呉高専入試対策(広島県)|2025年最新情報まとめ

▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

呉高専の特徴

学科の種類

学科は、機械⼯学科、電気情報⼯学科、環境都市⼯学科、建築学科の4つです。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

学⽣総数:839⼈

男⼦学⽣:630⼈、⼥⼦学⽣:209⼈

男⼥割合(女性⽐率):約24.9%

(令和6年5月現在)

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

寮⽣総数:289⼈

男⼦寮⽣:222⼈、⼥⼦寮⽣:67⼈

男⼥割合(女性⽐率):約23%

呉高専の偏差値

呉⾼専の偏差値は64。全国の⾼専の平均は62.2です。

呉高専の主な特徴

  • 1~3年⽣制服、4年以上から私服通学可能。
  • 卒業生で就職希望者には31.1倍の求人があり、全員が希望する分野に就職している。
  • 卒業生の約40%が進学を希望し、専攻科や国立大学へ編入進学している。
  • 2009年から国際的に活躍する技術者を育成するための国際交流室が設置されている。
  • 海外研修旅行、海外高校との交流、短期交換留学、海外インターンシップなどがある。
  • 地域に根ざした高専を目指し、公開講座、出前授業、サイエンスショーなどを行っている。
  • 部活動も盛んで、文化系、体育系や同好会、その他研究会などがあり充実した学生生活を送れます。
  • 全国高専ロボコン大会2023では中国地区大会で準優勝、技術賞を受賞し全国大会へ出場した。
  • ロボコン、プロコン、デザコン、プレコンなど多くのコンテスト等に積極的に参加している。

呉高専のアドミッションポリシー

求める人材像の要約

  • 呉高専は、次のような人を待っています。
  • 確かな基礎学力を持ち、ものづくりに興味のある人
  • 主体的かつ積極的に行動できる人
  • コミュニケーション力を身につけている人

呉高専|募集要項の要点まとめ

呉高専入試の選抜方法

  1. 推薦選抜(一般推薦及び特別推薦)
  2. 学力選抜
  3. 帰国生徒特別選抜
    • なお,推薦選抜を希望する者は,学力選抜又は帰国生徒特別選抜も併願可

呉高専の募集定員 

学科募集人員推薦定員帰国子女特別選抜定員
機械工学科40名20名程度若⼲名
電気情報⼯学科40名20名程度若⼲名
環境都市工学科40名20名程度若⼲名
建築学科40名20名程度若⼲名
令和7年度|呉高専|募集定員

呉高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

呉高専 推薦入試日程

出願受付締切⽇:2025年1⽉6日(月)まで。

検査⽇:2025年1⽉11⽇(土)面接あり

合格内定通知:2025年1月17日(月)10時

合格確約書提出期限:2025年1月24日(金)

呉高専 一般学力入試日程

出願受付締切⽇:2025年1月31日(金)まで。

検査⽇:2025年2⽉9⽇(⽇)

合格発表⽇:2025年2月17日(月)10時

呉高専 帰国子女特別入試日程

出願受付締切⽇:2025年1月31日(金)まで。

検査⽇:2025年2⽉9⽇(⽇)面接あり

合格発表⽇:2025年2月17日(月)10時

呉高専・二次募集

令和7年度の実施はありませんでした。

呉高専の推薦入試の選抜方法

出願資格の要約

(1)一般推薦

 令和7年3月に中学校卒業見込みの者,義務教育学校を卒業見込みの者,中等教育学校の前期課程を修了見込みの者又は令和7年3月までに文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了見込みの者で,次の条件を満たし,在籍学校長の推薦を受けた者とします。
 ①当該学科を志望する動機・理由が明確,適切であること。
 ②当該学科に対する適性,興味,関心及び学習意欲を有すること。
 ③学業成績が優秀であり,調査書の各記録が良好であること。
 ④合格した場合,入学を確約できること。

(2)特別推薦

 令和7年3月に中学校卒業見込みの者,義務教育学校を卒業見込みの者,中等教育学校の前期課 程を修了見込みの者又は令和7年3月までに文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了見込みの者で,一般推薦出願資格を満たした上で,さらに次の①及び②両方の条件を満たし,在籍学校長の推薦を受けた者とします。
 ①第1学年から第3学年までの9教科の学業成績の総計が5段階評価で114以上(9教科の平均 が4.2以上)の者。
②以下のいずれかに該当する優れた成績を収め,本校入学後も引き続き努力を続ける意志のある者(ただし,イの資格試験を除き,第2学年及び第3学年の活動を対象とする)。

