推薦入試

【最新|令和4年度】高専推薦入試倍率まとめ【2021-2022】

皆さん、こんにちは。

高専の推薦入試も本格的に始まり、高専によってはもう結果も出ているという高専もあるかと思います。

高専生になりたい中学3年生の皆さんは「自分の志望する高専がどのくらいの倍率なんだろう…」、また、中学3年生でない方も、「将来高専にいきたいけど、倍率はどのくらいなんだろう…」

今日はそんなあなたに速報です!最新情報、令和4年度の高専推薦入試倍率について紹介していきます。

高専生になりたい中学生にとって勝負の時

さて、今このブログを読んでくださっているのは、受験生でしょうか。それとも、未来の高専受験生?

もしかしたら、高専を志望する中学生を支える保護者の方かもしれません。

毎年1月、2月は高専生になりたい中学生にとって、勝負の時です。

これまで準備してきたこと、勉強してきたことを全て出すために、今日まで頑張ってきました。

まずは今日まで頑張ってきた自分に拍手を送りましょう。

あとは勝負の時、全力で入試に向けて準備を続けるのみです。

全国の高専の推薦入試はいつ?

さて、高専を受験される皆さんも、そうでない皆さんも、全国にある高専それぞれの推薦入試はいつなのかご存知でしょうか?

意外に自分の志望する高専以外の情報を集める機会は少ないかもしれませんが、全国に散らばっている高専を志望している中学生はこの日に向けて頑張っていると思うと少し頑張れるかもしれません。

では、2021年度の推薦入試日と合格発表の一覧を見ていきましょう。

学校名2021年度推薦入試日合格発表
函館工業高等専門学校1月22日1月29日
苫小牧工業高等専門学校1月23日1月29日
釧路工業高等専門学校1月23日1月29日
旭川工業高等専門学校1月23日1月29日
八戸工業高等専門学校1月30日2月3日
一関工業高等専門学校1月16日1月25日
仙台高等専門学校1月13日1月25日
秋田工業高等専門学校1月16日1月22日
鶴岡工業高等専門学校1月16日1月21日
福島工業高等専門学校1月16日1月21日
茨城工業高等専門学校1月19日1月25日
小山工業高等専門学校1月16日1月22日
群馬工業高等専門学校1月20日1月25日
木更津工業高等専門学校1月20日1月22日
東京工業高等専門学校(国立)
東京都立産業技術高等専門学校(東京都立)
サレジオ工業高等専門学校(私立)
長岡工業高等専門学校1月21日1月28日
富山高等専門学校1月17日1月21日
石川工業高等専門学校1月23日1月27日
福井工業高等専門学校1月24日1月27日
長野工業高等専門学校1月16日2月26日(?)
岐阜工業高等専門学校1月16日1月20日
沼津工業高等専門学校1月24日1月28日
豊田工業高等専門学校1月23日1月29日
鳥羽商船高等専門学校(商船高専)1月17日2月5日
鈴鹿工業高等専門学校1月16日1月27日
近畿大学工業高等専門学校(私立)
舞鶴工業高等専門学校1月16日1月21日
大阪府立大学工業高等専門学校(府立)
明石工業高等専門学校書類選抜1月27日
神戸市立工業高等専門学校(市立)
奈良工業高等専門学校1月16日1月20日
和歌山工業高等専門学校1月9日1月15日
米子工業高等専門学校1月19日1月25日
松江工業高等専門学校1月16日1月22日
津山工業高等専門学校1月19日1月25日
広島商船高等専門学校(商船高専)1月16日1月21日
呉工業高等専門学校1月16日1月22日
徳山工業高等専門学校1月23日1月28日
宇部工業高等専門学校1月23日1月29日
大島商船高等専門学校(商船高専)1月16日1月20日
阿南工業高等専門学校書類選考1月21日
香川高等専門学校1月24日1月28日
新居浜工業高等専門学校1月23日1月27日
弓削商船高等専門学校(商船高専)1月16日1月25日
高知工業高等専門学校1月16日1月22日
北九州工業高等専門学校1月16日1月25日
久留米工業高等専門学校1月16日1月22日
有明工業高等専門学校1月23日1月29日
佐世保工業高等専門学校1月16日1月21日
熊本高等専門学校1月23日1月29日
大分工業高等専門学校1月16日1月21日
都城工業高等専門学校1月16日1月22日
鹿児島工業高等専門学校1月16日1月25日
沖縄工業高等専門学校1月16日1月22日
全国の高専の推薦入試日と合格発表日

