都城高専入試対策(宮崎県)|2024年最新情報まとめ

以下のような盛り沢山の内容をまとめました。

目次から自分の見たい項目だけを見に行ってもOKです。

この記事を読むとわかること


この記事を読むとわかること

  • 都城高専ってどんな高専?
  • 都城高専はどんな生徒を求めてる?
  • 都城高専と一般的な高専の入試制度の違いとは?
  • 都城高専の入試倍率
  • 都城高専合格最低点・平均点
  • 都城高専の偏差値とレベルが近い高専、高校一覧
  • 都城高専への入試出願方法
  • 都城高専の卒業後にはどんな進路が選べる?
  • 都城高専の学費と奨学金制度
  • 都城高専受験生からのよくある質問

▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

都城高専の特徴

学科の種類

学科は、機械工学科、電気情報工学科、物質工学科、建築学科の4つです。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

学⽣総数:852⼈

男⼦学⽣:611⼈、⼥⼦学⽣:241⼈

男⼥割合(女性⽐率):約28%

(令和3年5月現在)

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

寮⽣総数:280⼈

男⼦寮⽣:210⼈、⼥⼦寮⽣:70⼈

男⼥割合(女性⽐率):約25%

都城高専の偏差値

都城高専の偏差値は63、全国の高専の平均は62.2です。

都城高専の主な特徴

  • 3年生までは女子は制服、男子は市販の学生服。
  • 男子寮、女子寮と別棟の寮あり。新築1棟建設中、令和5年3月完成予定。
  • 入試で社会科がない。
  • 高専ロボコン2023九州沖縄地区大会で特別賞を受賞。

都城高専のアドミッションポリシー

求める人材像の要約

本校の教育を受けるに相応しい人材は以下の通りです。

(1)様々な分野に関心をもち総合的な基礎学力がある人

(2)科学と工学を基礎とした「ものづくり」に興味がある人

(3)技術者として社会に役立ちたいと考えている人

(4)責任をもって継続的にものごとを実行できる人

都城高専|募集要項の要点まとめ

都城高専入試の選抜方法

1. 推薦⼊試

2. 学⼒⼊試

3.帰国生徒特別学力選抜

都城高専の募集定員

学科学科定員(合計)推薦定員学⼒定員帰国⽣徒特別選抜定員
機械工学科40名20名程度20名程度若⼲名
電気情報⼯学科40名20名程度20名程度若⼲名
物質⼯学科40名20名程度20名程度若⼲名
建築学科40名20名程度20名程度若⼲名
令和6年度|都城高専|募集定員

※帰国生徒特別選抜の募集人員は若干名で学科募集定員には含めません。

都城高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

都城高専 推薦入試日程

出願受付締切⽇:2023年12⽉22⽇(金)まで 

検査⽇:2024年1⽉6⽇(土)作文、面接あり

合格内定通知:2024年1月12日(金)午前10時

都城高専 一般学力入試日程

出願受付締切⽇:2023年1⽉19⽇(金)まで

検査⽇:2024年2⽉11⽇(⽇)4教科(社会科無し)の検査、集団面接あり

合格発表⽇:2024年2⽉20⽇(火)

都城高専 帰国生徒特別入試日程

出願受付締切⽇:2024年1⽉18⽇(木)まで

検査⽇:2024年2⽉11⽇(⽇)3教科(理、英、数)の検査、面接あり

合格発表⽇:2024年2⽉20⽇(火)

都城高専・二次募集

令和6年度の実施はありませんでした。

都城高専の推薦入試の選抜方法

出願資格の要約

必須条件:合格した場合は必ず⼊学する、と約束できる⼈。

次の条件を満たす者

出身中学校における3年間の9教科学業成績5段階評定の総計が111以上の者

志望学科の選択方法

推薦入学志望学科は第1志望学科とします。ただし、合格内定とならなかった場合に 「学力検査による入学者の選抜」の受験のために、第2志望~第4志望まで入力することを認めます。

推薦選抜の評価方法

調査書/面接/作文

  • 調査書は、能力、適性を評価するための基礎資料として活用します。
  • 作文の課題は当日指定し、400字以内、時間は40分とします。
  • 面接は個人面接とし、志望動機と目標、勉学意欲、志望学科との適性及び受け入れ方針との適合性等について評価します。

推薦による入試で合格内定にならなかった者の学力検査受験について

・合格内定とならなかった者は、推薦入学の WEB 出願エントリーの際、あらかじめ学力検査受験希望の「希望する」を選択することにより、学力検査による入学志願者として取り扱います。この場合は、あらためて出願手続き(検定料の納付を含む)の必要はありません。学力検査当日は、推薦選抜受験時の受験票で受験してください。
・これを辞退する場合は中学校校長を通じての辞退届が必要です。
・志望学科を変更して受験する場合は再出願、検定料の再納入が必要です。

