【高専Q&A】高専でのロボコンとは?

 

A.結論

A.ロボコンは、高専生がものづくり・アイデア・実験などで競い合いながら学び、スキルを伸ばす機会であり、高専生活の中でも人気で意義のある活動です。

高専で行われる代表的な大会が「高専ロボコン(全国高等専門学校ロボットコンテスト)」です。毎年異なるテーマが設定され、限られたルールや制約のもとでロボットを設計・製作し、課題をクリアすることを目指します。創造力と技術力が問われる場であり、多くの学生にとって挑戦の目標となっています。

そのほかにも、全国高専プログラミングコンテスト(プロコン)、デザインコンペティション(デザコン)、ディープラーニングコンテスト(DCON)、防災減災コンテストなど、ジャンルの幅広い大会が開催されています。これらはロボット製作だけでなく、プログラミングやデザイン、社会課題の解決など多様な力を競うもので、学科や興味に応じて参加できます。

こうした大会を通じて、専門技術やアイデア発想力はもちろん、チームワーク、計画力、プレゼンテーション能力といった社会で求められるスキルも身につきます。全員が必ず参加するわけではありませんが、学びを深め、仲間と一緒に挑戦する経験として大きな価値を持つ活動です。

ライターの一言

コンテストやロボコンは、高専生にとって「自分の力を試す舞台」であり、学びを実践につなげるチャンスです。結果以上に、仲間と試行錯誤しながら挑戦する過程そのものが大きな成長につながります。興味があれば、ぜひ一度挑戦してみることをおすすめします。

私自身もロボコンに参加した経験がありますが、思うようにロボットが動かず夜遅くまで試行錯誤したことや、仲間と何度も議論を重ねて工夫を凝らした時間は忘れられません。結果が出るかどうか以上に、「自分たちで作り上げる」というプロセスが心から楽しく、技術者としての将来を意識するきっかけにもなりました。コンテストやロボコンはただのイベントではなく、高専生活をより豊かにしてくれる大切な体験です。もし少しでも関心があるなら、ぜひ一歩踏み出してみてください!

ライター情報

仙台高専マテリアル環境コースを卒業。
ニックネーム:nao
研究室では化学を専攻。コガネムシの研究をしていました。
趣味は野球観戦。楽天イーグルスを応援している仙台っ子です。

高専について質問がある人はこちらから!!

高専Q&A一覧

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。