【高専Q&A】高専はどんな学科があるの?

 

A.結論

大きく分けて高専には4つの系統に分類される学科が存在します。

工学系

  • 機械・材料系:CAD設計、加工技術、制御工学、材料力学など。
  • 電気・電子系:電気回路、半導体、通信・制御工学など。
  • 情報系:ログラミング、ネットワーク、ソフト開発、組込みシステムなど。
  • 建設・建築系:土木構造、建築設計、都市計画、防災工学など。
  • 化学・生物系:分析化学、有機・無機化学、生物工学、環境技術など。

商船系

船舶の航海・機関技術、実習船での実地訓練を通じて、船舶運航や海洋技術者を育成します。また在学期間が5.5年間と他の高専より長いことも特徴です。

文系・国際系

経営学、国際貿易、会計、英語・中国語などの語学、国際関係論などを学び、ビジネス・国際社会で活躍できる人材を育成します。

複合系

複数分野(工学+情報+社会分野など)を組み合わせた学科。低学年で基礎を学び、高学年で融合的な実践力を養います。創造力や幅広い視野、実践力を重視しています。

ライターの一言

高専は、理系一辺倒ではなく、専門性と多様性が融合した学びの場です。工学系(機械・電気・情報・化学・建設など)はもちろん、商船系の海洋技術や、文系・国際系の学科もあり、多様な進路に対応しています。また、複合系学科では工学と情報、設計、社会の融合を学び、創造力と実践力を身に付けることができます。学科選びでは、自分の興味や将来像に合った分野があるかどうかを基準にしつつ、専門性・実践性・多様な視点のいずれを重視したいかを考えるとよいでしょう。

高専によりますが、自分が所属している学科でない学科の科目を履修することが可能です。私も高専5年次に、別学科の科目を2つ履修しました。時間割の都合が合えば、自分の興味がある科目を学ぶこともできるのでぜひ様々な分野を勉強して知見を広げていってほしいと思います!!

ライター情報

仙台高専マテリアル環境コースを卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。

高専について質問がある人はこちらから!!

高専Q&A一覧

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。