メモ:調査書では様々な分野に関心をもち総合的な基礎学力を備え、責任をもって継続的にものごとを実行できるかどうかを評価。作文と面接では科学と工学を基礎とした「ものづくり」に興味を持ち技術者として社会に役立ちたいと考えているかどうかを評価する。

都城高専の学力入試の選抜方法

出願資格の要約

令和5年3月卒業見込みの者等。

志望学科の選択方法

学力選抜入試では、出願時第2~第4志望までの入力を認める。

学力選抜の評価方法

学力検査/面接/調査書

学力検査、調査書及び15分程度の集団面接の結果をもとに総合的に判定します。

学力検査は理科、英語、数学、国語の4教科!社会のテストはありません!

学⼒検査の解答⽅法は,マークシート⽅式で⾏います。学⼒検査の成績の評価点は,理科、英語、数学、国語の4教科とし、各100点満点とします。

面接は入学者受け入れ方針との適合性等について評価し、調査書は能力、適性を評価するための基礎資料とします。

都城高専の帰国生徒特別入試の選抜方法

出願資格の要約

日本国籍を有する者または日本国の永住許可を得ている者で、保護者の海外勤務に伴って外国において教育を受けた者(海外在住期間が中学校に相当する課程において通算して2年以上の者で、令和3年4月以降に帰国した者)で、次のいずれかに該当する者とします。
(1)中学校を卒業した者又は令和5年3月に中学校を卒業見込みの者
(2)義務教育学校を卒業した者又は令和5年3月に義務教育学校を卒業見込みの者
(3)中等教育学校の前期課程を修了した者又は令和5年3月に中等教育学校の前期課程 を修了見込みの者
(4)中学校卒業と同等以上の学力があると認められた者   
   ① 外国において学校教育における9年の課程(日本における通常の課程による学校 教育の期間を含む)を卒業(修了)した者又は令和5年3月に卒業(修了)見込み の者   
   ② 文部科学大臣が中学校課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施 設※の当該施設を卒業(修了)した者又は令和5年3月に卒業(修了)見込みの者

  ※出願資格等を確認するため令和4年11月25日まで学生課に電話、メール等で確認してください。

志望学科の選択方法

帰国生徒特別学力入試については、出願時第2~第4志望までの入力を認める。

帰国生徒特別選抜の評価方法

学力検査/面接/調査書

学力検査は、筆記試験(マークシート方式)とします。

検査教科は、理科、英語、数学の3教科とし、3教科とも各100点満点とします。

面接は、15分程度の集団面接とし、入学者受け入れ方針との適合性等について評価します。

面接は入学者受け入れ方針との適合性等について評価し、調査書は能力、適性を評価するための基礎資料とします。

※帰国生徒特別学力選抜に出願を希望する場合でも、「推薦による入学者の選抜」に出願することができます。(「推薦による入学者の選抜」の出願資格を満たしている必要があります。)「推薦による入学者の選抜」の結果、合格内定とならなかった者は、帰国生徒特別学力選抜による入学志願者として取り扱います。

都城高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 学力選抜では社会のテストがなく、4教科のみ。
  • 傾斜配点はない。
  • 推薦選抜では集団面接と作文がある。

都城高専の入試倍率

令和6年度推薦選抜入学志願状況

学科募集
人員
推薦選抜志願者数

推薦倍率

学力選抜志願者数学力倍率
機械工学科40221.10130.65
電気情報工学科40381.90281.40
物質工学科40371.85110.55
建築学科40351.75180.90
1601321.65700.88
令和6年度|都城高専|入試倍率

※「学力選抜志願者数」について
・志望者数は第1志望の学科に計上。
・推薦選抜の結果、合格内定とならず学力選抜を志願する者は含みません。
 ただし、志望学科を変更し再出願した者は含みます。
※第2志望以降の学科で合格している場合があります。

都城高専合格最高点・最低点・平均点

非公開

都城高専の入試問題と受験対策方法

都城高専と偏差値が近い高専

  • 呉高専(偏差値:64)
  • 福岡高専 創造工学科(偏差値:64)
  • 木更津高専(偏差値:63)

都城高専と偏差値が近い公立高校

  • 宮崎大宮高校 普通科(偏差値:64)
  • 延岡大宮高校 メディカル・サイエンス科(偏差値:62)

都城高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 宮崎日大高校 特別進学科(偏差値:60)私⽴
  • 日向学院高校 普通科(偏差値:58)私立

