A.結論
A.高専の模試に関しては点数よりも偏差値を参考にすると目安になります。偏差値の目安で言うと60~65で大体の高専は安全といえます。
安全圏:380〜450点(500点満点換算)大学3年次への編入学
この点数を目安に学力が整っていれば、ほとんどの高専に合格可能な水準といえます。
偏差値50〜55前後
基礎学力が身についているラインです。合格する可能性が出てきます
偏差値55〜60以上
難関高専や人気学科への挑戦も視野に入るレベルです。
偏差値50未満
基礎固めが必要で、重点学習を推奨します。
模試の点数はあくまで目安であり、高専や学科によって求められる学力水準は異なります。また、面接や作文・小論文の評価も合否に影響します。
高専に合格するには、安全圏350〜400点(500点満点換算)を目標に学力を整えることが有効です。模試の点数だけで安心せず、苦手科目の克服や面接対策も並行して行うことが大切です。
ライターの一言
私も高専受験では、模試の点数を安全圏である350〜400点を目標に学習計画を立てました。点数だけに頼らず、苦手科目の補強や面接・小論文対策も並行して進めることで、合格の可能性をぐっと高めることができました。
高専模試は自分の学力を客観的に把握するのに非常に役立つツールです。
是非一度受験してみてください!
ライター情報
仙台高専マテリアル環境コースを卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。
高専について質問がある人はこちらから!!
