【高専Q&A】高専の授業料免除制度とは?

 

A.結論

高専では、所得に応じた就学支援金・修学支援新制度や多子世帯支援、高専独自の授業料免除・減額制度、さらには入学料の免除・猶予制度が利用できます。

高等学校等就学支援金制度(1〜3年生対象)

所得が一定水準以下の世帯では、月額9,900円(年額118,800円)が授業料にあてられ、実質的な負担が半額となります。

高等教育の修学支援新制度(4・5年生/専攻科生対象)

住民税非課税世帯などが対象で、授業料の減免+返済不要給付型奨学金が支給されます。さらに、多子世帯の場合は所得制限なしで支援が受けられる仕組みもあります

高専独自の免除制度

学校ごとに設定されており、経済的理由や災害による家計急変、成績優秀者などを対象に、全額または一部授業料が免除・減額されます。

入学料の免除・猶予制度

家庭の事情が厳しい場合、入学金の免除や支払い猶予を申請できる制度が設けられています

ライターの一言

高専では、家計の状況や学業成績によって、授業料や入学料の免除・減額が可能です。特に、1〜3年生は「高等学校等就学支援金」、4年生以降は「修学支援新制度」を利用でき、所得が低めの家庭や多子世帯には大きな負担軽減となります。また、多くの学校では経済困難や成績優秀者を対象とした独自の免除制度も整備されています。
高専はこれらを利用することで実質無償化に近い環境で専門教育を受けられることが可能であり、意欲ある学生が安心して学び続けられる点が大きな魅力です。支援制度の申請・手続きは必ず確認し、条件にあえば活用することを強くおすすめします。

ライター情報

仙台高専マテリアル環境コースを卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。

高専について質問がある人はこちらから!!

高専Q&A一覧

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。