都城高専への入試出願方法

WEB出願の場合

志願者によるWeb出願 推薦、及び学力検査による入学者の選抜

写真票、推薦書、調査書、あて名表、学習成績一覧表等の提出。

詳しくは、願書・資料請求 | 都城工業高等専門学校 (miyakonojo-nct.ac.jp)を参照してください。

都城高専からの大学進学実績

主な進学先は、東北大学、新潟大学、長岡技術科学大学、電気通信大学、東京農工大学、富山大学、豊橋 技術科学大学、京都工芸繊維大学、広島大学、九州大学、九州工業大学、佐賀大学、熊本 大学、宮崎大学、鹿児島大学、東京都立大学、神奈川工科大学、東京理科大学、日本大学、 群馬大学、東京工業大学、東京通信大学、関東学院大学、名古屋大学、京都芸術大学、和歌山大学、大分大学など

都城高専からの就職先

 ◆機械工学科

旭化成、味の素食品、出光興産、ANAグループ、ENEOS、大阪ガス、花王、カルビー、京セラ、京製メック、キヤノン、九州電力、クボタ、コニカミノルタジャパン、神戸製鋼所、国立印刷局、小松製作所、サントリー、資生堂、シマノ、島津プレシジョンテクノロジー、JR 九州、セイコーエプソン、ソニー各社、第一精工、ダイキン工業、東京ガス、東京製鐵、東芝インフラシステムズ、東芝プラントシステム、JAL エンジニアリング、JXTG エネルギー、ニコン、日本電子、日本精工、ニプロ、パナソニック・アプライアンス社、日立ビルシステム、ファナック、富士重工業、本田技研工業、ホンダロック、マツダ、三井金属鉱業、三井造船、三菱重工業、三菱電機、三菱電機エンジニアリング、宮崎日機装、宮崎ジャムコ、三浦工業、村田機械、メタウォーター、森永乳業、安川電機、山崎製パン、その他

 ◆電気情報工学科

旭化成、出光興産、AJS、NTT-ME、NTT フィールドテクノ、大分キヤノン、大阪ガス、小田原エンジニアリング、カネカ、関西電力、九州電力、京セラ国分、共立電機、キリンビバレッジ、坂田電機、サトーホールディングス、三和エレクトロニクス、JR 東海、JR 西日本、システム開発、積水テクノ成型、ソニーデジタルネットワーク、ダイダン、大日精化工業、中部電力、東急電鉄、東京エレクトロン、東京ガス、東芝プラントシステム、東芝メディカルシステムズ、トヨタ車体研究所、日新電機、日信電子サービス、日東電工、日本情報クリエイト、ニプロ、パナソニックアプライアンス、パナソニック LS エンジニアリング、日立ビルシステム、ファナック、FIXER、富士電機、三菱電機特機システム、三菱電機ビルテクノサービス、宮崎銀行、村田製作所、ムラテック CCS、メタウォーター、メンバーズ、安川電機、その他

 ◆物質工学科

  旭化成、出光興産、宇部興産、王子製紙、カネカ、花王、関西電力、京セラ、霧島酒造、グンゼ、コスモ石油、サントリープロダクツ、三洋化成工業、沢井製薬、資生堂、昭和電工、JSR、JNC 石油化学、JNC エンジニアリング、住友精化、星光 PMC、双信電機、ソーラーフロンティア、ソニーセミコンダクタ、田辺三菱製薬工場、田中貴金属工業、武田薬品工業、ダイキン工業、大日精化工業、第一工業製薬、第一三共プロファーマ、第一三共ケミカルファーマ、中外製薬工業、ツムラ、DIC、東レ、JXTG エネルギー、東洋インキ SC ホールディングス、東洋環境分析センター、東洋新薬、東京ガス、東京電力ホールディングス、日本乳化剤、日東電工、日本触媒、日本血液製剤機構、日立ハイテクフィールディング、ピー・アンド・ジー、富士通コンポーネント、丸善石油化学、宮崎県農協果汁、宮崎日機装、三井化学分析センター、三井製糖、メタウォーター、明治、雪印メグミルク、ライオン、その他

 ◆建築学科

  竹中工務店、大林組、清水建設、戸田建設、五洋建設、フジタ、奥谷組、亀山建設、九鉄工業、鹿島クレス、大日本土木、東レ建設、東洋建設、日本国土開発、横河システム建築、松尾建設、吉原建設、坂下組、東条設計、益田設計事務所、大和ハウス工業、ヤマサハウス、UR コミュニティ、NTT ファシリティーズ九州、JFE シビル、TAK- イーヴァック、三菱ケミカルエンジニアリング、JP ハイテック、ツヅキ、TAK-QS、ダイキンエアテクノ、西日本高速道路ファシリティーズ、西日本鉄道、東急電鉄、日本空港テクノ、日本オーチスエレベータ、ジョンソンコントロールズ、新日本空調、花王、ザイマックスアルファ、三井不動産レジデンシャル、三菱地所コミュニティ、住友不動産、長谷工リフォーム、東京不動産管理、九州電力、関西電力、中部電力、東京ガス、大阪ガス、宮崎県庁、宮崎市役所、都城市役所、西都市役所

