▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

茨城高専の特徴
学科の種類
学科の種類
本科は「国際創造工学科」1学科のみを設置。
- 1年次:全学生共通の基礎カリキュラムを履修。
- 2年次進級時:
- 主専攻(専門分野)を以下の4系から選択:
- 機械・制御系
- 電気・電子系
- 情報系
- 化学・生物・環境系
- 副専攻(融合・補完分野)を、上記4系に「グローバル系」を加えた5系から選択。
- ※主専攻と副専攻は同一系を選べません。
- これにより、専門性に加え「英語での学修」や「異文化協働型のプロジェクト学習」を通じたグローバル素養も体系的に身につけられます。
学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)
学⽣総数:1,026⼈
男⼦学⽣:808⼈、⼥⼦学⽣:218⼈
男⼥割合(女性⽐率):約21.2%
令和6年4月現在
寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)
寮⽣総数:204⼈
男⼦寮⽣:164⼈、⼥⼦寮⽣:40⼈
男⼥割合(女性⽐率):約20%
令和4年4月現在
男子寮の新友館、西友館、北友館、女子寮の紫峰館と令和4年2月に新築された虹友館の5棟があります。
茨城高専の偏差値
茨城高専の偏差値は64、全国の高専の平均は62.2です。
茨城高専の主な特徴
- 国際創造工学科として一括募集、入学後1年で共通カリキュラム、2年生から4つの系に分かれます。
- 2年生からグローバル教育として副専攻系を選択、地球規模の問題や他国の文化を学べます。
- 国際交流が盛んで、海外留学生の迎え入れを積極的に行っています。
- 英語力と国際感覚を養うため、フィリピン・セブ島にてレベル別に1日8時間の語学研修を実施しています。
- 全国高専ロボコン、全国高専プロコン、全国高専デザインコンテストに参加、各賞を受賞しています。
- 校内敷地は東京ドームの約2.1倍と広く、施設設備も充実しています。
- 課外活動では17の運動系の部活や同好会、23の文化系の部活や同好会があり学生生活も充実しています。
茨城高専のアドミッションポリシー
求める人材像
本校の教育理念は「自律と創造」です。本校では,中学校等までに学んだことを生かして専門分野の基礎知識や技術を修得し,社会に貢献できる人の育成を目指しています。このため,本校では次のような人を求めています。
・成績が優秀で,理科や数学が好きな人
・科学技術の分野に興味があり,新しい知識や技術を積極的に学びたいという意欲がある人
・専門分野に加え,自国および他国の言語,文化,歴史,社会に関する知識を深め,豊かな教養を身につけたい人
・専門知識や技術を生かし,国際的な視点にたって社会のために役立ちたいと考えている人
・社会人としての基本的なルールと国際社会を舞台に活躍できるようなコミュニケーション能力を身につけたい人
・自分の考えで判断や行動ができるうえに,他者を尊重しながらチームで協働作業ができる人
・自らの将来に向けて努力し,行動できる人
茨城高専|募集要項の要点まとめ
茨城高専入試の選抜方法
1. 推薦選抜制度(特例適用制度)
2. 学力検査選抜
3.帰国子女特別選抜
4. 外国人特別選抜
茨城高専の募集定員
学科 | 募集人員 | 推薦定員 | 帰国⽣徒特別選抜定員 |
---|---|---|---|
国際創造工学科 | 200名 | 65名 | 若⼲名 |
茨城高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日
茨城高専 推薦入試日程
出願受付締切⽇:令和6年12月23日(月)
検査⽇:令和7年1月9日(木)
合格内定通知:令和7年1月15日(水)
合格発表⽇:令和7年2月14日(水)
茨城高専 一般学力入試日程
出願受付締切⽇:令和7年1月24日(金)
検査⽇:令和7年2月9日(日)
合格発表⽇:令和7年2月14日(金)
茨城高専 帰国子女特別入試日程
出願受付締切⽇:令和7年1月24日(金)
検査⽇:令和7年2月9日(日)面接あり
合格発表⽇:令和7年2月14日(金)
茨城高専 外国人特別入試日程
出願受付締切⽇:令和7年1月24日(金)
検査⽇:令和7年2月9日(日)
合格発表⽇:令和7年2月14日(金)
茨城高専の推薦入試の選抜方法
出願資格の要約
推薦による選抜に出願できる者は,次の各条件に該当する者で,合格した場合入学を確約できる者とします。