  •  ア. 国,地方公共団体,又は広く知られた公的な団体が主催する都道府県以上の科学技術系の大会,コンテストにおいて,優れた成績を残した者。
  •  イ. 実用英語技能検定2級以上,実用数学技能検定2級以上,理科検定2級以上,基本情報技術者試験以上の何れかに合格している者。
  •  ウ .学校の体育系クラブ活動において,団体競技では都道府県大会8位以内,個人競技では都道府県大会16位以内で,該当する大会の出場チーム数・選手数の上位50%以内の成績を残した者。
  •  エ .学校の文化系クラブ活動において,都道府県以上の水準の大会で優れた成績を残した者。
  •  オ .県選抜メンバーあるいはそれに相当するメンバー(都道府県予選を勝ち抜き,さらにその上 位の大会に出場した者)に選ばれた者。

志望学科の選択方法 

推薦選抜は第1志望学科のみです。

但し、推薦選抜不合格の場合学力選抜及び帰国子女特別選抜を希望する者は出願時に第2志望学科まで選択可能です。

推薦選抜の評価方法

(1)一般推薦選抜は,調査書と面接の総合判定によって行います。
  配点は,調査書270点,面接135点の合計405点満点とします。

学科検査内容
機械工学科
電気情報工学科
環境都市工学科
建築学科
面接(個人面接)
入学意欲と適性,積極性,コミュニケーション能力などについて,総合的に評価します。
令和7年度|呉高専|一般推薦面接内容

(2)特別推薦 選抜は,面接によって行います。

学科検査内容
機械工学科
電気情報工学科
環境都市工学科
建築学科
面接(個人面接)
学業,活動実績と活動内容を確認し,入学意欲,志望学科への適性など について,総合的に評価します。
令和7年度|呉高専|特別推薦面接内容

推薦選抜で不合格となり,学力選抜本試験による入学を志願する場合は,WEB出願サイトマイページの試験区分選択で「学力選抜本試験/帰国子女特別選抜」を選択し,エントリーしてください。なお,入学検定料の納付と出願書類の提出は不要で,WEB出願エントリーをもって出願完了となります。

呉高専の学力入試の選抜方法

出願資格の要約

(1) 中学校又は義務教育学校を卒業した者 (令和7年3月卒業見込みの者を含む)
(2) 中等教育学校の前期課程を修了した者 (令和7年3月修了見込みの者を含む)
(3) 文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の 当該課程を修了した者 (令和6年3月までに修了見込みの者を含む)
(4) その他,本校において中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

志望学科の選択方法

第2志望学科まで選択できます。

学力選抜の評価方法

調査書/学力検査

選抜は,学力検査と調査書の総合判定によって行います。
配点は,学力検査500点(100点×5教科),調査書405点,合計905点満点とします。
なお, 学力検査の数学・理科・英語のいずれかの得点が,その教科の学力検査の平均点の60%に満たない場合は,原則として不合格とします。

学力検査(5教科)調査書総合計
100点×5=500点満点405点満点905点満点
令和7年度|呉高専|学力選抜配点

呉高専の帰国子女特別入試の選抜方法

出願資格の要約

日本国籍を有する者又は日本国の永住許可を得ており,海外在住期間が継続して2年以上あり, 令和5年3月以降に帰国した者で次のいずれかに該当する者とします。
(1) 中学校又は義務教育学校を卒業した者 (令和7年3月卒業見込みの者を含む)
(2) 中等教育学校の前期課程を修了した者 (令和7年3月修了見込みの者を含む)
(3) 外国において学校教育における9年の課程を修了した者又は文部科学大臣が中学校の課程と同 等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者 (令和7年3月までに修了見込みの者を含む)
(4) その他,本校において中学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者

志望学科の選択方法

第2志望学科まで選択できます。

帰国子女特別選抜の評価方法

学力検査/面接/(調査書)

選抜は,学力検査と面接の総合判定によって行います。 配点は,学力検査400点(100点×4教科),面接100点の合計500点満点とします。 ただし,日本人学校及び国内の中学校の成績等について,本校所定の調査書が提出された場合の 選抜は,学力検査,面接及び調査書の総合判定によって行います。 配点は,学力検査400点(100点×4教科),面接100点,調査書405点,合計905点満点とします。