学力入試は、全国の国立高専で同じ日に実施されますが、推薦入試に関しては各高専によって異なります。

その中でも、多くの学校が1月16日に推薦入試が行われているようです。

※上記の情報に誤りがあった際は ご報告フォーム よりご報告ください。

全国の高専の推薦倍率

では、現時点(2022/01/16)の推薦倍率を紹介していきます。※エニバ調べ。

表内のは、発表がまだの場合や出願数などが発表されておらず倍率が出せない状況を示します。また、各学科の出願数が発表されておらず全体の出願数が発表されている場合は、学校名が表記してある先頭に倍率を表記しています。

学校学科推薦倍率(2022年エニバ調べ)
函館工業高等専門学校機械コース(生産システム工学科)0.93(生産システム工学科)
電気電子コース(生産システム工学科)0.93(生産システム工学科)
情報コース(生産システム工学科)0.93(生産システム工学科)
物質環境コース(物質環境工学科)1.05(物質環境工学科)
社会基盤コース(社会基盤工学科)0.3(社会基盤工学科)
苫小牧工業高等専門学校機械系創造工学科:1.09
都市、環境系創造工学科:1.09
応用科学、生物系創造工学科:1.09
電気電子系創造工学科:1.09
情報科学、工学系創造工学科:1.09
一般科目(総合人文科学系・総合自然科学系)創造工学科:1.09
釧路工業高等専門学校創造工学科創造工学科:0.7
スマートメカニクスコース
エレクトロニクスコース
デザインコース
旭川工業高等専門学校機械システム工学科1.21
電気情報工学科1.00
システム制御情報工学科1.17
物質化学工学科1.13
一般人文科学
一般理数科目
八戸工業高等専門学校機械システムデザインコース1.10
電気情報工学コース1.90
マテリアル・バイオ工学コース1.50
環境都市・建築デザインコース1.90
一関工業高等専門学校機械・知能系全体:1.49
電気・電子系
情報・ソフトウェア系
化学・バイオ系
電気情報工学科
制御情報工学科
物質化学工学科
仙台高等専門学校ロボティクスコース1.50
マテリアル環境コース1.50
機械・エネルギーコース1.50
建築デザインコース1.70
応用科学コース
情報システムコース1.30
情報通信コース1.30
知能エレクトロニクスコース1.30
応用科学コース
秋田工業高等専門学校機械系創造システム工学科:1.28
電気・電子・情報系
物質・生物系
土木・建築系
一般教科人文科学系・一般教科自然科学系
鶴岡工業高等専門学校基盤教育グループ全体:1.11
機械コース
電気・電子コース
情報コース
化学・生物コース
福島工業高等専門学校機械システム工学科0.95
電気電子システム工学科1.35
化学・バイオ工学科1.80
都市システム工学科0.95
ビジネスコミュニケーション学科1.60
茨城工業高等専門学校機械・制御系0.73
電気・電子系1.30
情報系2.84
化学・生物・環境系1.84
小山工業高等専門学校機械工学科1.81
電気電子創造工学科2.09
物質工学科2.56
建築学科2.50
群馬工業高等専門学校機械工学科1.65
電子メディア工学科0.85
電子情報工学科2.80
物質工学科2.40
環境都市工学科1.75