(1)令和7年3月に中学校卒業見込みの者又は義務教育学校卒業見込みの者,中等教育学校前期課程修了見込みの者,及び文部科学大臣が中学校の課程と同等課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了見込みの者で,在籍学校長の推薦を得た者
(2)学業,人物ともに優秀で,本校を志望する動機,理由等が明確,適切である者
(3)中学校第1学年,第2学年及び第3学年の9教科の成績が,5段階評価の評定の合計で118以上の者
志望学科の選択方法
推薦入試では特例適用制度での出願となります。
特例適用制度とは2学年進級時に選択するコース(系)を1つ選んで出願する制度です。
この制度で合格すると優先的に選択できる権利が与えられます。もし進級時に選んだ系を変更したいときは通常学力入試で入学した生徒と同条件での配属になります。
※2学年進級時の主専攻(系)の定員と推薦入試での募集人員は以下のとおりです。
主専攻(系) | 機械・制御系 | 電気・電子系 | 情報系 | 化学・生物・環境系 |
---|---|---|---|---|
定員 | 80名 | 40名 | 40名 | 40名 |
推薦募集人員 | 26名 | 13名 | 13名 | 13名 |
推薦選抜の評価方法
適性検査/面接(口頭試問を含む)/調査書
合格者の選抜は,適性検査(数学,理科)と面接(口頭試問を含む)の総合点及び調査書で総合評価します。
総合点の内訳は,適性検査を50%,面接を50%とします。
適性検査では,数学及び理科の基礎知識に関する問題をマークシート方式で出題します。試験時間は数学,理科の2教科を合わせて60分です。また,面接は出願時に志望した主専攻ごとに行います。面接は個別面接とし,面接時間は一人20分程度です。
推薦による選抜で合格にならなかった者の学力検査の受験
推薦による選抜で合格とならなかった場合に学力検査による選抜を希望する受験生は,推薦による選抜のWEB出願エントリーの画面にある「推薦で合格とならなかった場合の学力検査受験希望の有無について」のチェック欄の【有】を必ずチェックしてください。学力検査による選抜のために再度出願書類等を提出する必要はありません。また,入学検定料の再納入の必要もありません。なお,推薦試験で使用した受験票を学力検査でも使用します。受験番号は推薦試験で使用したものと同一です。
茨城高専の学力入試の選抜方法
出願資格の要約
令和7年3月卒業見込みの者等。
志望学科の選択方法
学力選抜については,特例適用制度若しくは通常学力入試制度又は特例適用制度と通常学力入試制度の併願の3つの出願方法から選択のうえ出願します。
募集人員は以下のとおりです。
主専攻(系) | 機械・制御系 | 電気・電子系 | 情報系 | 化学・生物・環境系 |
---|---|---|---|---|
特例適用制度 募集人員 | 12名 | 6名 | 6名 | 6名 |
通常学力入試制度 募集人員 | 105名 |
---|
学力検査の評価方法
学力検査/調査書
合格者の選抜は,学力検査(国語,社会,数学,理科,英語の5 教科)と調査書の総合評価で判断します。
総合評価の内訳は,学力検査80%,調査書20%とします。
なお,学力検査の配点は,次のとおりです。
教科名 | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
配点 | 100点 | 100点 | 100点×1.5 | 100点×1.5 | 100点 | 600点満点 |
茨城高専の帰国子女特別入試の選抜方法
出願資格の要約
帰国子女(海外在住期間が継続して2学年以上の者で令和年3月以降に帰国した者)で特別選抜を出願できる者は,次のいずれかに該当する者とします。
(1)令和7年3月に中学校卒業見込みの者又は義務教育学校卒業見込みの者,中等教育学校前期課程修了見込みの者
(2)外国において学校教育における9年の課程を修了した者(令和6年3月に修了見込みの者を含む)
(3)文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者(令和6年3月に修了見込みの者を含む)
(4)その他本校において,中学校を卒業したと同等以上の学力があると認めた者
志望学科の選択方法
通常学力入試制度になり国際創造工学科での出願で、募集人員は若干名です。
帰国子女特別選抜の評価方法
学力検査/調査書/面接
選抜は,学力検査(国語,数学,理科,英語の4教科)マークシート方式,面接及び調査書等を総合して判定します。なお,学力検査の配点は,次のとおりです。
教科名 | 国語 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
配点 | 100点 | 100点×1.5 | 100点×1.5 | 100点 | 500点満点 |