呉高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 推薦選抜は面接のみの特別推薦と、調査書評価と面接のある一般推薦がある。
  • 学力選抜の配点は、5教科各100点で500点満点、調査書405点の905点満点で評価される。
  • 学力選抜では1教科でも平均点の60%に満たない場合不合格となる。
  • 帰国子女特別選抜ではマークシート方式で社会を除く、4教科の学力検査教科と面接があり、数学、理科、英語のいずれかの得点が学力検査の平均点の60%に満たない場合は原則不合格となる。

呉高専の入試倍率

学科推薦(定員20名)学力検査(定員20名)
特別推薦志願者数

一般推薦志願者数

志願倍率志願者数志願倍率
機械工学科545502.50221.10
電気情報⼯学科556613.05221.10
環境都市工学科131321.60211.05
建築学科751582.90211.05
合計181811992.49861.08
令和7年度|呉高専|入試倍率

呉高専学力選抜合格者の最低点

非公開

呉高専の入試問題と受験対策方法

呉高専と偏差値が近い高専

  • 苫小牧高専(偏差値:64)
  • 有明高専(偏差値:64)
  • 大阪府立高専(偏差値:64)
  • 神戸高専(偏差値:64)

呉高専と偏差値が近い公立高校

  • 尾道北高校 総合学科(偏差値:64)
  • 呉三津田高校 普通科(偏差値:64)
  • 福山誠之館高校 総合学科(偏差値:64)

呉高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 崇徳高校 普通科特別進学コース(偏差値:63)私立
  • 尾道高校 普通科最難関コース(偏差値:62)私立

呉高専への入試出願方法

WEB出願の場合

出願手続きの詳細、様式は呉高専公式サイト内にあります。

出願書類一覧

出願書類推薦選抜学力選抜帰国子女
特別選抜
留意事項
①写真票3か月以内に撮影
②推薦書学校長記入。
③調査書学校長記入。
④あて名票 
➄検定料16500円をWEB出願サイトで支払処理。
⑥海外在住状況説明書出願者記入
令和7年度|呉高専|出願書類一覧

(注1)②推薦書、③調査書は呉高専ウェブサイトよりダウンロードできます。
(注2)推薦選抜で不合格となり、学力選抜、帰国生徒特別選抜を受験する場合、入学検定料の納付と出願書類の提出は不要です。

呉高専からの大学進学実績

卒業生のうち約40%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。

主な進学先は、呉高専専攻科、長岡技術科学大学、豊橋技術科学大学、広島大学、九州大学、千葉大学、岡山大学、九州工業大学、熊本大学、筑波大学、東京農工大学、横浜国立大学など。

呉高専からの就職先

高専卒業生の就職は、就職率100%です。一般的な就活ではなく、高専に一人当たり20社以上の求人が来ますので希望する会社に全員就職しています。就職先は、民間企業がほとんどですが、公務員になる卒業生もいます。
最近の主な就職先は
機械工学科
アマゾンジャパン合同会社、旭化成、花王、カルビー、グローブライド、サントリープロダクツ、JFEスチール、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ、日本貨物鉄道、日立情報通信エンジニアリング、ヒロテック、ファナック、三菱重工冷熱、三菱電機名古屋製作所、湧永製薬など。

電気情報工学科
アイ・エス・ビー、アスパーク、NECネッツエスアイ、京セラコミュニケーションシステム、四国電力送配電、J-POWERジェネレーションサービス、中国電力、中国電力ネットワーク、中部電力、電源開発、日本製鋼所、ハイマックス、富士通、三菱電機ビルソリューションズなど。

環境都市工学科
NTTインフラネット、大阪ガス、関西電力、大成建設、中国電力、ディスコ、東京ガス、東京電力ホールディングス、西日本高速道路、西日本高速道路エンジニアリング中国、広島県庁、広島市役所、福山市役所、防衛省、レールテックなど。

建築学科
あい設計、アステック一級建築士事務所、アルモ設計、鹿島クレス、太陽工業、タケウチ建設、竹中工務店、東京電力ホールディングス、西日本高速道路、西日本高速道路ファシリティーズ、西村建設、フジタ、三菱地所コミュニティ、三菱地所レジデンス、森トラスト・ビルマネジメントなど。