木更津工業高等専門学校機械工学科2.20
電気電子工学科1.70
電子制御工学科2.60
情報工学科3.30
環境都市工学科3.40
人文学系(一般教育)
基礎学系(一般教育)
東京工業高等専門学校(国立)機械工学科3月中旬予定
電気工学科
電子工学科
情報工学科
物質工学科
一般教育科
東京都立産業技術高等専門学校(東京都立)機械システム工学コース
生産システム工学コース
電気電子工学コース
電子情報工学コース
情報通信工学コース
ロボット工学コース
航空宇宙工学コース
医療福祉工学コース
サレジオ工業高等専門学校(私立)デザイン学科
電気工学科
機械電子工学科
情報工学科
長岡工業高等専門学校機械工学科1.88
電気電子システム工学科2.00
電子制御工学科2.75
物質工学科1.81
環境都市工学科1.94
富山高等専門学校機械システム工学科1.00
電気制御システム工学科1.45
物質化学工学科2.05
国際ビジネス学科1.70
電子情報工学科3.65
商船学科1.00
石川工業高等専門学校機械工学科1.71
電気工学科2.53
電子情報工学科2.94
環境都市工学科2.76
建築学科2.35
国際高等専門学校(私立)国際理工学科未発表
福井工業高等専門学校機械工学科0.68
電気電子工学1.14
電子情報工学科1.71
物質工学科0.93
環境都市学科1.39
長野工業高等専門学校機械工学科
電気電子工学科
電子制御工学科
電子情報工学科
環境都市工学科
岐阜工業高等専門学校機械工学科0.70
電気情報工学科0.80
電子制御工学科0.85
環境都市工学科1.30
建築学科1.50
沼津工業高等専門学校機械工学科1.05
電気電子工学科1.20
電子制御工学科1.55
制御情報工学科2.65
物質工学科2.10
豊田工業高等専門学校機械工学科3.92
電気・電子システム工学科5.83
情報工学科7.50
環境都市工学科4.58
建築学科5.08
鳥羽商船高等専門学校(商船高専)商船学科0.65
電子機械工学科
制御情報工学科
情報機械システム工学科1.13
鈴鹿工業高等専門学校機械工学科1.33
電気電子工学科2.61
電子情報工学科2.28
生物応用化学科3.67
材料工学科2.17
近畿大学工業高等専門学校(私立)機械システムコース
電気電子コース
制御情報コース
土木系(都市環境コース)
建築系(都市環境コース)
舞鶴工業高等専門学校機械工学科1.63
電気情報工学科2.25
電子制御工学科1.71
建設システム工学科2.08
大阪府立大学工業高等専門学校(府立)機械システムコース全体:1.95
メカトロニクスコース
電子情報コース
環境物質化学コース
都市環境コース
明石工業高等専門学校機械工学科2.65
電気情報工学科2.60
都市システム工学科1.80
建築学科3.65
神戸市立工業高等専門学校(市立)機械工学科2.25
電気工学科2.13
電子工学科3.88
応用化学科2.63
都市工学科2.19
奈良工業高等専門学校機械工学科1.50
電気工学科2.00
電子制御工学科1.69
情報工学科2.88
物質化学工学科2.81
和歌山工業高等専門学校知能機械工学科2.07
電気情報工学科1.93
生物応用化学科2.43
環境都市工学科2.00