茨城高専の外国人特別入試の選抜方法
出願資格の要約
外国人で特別選抜を出願できる者は,(1)及び(2)に該当し,かつ(3)から(6)のいずれかに該当する者とします。
(1)外国籍(二重国籍も含む)の者で,願書を提出する日の時点で1ヶ月以上の在日期間が通算して5年以内の者。なお,3歳未満の在日期間はこの5年以内から除外する。
(2)令和7年4月の時点で,有効なパスポート及び有効な在留カード,あるいは有効な外国人登録証明書,若しくは有効な特別永住者証明書を有する者(令和7年4月に取得見込みの者を含む。二重国籍者で,かつ,その1カ国が日本の場合は,外国籍を有することを証明できる有効な書類。)
(3)令和7年3月に中学校卒業見込みの者又は義務教育学校卒業見込みの者,中等教育学校前期課程修了見込みの者
(4)文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者(令和7年3月に修了見込みの者を含む)
(5)国内及び外国において,学校教育における合計で9年間の課程を修了した者(令和年3月に修了見込みの者を含む)
(6)その他本校において,中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者
志望学科の選択方法
通常学力入試制度になり国際創造工学科での出願で、募集人員は若干名です。
外国人特別選抜の評価方法
学力検査/調査書/面接
合格者の選抜は,学力検査(国語,数学,理科,英語の4教科),面接及び調査書等を総合して判定します。なお,学力検査の配点は,次のとおりです。
教科名 | 国語 | 数学 | 理科 | 英語 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
配点 | 100点 | 100点×1.5 | 100点×1.5 | 100点 | 500点満点 |
茨城高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ
- 推薦入試は2学年進学時の系を優先できる特例適用制度での受験となる。
- 推薦入試ではマークシートでの数学理科の適性検査(2科で60分)と1人20分程度の面接がある。
- 学力入試は特例適性制度、またはこれを選択しない通常学力入試、両方併願の3種類がある。
- 学力入試では数学理科の配点が1.5倍の傾斜配点がある。
- 帰国女子特別選抜では社会科目がない4教科で受験、数学理科の配点が1.5倍の傾斜配点がある。
- 外国人特別選抜では社会科目がない4教科で受験、数学理科の配点が1.5倍の傾斜配点がある。
茨城高専の入試倍率
学科 | 募集人員 | 推薦志願者数 | 推薦志願倍率 (定員65名) | 学力志願者数 | 学力志願倍率 (定員135名) |
---|---|---|---|---|---|
国際創造工学科 | 200 | 106 | 1.63 | 233 | 1.73 |
茨城高専合格点・平均点
茨城高専合格点:非公開、平均点:非公開
茨城高専の入試問題と受験対策方法
茨城高専と偏差値が近い高専
- 函館高専(偏差値:64)
- 有明高専(偏差値:64)
- 大阪府立高専(偏差値:64)
- 福島高専(偏差値:64)
茨城高専と偏差値が近い公立高校
- 土浦第二高校 普通科(偏差値:66)
- 日立第一高校 普通科(偏差値:66)
- 水戸第二高校 普通科(偏差値:65)
- 牛久栄進高校 普通科(偏差値:64)
茨城高専と偏差値が近い私立・国立高校
- 清真学園高校 普通科(偏差値:64)私⽴
- 土浦日大高校 普通科グローバルスタディコース(偏差値:64)私⽴
- 水城高校 普通科SUコース(偏差値:64)私立
茨城高専への入試出願方法
WEB出願の場合
出願手続きの詳細は茨城高専公式サイト内にあります。
出願書類一覧
出願書類 | 推薦選抜 | 学力選抜 | 帰国子女特別 | 外国人特別 | 留意事項 |
---|---|---|---|---|---|
①写真票 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 令和6年10月1日以降撮影したもの。 |
②推薦書 | 〇 | ― | ― | ― | 学校長記入。 |
③調査書 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 学校長記入。 |
④検定料 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 16500円をWEB出願サイトで支払処理。 |
⑤海外在住状況説明書 | ― | ― | 〇 | ― | 出願者記入。 |