呉高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

 入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)は、おおよそ次のとおりです。

費目納期金額
入学料入学時84,600円
授業料前期分117,300円
教科書・教具代入学時約65,000円
制服代入学時約80,000円
学生会入会費入学時500円
学生会費前期分3,000円
後援会入会金入学時10,000円
後援会費前期12,500円
令和7年度|呉高専|入学後諸経費

在学中に授業料の改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。
国立高等専門学校では第1学年~第3学年が高等学校等就学支援金の対象となります。
保護者等の市町村民税課税標準額×6%-市町村民税調整控除額の合計額が30万4,200円未満の場合、月額9,900円(年額118,800円)の就学支援金が支給されます。なお、所得に応じて、さらに加算支給される場合があります。

受験料について

 推薦による選抜16,500円

 学力検査による選抜16,500円

 別途振込手数料等がかかります。

 推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
 「推薦による選抜」の結果、合格内定とならなかった者は、「学力検査及び帰国子女特別による選抜」を受けることができ、その場合、再度出願や検定料を納める必要はありません。

就学支援金について

(1)入学料・授業料減免制度

(2)高等学校等就学支援金制度

(3)奨学金制度などがあります。

高等学校等就学支援金制度 とは、家庭の状況にかかわらず、全ての意思のある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会を作るため、国の費用により、生徒の授業料に充てる高等学校等 就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減するものです。 国立高等専門学校(第1学年~第3学年)の学生で定められた所得判定基準(年収1090万円)以下の世帯が就学支援金支給の対象となり、月額 9,900円(年額118,800円)が支給されます。支給期間は、原則として通算36月です。なお、保護者等(学生の親権者等)の所得に応じて就学支援金の加算または、未支給となることがあります。
【新規】多子世帯は所得制限なく支援対象となります(令和 7 年度からの制度拡充)

第4・5学年では、「大学等における修学の支援に関する法律」の公布・施行により、令和2年度以降、大学等の高等教育機関に入学する学生を対象として、家計基準・学力基準の条件を満たす方は、授業料の減免措置に加え、日本学生支援機構の給付型奨学金(原則返還不要)の支給を受けることができます(高等教育の修学 支援新制度)。本校はこれらの支援を行う対象機関として認定されました。また、経済的理由により、授業料の納付が困難であり、且つ、学業優秀と認められる者、又は風水害等による災害を受け納付が 困難と認められる者には、本人の願い出により選考の上、授業料の全額若しくは半額を免除し、又は その徴収を猶予する制度があります

また、日本学生支援機構の奨学金制度では、高等専門学校進学前に予約採用候補者を募集しています。予約採用については在学する中学校へお問い合わせください。

呉高専の受験会場

 〒737―8506  広島県呉市阿賀南2丁目2番11号 呉工業高等専門学校

推薦選抜及び帰国子女特別選抜は呉高専での受験となります。学力選抜は主たる受験地の広島会場、福山会場のほか最寄り地等受験制度より全国の高専で受験可能です。

呉高専のオープンキャンパス情報

学校見学会(第1回)

  • 日時:2025年 8月 3日(日)9:00~14:30
  • 内容:学校概要説明・学科展示・施設見学・実験実習・学食体験・個別相談 など :contentReference[oaicite:4]{index=4}

学校見学会(第2回)

  • 日時:2025年 11月 1日(土)※時間・詳細は9月頃に本校Webサイトで案内予定 :contentReference[oaicite:5]{index=5}

入試説明会

  • 10月 5日(日)10:00~12:00(呉市内会場)
  • 10月 12日(日)10:00~12:00(広島市内会場)
  • 10月 19日(日)10:00~12:00(福山市内会場) :contentReference[oaicite:6]{index=6}

文化祭(高専祭)

  • 日時:2025年 11月 1日(土)・2日(日)
  • 11/1(土)に学校見学会(第2回)を実施
  • 入試説明会の実施はありません

呉高専受験生からのよくある質問

Q.寮費について教えてください。
   寮にかかる費用はおおよそ次のとおりです

費目令和6年度令和7年度変更点
寄宿料(月額)・1人部屋800円800円
寄宿料(月額)・2人部屋700円700円
入寮費(入寮時一回)3,000円3,000円
維持費(月額)13,000円13,000円
食費月額約 37,530 円給食費:日額 900 円(朝 250 円/昼 300 円/夕 350 円)月30日換算:約 27,000 円月額見込→日額単価表示に変更 (呉高専)
令和7年度|呉高専|寮にかかる費用

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。
\高専受験生向け/