総合教育科
米子工業高等専門学校機械システムコース
電気電子コース
情報システムコース
化学・バイオコース
建築デザインコース
松江工業高等専門学校人文科学科・数理科学科(全学科共通)
機械工学科
電気情報工学科
電子制御工学科
情報工学科
環境・建設工学科
津山工業高等専門学校先進科学系全体:2.04
機械システム系
電気電子システム系
情報システム系
広島商船高等専門学校(商船高専)商船学科1.57
電子制御工学科1.20
流通情報工学科2.17
呉工業高等専門学校機械工学科1.30
電気情報工学科2.25
環境都市工学科2.80
建築学科3.00
徳山工業高等専門学校機械電気工学科1.15
情報電子工学科1.65
土木建築工学科2.30
宇部工業高等専門学校機械工学科1.56
電気工学科2.19
制御情報工学科1.50
物質工学科2.69
経営情報学科1.75
大島商船高等専門学校(商船高専)商船学科0.55
電子機械工学科0.70
情報工学科1.40
阿南工業高等専門学校機械コース2.10
電気コース1.85
情報コース2.45
建設コース1.05
化学コース1.65
100人の定員20人づつに分けて考えた場合
香川高等専門学校機械工学科1.00
電気情報工学科2.10
機械電子工学科0.70
建設環境工学科1.00
通信ネットワーク工学科0.70
電子システム工学科0.75
情報工学科1.85
新居浜工業高等専門学校機械工学科0.90
電気情報工学科0.85
電子制御工学科1.90
生物応用化学科1.70
環境材料工学科1.15
弓削商船高等専門学校(商船高専)商船学科1.38
電子機械工学科0.81
情報工学科1.72
高知工業高等専門学校ソーシャルデザイン工学科全体:1.12
エネルギー・環境コース
ロボティクスコース
情報セキュリティコース
まちづくり・防災コース
新素材・生命コース
北九州工業高等専門学校生産デザイン工学科
機械工学科
電気電子工学科
電子制御工学科
制御情報工学科
物質化学工学科
久留米工業高等専門学校材料システム工学科
生物応用化学科
制御情報工学科
電気電子工学科
機械工学科
有明工業高等専門学校エネルギーコース全体:1.32
応用化学コース
環境生命コース
メカニクスコース
情報システムコース
建築コース
佐世保工業高等専門学校機械工学科0.90
電気電子工学科1.45
電子制御工学科1.45
物質工学科2.35
熊本高等専門学校情報通信エレクトロニクス工学科2.88
制御情報システム工学科2.06
人間情報システム工学科2.19
機械知能システム工学科1.63
建築社会デザイン工学科1.25
生物化学システム工学科2.56
大分工業高等専門学校機械工学科
電気電子工学科
情報工学科
都市・環境工学科
都城工業高等専門学校機械工学科1.65
電気情報工学科1.65
物質工学科2.00
建築学科1.70
鹿児島工業高等専門学校機械工学科0.60
電気電子工学科0.80
電子制御工学科1.20
情報工学科2.45
都市環境デザイン工学科1.15
沖縄工業高等専門学校機械システム工学科1.00
情報通信システム工学科0.85
メディア情報工学科1.55
生物資源工学科1.25
全国の高専の推薦入試出願倍率(エニバ調べ)

