のうち18単位が数学であり、およそ24%を占めています。

数学の知識を専門科目でも使う

高専で恐ろしいのは数学のせいで他の科目にも影響が出てしまう点です。全国の高専生・卒業生に対してアンケートをとったところ、数学力不足が原因で他の科目に影響がでたと約4割もの人が回答しました。

フォームの回答のグラフ。質問のタイトル: 数学力不足が原因で他の科目に影響がででたことはありますか?。回答数: 44 件の回答。

数学に関するアンケート

「ある」と答えた人の中には、授業についていけなかったり赤点をとっただけでなく、留年してしまったという人もいました。特に物理や電磁気学で数学が必要だったと答えた人が複数人いました。高専のほとんどは電気や機械などの理系学科で、数学の知識がなければ専門科目を理解するのが難しくなることが多いです。数学が苦手な高専生は留年する可能性が非常に高いです。

そもそも高専入試の数学が難しい

ここまで高専での数学について書きましたが、高専入試問題の難易度も高いです。関数と三平方の定理の融合問題が出題されたり、英語の試験で計算問題が出題されることもあります。それに加えて、マーク式ということもあり記述式とは違う難しさもあります。

数学の重要性について先輩からメッセージ

1年生の数学はこれからの高専生活で1番大事だと思う。科目の先生によってはその都度復習してくれるからガッチガチにする必要は無いけど基礎は覚えておいた方がいい。(久留米高専専攻科在学)

中学の数学と高専の数学はかなり内容が異なるので、中学の数学は得意でも高専の数学は苦手ということも有り得ます。また、数学だけでなく物理でもですが、中学の数学は知ってる前提で授業は進むので苦手は無くしておくのがおすすめです(仙台高専本科在学)

ここまでの内容で、ご不明な点はございましたか?
ナレッジスターは全国の高専生、高専受験生およびその保護者様のことを第一に考え、皆様のための情報を発信しております。
もし、本記事で分からないことがございましたら、どんなに些細なことでもナレッジスターの無料勉強相談へお越しください。

数学が得意になるには

この記事を読んで不安に思っている数学が苦手な高専受験生や高専低学年生も多くいらっしゃると思いますが、心配しすぎる必要はありません。今は数学が苦手でも克服できる可能性があります。実はこの記事を書いている私も元々数学が得意ではありませんでした。しかし、勉強の方法を変えてみると数学の成績が伸びて数学が好きになりました。その方法について紹介していきます。

公式を理解する

数学が苦手な人にありがちなのは、公式を丸暗記してしまうということです。どの公式も偶然そうなったのではなく、必然的に導かれたものです。公式が導かれる過程を理解すれば、なぜその形なのか、どういうときにその公式を使うのかがわかり、数学の学びも深まります。例えば二次方程式の解の公式はなぜあの形なのでしょうか。丸暗記しようとすると「2aぶんのマイナスbプラスマイナスルート…」とわけのわからない暗号を覚えるという苦しい作業になります。しかし、導出ができればこれをを覚える必要がなくなります。

アウトプット学習をする

二つ目の方法はアウトプット学習をすることです。アウトプット学習とは、授業を受けたり教科書を読んだりするインプット学習に対して、自分で問題を解いたり人に教えたりする方法です。特に人に教えるというのがポイントです。人に教えるにはまず自分が理解しなければなりません。人に教えるのが難しいということは、まだ完璧に理解できていないということです。自分の弱点が明確になるので、効率的に苦手分野を克服することができます。また、有名な物理学者アルベルト・アインシュタインの言葉にIf you can’t explain it to a six-year-old , you don’t understand it yourself.というものがあります。6歳の子供に説明できなければ理解したとは言えないという訳になります。アウトプット学習で理解を深めていきましょう。

好きになる

好きこそものの上手なれという言葉があるように、得意になるには好きになることが近道となります。数学を好きになれと言われてもすぐには難しいかもしれません。しかし、数学の全てを好きにならなくてもいいのです。確率だけは好き!連立方程式は好き!など限定的でも構いません。一つだけでも好き・楽しいと思える分野を見つけてみてください。

高専は素敵な教育機関

高専の勉強が大変なのは確かです。しかし、部活動や学校行事など勉強以外も含めての高専生活です。多くの学生は卒業後エンジニアとして社会に貢献することができます。

実際に高専生・卒業生の声や外部から見た高専の評価を見てみましょう。

一人一人が個性的でとても面白い。授業以外でもやりたいと思ったことは基本何でもできるから楽しい。(東京高専本科在学)

趣味が合う同級生や先輩・後輩がたくさんいた。先生からの授業以外の学びも多かった。(沖縄高専専攻科卒)

(高専卒の)同期の人を見ていても優秀な人が多いと感じる。(工業高校卒・自動車メーカー勤務)

高専を卒業すればITやプログラミングの分野で即戦力になるスキルを身につけられるというイメージがある。(大学在学)

数学が苦手でも高専を諦めたくない人へ

ここまで読んで、高専って難しいのかな、自分には無理かなと不安に思ったあなた!

諦めるのは早いです!高専に興味がある中学生はまず以下の二つをチェックしてみてください!

みんなの高専広場で質問する

みんなの高専広場は高専生や高専受験生が集まるコミュニティです。いつでも気軽に高専生に相談することができます。

高専入試対策コースを受講する

最後までご覧いただきありがとうございました! 
ここまでの内容が分かったあなたは、もう立派な高専受験生!
ナレッジスターと一緒に、高専入試対策を始めませんか?