都城高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

 入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)

  おおよそ次のとおりです。(令和5年度予定額)

入 学 料84, 600円
授業料117, 300円(前学期分)、後期学期に117,300円納入
教科書・教材費等約100, 000円
その他  学生会入会金   1,000円
学生会費    4, 400円(年額)
後援会入会費 10,000円
後援会費   25,000円(年額)他
約366,485円
都城高専|入学時に要する諸経費

受験料について

 推薦による選抜16,500円

 学力検査による選抜16,500円

 別途振込手数料等がかかります。

 推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
「推薦による入学者選抜」の結果、合格内定とならなかった者は、推薦入学のWEB出願エントリーの際、あらかじめ学力検査受験希望の「希望する」を選択することにより、学力検査による入学志願者として取り扱います。この場合は、あらためて出願手続き(検定料の納付を含む)の必要はありません。学力検査当日は、推薦選抜受験時の受験票で受験してください。
 ただし、当該受験を辞退しようとする者は、出身中学校長を通じて受験辞退届(A 4判書式任意)を提出してください。
 ※志望学科を変更せずに受験する場合は、WEB 出願の再入力及び検定料の再納入の必要はありませんが、志望学科を変更して受験する場合は、改めて、学力検査の WEB 出願の再入力及び検定料の再納入が必要となります。(再入力・再納入期間:令和5年1月 13 日(金)から1月 31 日(火)まで)

就学支援金について

(1)入学料免除制度

入学前1年以内において、入学する者の学資を主として負担している者(学資負担者)が死亡した場合、又は入学する者若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合など特別な事情により入学料の納付が著しく困難である者に対しては、申請に基づき選考の上、入学料の全額又は半額を免除する制度があります。また、所定の期日に入学料の納付が困難な者に対して徴収猶予の制度もあります。  

(2)就学支援金制度

高等専門学校の1~3年生(在籍36ヶ月までの学生)に対して、就学支援金として月額9,900円(年額118,800円)が助成され、授業料に充当されます。これにより、保護者の方が負担される授業料の金額は、年額115,800円(前・後期 57,900 円ずつ)となります。平成 26年度に制度が変わり、平成 26年度入学生から年収 910万円程度以上の家庭は、助成の対象外となりました。また、低所得世帯の学生については、保護者の所得に応じて就学支援金の額が加算されます。なお、制度の変更により、支給額等が変更になることがあります。

(3)授業料免除(減免)制度

経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ、学業成績優秀と認められる者に対して、申請に基づき選考の上、授業料の全額又は一部を免除(減免)する制度があります。また、所定の期日に授業料の納付が困難な者に対して徴収猶予の制度もあります。平成24年度から学習成果や課外活動等において卓越した学生に対する授業料免除の制度もあります。

(4)奨学金制度

人物、学業ともに優れ、経済的理由により著しく修学が困難な者を対象とし、本人の申 請に基づき選考の上、奨学金を貸与する制度があります。(希望貸与金額を選択します。)

※高学年(4年生以上)になると高等教育の修学支援新制度に基づく給付奨学金(及び授業料減免)や、 第二種奨学金(有利子貸与奨学金)の制度等があります

都城高専の受験会場

  〒885ー8567  宮崎県都城市吉尾町473-1 都城工業高等専門学校

都城高専のオープンキャンパス情報

ホームページより「バーチャルキャンパスツアー」へ、YouTubeで詳しい各科の内容を知ることができます。

バーチャルオープンキャンパス | 都城工業高等専門学校 (miyakonojo-nct.ac.jp)

都城高専受験生からのよくある質問

1.寮について詳しく教えてください。

 入学後、自宅から通学することが困難で入寮を希望する者は、WEB 出願の際、入寮希望「有」と必ず入力してください。なお、入寮希望者が多い場合は、選考の上、入寮者を決定します。

入寮状況(令和4年4月1日現在)
男⼦寮⽣:210⼈、⼥⼦寮⽣:70⼈、(女子寮独立棟)

 寮にかかる費用

種類毎月備考
寄宿料700円1人部屋800円/2人部屋700円
食 費34,100円1,100円/日
管理費6,604円9月、3月は徴収なし (水光熱費、インターネット利用料金等)
空調費2,000円電気料金、エアコンリース料等
月額合計43,404円2人部屋の場合
都城高専|寮費

※年度途中で金額や徴収方法が変わる場合があります。
※上記のほか、寮祭等、寮生会主催行事の経費として寮生会費(年額5,000円)の徴収があります。

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。
\高専受験生向け/