⑥卒業(修了)証明書又は見込み証明書 | ― | ― | 〇 | 〇 | 学校長記入。 |
⑦成績証明書 | ― | ― | 〇 | 〇 | 学校長記入。 |
⑧国内および海外在住状況説明書 | ― | ― | ― | 〇 |
推薦による選抜で合格にならなかった者の学力検査の受験
推薦による選抜で合格とならなかった場合に学力検査による選抜を希望する受験生は,推薦による選抜のWEB出願エントリーの画面にある「推薦で合格とならなかった場合の学力検査受験希望の有無について」のチェック欄の【有】を必ずチェックしてください。学力検査による選抜のために再度出願書類等を提出する必要はありません。また,入学検定料の再納入の必要もありません。なお,推薦試験で使用した受験票を学力検査でも使用します。受験番号は推薦試験で使用したものと同一です。
茨城高専からの大学進学実績
卒業生のうち約50%以上が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。
主な進学先は、茨城高専専攻科、豊橋技科大、長岡技科大、茨城大、北見工大、筑波大、千葉大、東京工大、東京農大、信州大、富山大、静岡大、千葉工大、北大、室蘭工大、東北大、山形大、埼玉大、東京大など。
茨城高専からの就職先
高専卒業生の就職は、100%です。
令和4年度の求人数はのべ約2500件と一人当たり27件以上の求人が来ました。
主な就職先は、㈱アサイン ㈱ニコン 浅海電気㈱ 日揮グローバル㈱ アステラス製薬㈱ ㈱日産オートモティブテクノロジー ㈱アントレンド 日東電工㈱ イガラシ綜業㈱ ニプロ㈱ 茨城県庁 日本アトマイズ加工㈱ 岩谷産業㈱(国研)日本原子力研究開発機構 エーザイ㈱ 日本原子力発電㈱ ㈱NHKテクノロジーズ ニュートン㈱ ㈱NAT パーソルR&D㈱ オリエンタルモーター㈱ 長谷川香料㈱ カゴメ㈱ 東日本技術研究所㈱ ㈱カスミ 東日本高速道路㈱ キヤノン化成㈱ 東日本電信電話㈱(NTT東日本)キヤノンメディカルシステムズ㈱ 常陸大宮市役所 キリンビール㈱ 日立建機㈱ キリンビバレッジ㈱ ㈱日立ハイテクフィールディング ㈱きんでん ㈱日立パワーデバイス ㈱クリアライズ 不二製油㈱ 工機ホールディングス㈱ 富士フイルム㈱ ㈱シーアールイー 法務省 ㈱シーエーシー ㈱堀場エステック 自衛隊 本田技研工業㈱ 首都圏新都市鉄道㈱(TX) ㈱マイスターエンジニアリング SUBARUテクノ㈱ 三菱電機㈱ セイコーエプソン㈱三菱電機ビルテクノサービス㈱ ダイキン工業㈱ 森永乳業㈱ 大陽日酸東関東㈱ ㈱ライブエスト ㈱ディスコ ㈱LIXIL 東海旅客鉄道㈱(JR東海) 理研ビタミン㈱ 東京エレクトロン㈱(国研)量子科学技術研究開発機構 東京電力パワーグリッド㈱ レフィクシア㈱ ㈲ドリームズ・カム・トゥルーなど
茨城高専の入学料・受験料・奨学金制度
主な学費
おおよそ次のとおりです。(令和7年度予定額)
項目 | 金額・内容 |
---|---|
入学料 | 84,600円 |
授業料(年額) | 234,600円 |
後援会入会金 | 20,000円 |
後援会年会費 | 23,000円(前期13,000円/後期10,000円) |
学生会入会金 | 1,000円 |
学生会年会費 | 6,000円(前・後期各3,000円) |
入学検定料 | 16,500円 |
教科書代(年額) | 約33,000円 |
研修旅行費(4年次) | 約60,000円 |
ノートPC | 約70,000円~ |
体育服装代等 | 約30,000円 |
年間その他経費合計 | 約140,000円(例) |
1年生~3年生に対しては、就学支援金118,800円分が相殺され、負担が軽減されます。ただし、保護者の所得などに応じて、就学支援金が支給されない場合と、上記金額よりも加算される場合があります。
上記の他に、研修旅行(4年生)の旅費(約6万円)や毎年の教科書代(3万円程度)、実験教材費などが必要になります。教科書代及び実験教材費は、各学年及び各系等で金額が異なるので、進級時にお知らせします。
受験料について
推薦による選抜16,500円
学力検査による選抜16,500円
推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
推薦選抜で不合格となった場合、WEB出願エントリー画面の「推薦で合格とならなかった場合の学力検査受験希望の有無について」のチェック欄を【有】に必ずチェックすれば、
・書類の再提出不要
・入学検定料の再納入不要
・受験票・受験番号は推薦選抜と同一
でそのまま学力検査選抜を受験できます。
就学支援金について