いかがでしょうか。高専によって倍率も違いますし、さらに学科によっても大きく変わってきます。

令和4年度 高専推薦入試の平均倍率と最高倍率

現在発表されている高専の推薦の平均倍率を計算すると1.86となりました。

高専の例年通り、約2倍の倍率の結果となりました。

倍率の最大は、豊田工業高等専門学校高専電気情報工学科で7.50となっています。すごいですね!

推薦入試までやったこと2つ

では、これから推薦入試を受けられる方へ、推薦入試前にやるべきことを2つだけ紹介していきます。私自身、作文と面接を通過し推薦で高専に合格しました。

そんな私が推薦入試の日まで、気をつけてやってきたことを2つ紹介していきます。

体調管理を心がける

体調管理が第一です!

当日、体調が悪くなってしまって最高のパフォーマンスを出すことができないと、あとで後悔することがあります。絶対に体調管理は後悔のないようにしっかりしましょう。

心を整える

推薦入試では、対面の面接が多くの高専で実施されますが、この面接において心を整えておくことは大変重要です。

心を整えておくというのは「不安をなくしておくこと」です。

受験前、周りの環境、先生や親からの期待などで不安になることは多々あります。

そんな中、不安に押しつぶされてしまうと、入試当日にこれまで頑張ってきたことが十分に出せない可能性さえあります。

適度な不安はとても良いですが、不安をもちすぎるのも良くありません。

不安が大きすぎるなというあなたは、「今、なぜ不安に思っているんだっけ?」と考えてみてください。

おそらく大体の不安が、今考えてもどうしようもならないことのことが多いです。

だから、ぜひ、「今考えても仕方ない、あとはやるだけだ」と思って、ひたすら入試の日まで頑張ってください!

「大丈夫。僕 最強だから」で乗り切れ!

さて、最後に推薦入試を受験される皆さんへのエールです!

推薦受験前には、「どんな質問・問題が出題されるんだろう」、「心配だな…」そう思う中学生が少なくないと思います。

私も数年前、その一人でした。学校で高専を受けるのは数人で、その中でもみんなが仲良しという感じでなかったため、ピリピリしていてまたそれがさらに自分を不安にさせていました。

「本当に大丈夫かな」本番までそんな不安があると思います。

そんな受験生の皆さんに最近話題の呪術廻戦の五条悟先生の言葉を送りたいと思います。

「大丈夫。俺最強だから」

を胸に推薦入試に挑んでください。

これまで、受験生の皆さんは十分頑張ってきました。

最後は自分を最強だと信じて、楽しんで推薦入試に行ってほしいなと思っています。

一緒に最後まで頑張ろう

これまで、令和4年度の高専推薦入試倍率について、また推薦入試までの過ごし方について紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

文中にもありますが、私自身も高専に推薦入試で合格しているため、今頑張っている中学生の気持ちが痛いほどわかります。

今日はそんな不安が少しでも解消できたなら嬉しく思います。

それでは、この記事のまとめです。

  • 今年の推薦入試出願倍率の平均は1.83
  • 推薦入試出願倍率の最大は豊田高専の7.50倍
  • 体調管理を第一に
  • 自分は大丈夫だと、当日までに心を整えておこう

「まだまだ不安が拭えない」、「もっと高専を知っている人にいろんなことを質問しておきたい」そんなかたにおすすめなのが、毎週金曜日の21時20分頃からYoutubeライブで行なっている高専入試質問回答会です。このYoutubeライブでは、高専のことを周知した2人になんでも質問できるチャンスがあります。

入試の息抜きにもでも、ぜひ参加してくださいね。ナレッジスターのメンバーは最後まで皆さんを応援します。

推薦入試を終えられた方へ

推薦入試、今年も各地で終了してきていますが、現在ナレッジスターでは、今年の面接などでの推薦内容に関するアンケートを行なっています。

「先日推薦入試を受けた」という方は、ぜひ未来の高専受験生のためにもご協力のほどよろしくお願いいたします!

ラストチャレンジの高専学力入試直前対策

さらに、高専の推薦がもし難しかった場合でも、まだ高専生になれるチャンスはあります!

それが学力一般入試です。まだまだ高専生になれるチャンスは残っています。「最後まで諦めたくない!」「最後に追い上げをしたい!」そんなあなたにおすすめなのが、高専学力入試直前対策講座です。この講座の過去の受験生には、1週間で30点近く点数を上げた生徒もいます。「もうちょっと点数を上げたい」そんな方にもおすすめです。

開催日程:2/4(金)〜2/13(日)
申込締切:2/2(水)

ぜひこちらからチェックしてみてください。

「高専が気になってきた」という方も、「もうちょっと高専について知りたいな」というかたも、ナレッジスターのブログでは高専に特化した情報をお届けしていきます。今後も、高専を目指す人を応援するためにも、有益な記事を紹介していきます。

また、無料勉強相談も行っています。高専に向けての勉強で悩みや相談があればお気軽のご相談ください。

ぜひ、今後ともこちらのブログをチェックしてみてくださいね。

今回は呉高専環境都市工学科、専攻科卒、下岡優希が担当しました。