(1)入学料免除・授業料減免制度、授業料徴収猶予制度
(2)高等学校等就学支援金制度
(3)高校生等臨時支援金
(4)奨学金制度
本科1年生~3年生に対しては、国の「高等学校等就学支援金制度」と「高校生等臨時支援金」により、月額9,900円(年額118,800円)が授業料から相殺され、学費負担が軽減されます。支給対象は、世帯年収上限約1,090万円(所得判定基準)以下の世帯で、支給期間は原則通算36月です。ただし、保護者の所得状況等により、支給額の加算や支給対象外となる場合があります。
入学時には「入学料免除・徴収猶予」および「特別措置による授業料免除・徴収猶予」も申請可能です。これらは、学資負担者の急逝・風水害等による経済的困窮や、家計急変で就学支援金の枠を超える世帯を対象とし、手続により免除または徴収猶予が認められます。
また、日本学生支援機構の「予約採用」奨学金制度では、高専進学前に応募が可能です。在学中は「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金+授業料減免)」や、JASSOの貸与奨学金、地方公共団体・民間財団の各種給付奨学金など、多様な支援制度があります。詳細は入学後、学生課窓口までお問い合わせください。
茨城高専の受験会場
〒312-8508 茨城県ひたちなか市中根866 茨城工業高等専門学校
学力入試は本校、つくば会場となります。また最寄り地等受験制度より全国の高専で受験可能です。
推薦、帰国子女特別、外国人特別入試は本校のみで受験となります。
推薦選抜、帰国生徒特別選抜はこの制度の対象外で本校のみでの受験となります。
茨城高専のオープンキャンパス情報
1.学校説明会(入試説明会)
日時 | 会場 | 備考 |
---|---|---|
令和7年7月12日(土)10:00~12:00 | 日立シビックセンター5階 会議室502号(日立市幸町1‑21‑1) | 定員70名(受付終了) ibaraki-ct.ac.jp |
令和7年7月13日(日) 午前10:00~12:00/午後14:00~16:00 | 茨城高専本校(ひたちなか市中根866) (大教室/JX金属つながる~む/視聴覚教室) | 各280名(午前・午後とも受付終了) ibaraki-ct.ac.jp |
令和7年7月19日(土)9:30~11:30 | つくば国際会議場 中会議室201(つくば市竹園2‑20‑3) | 定員100名(受付終了) ibaraki-ct.ac.jp |
令和7年8月2日(土) 午前10:00~12:00/午後14:00~16:00 | 茨城高専本校(ひたちなか市中根866) (大教室/JX金属つながる~む/視聴覚教室) | 各280名(受付中) ibaraki-ct.ac.jp |
令和7年8月9日(土)9:30~11:30 | 茨城県県南生涯学習センター5階 多目的ホール(土浦市大和町9‑1) | 定員200名(受付中) ibaraki-ct.ac.jp |
2.キャンパスツアー
日時 | 内容 |
---|---|
令和7年7月5日(土)9:30~15:00 | 校内施設・研究棟見学、専門分野紹介(機械・電気・情報・化学)など 未来コンパス |
3.一日体験入学
日時 | 内容 |
---|---|
令和7年9月27日(土)10:00~15:00 | 模擬授業・模擬実験(各系25分×5回)、校内見学ツアー、進路相談、学寮案内、クラブ活動紹介など 対象:中学生+保護者 未来コンパス |
4.国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2025)
会場 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
東京会場 | 令和7年6月15日(日)11:30~16:00 | 科学教室、個別相談、学生座談会、模擬授業など 国立高等専門学校機構 |
大阪会場 | 令和7年7月13日(日)11:30~16:00 | 同上 国立高等専門学校機構 |
茨城高専受験生からのよくある質問
1.寮費について詳しく教えてください。
寮にかかる費用(令和7年度の場合)
項目 | 最新(令和7年度) |
---|---|
寄宿料 | 2人部屋 700円/月個室 800円/月 |
入寮費 | 3,000円(入寮時のみ) |
寮費(共通経費) | 年額181,500円(16,500円×11回) |
寮生会費 | 年額6,000円(月500円×12回) |
居室エアコン電気料 | 年額3,000円(超過時は追加徴収) |
給食費 | 年額372,526円(1,409円×年間約264日) |
※寮費等は、物価上昇等によって変動します。
