大分高専入試対策(大分県)|2022年最新情報まとめ

Share on facebook
Share on twitter

以下のような盛り沢山の内容をまとめました。

目次から自分の見たい項目だけを見に行ってもOKです。

この記事を読むとわかること


この記事を読むとわかること

  • 大分高専ってどんな高専?
  • 大分高専はどんな生徒を求めてる?
  • 大分高専と一般的な高専の入試制度の違いとは?
  • 大分高専の入試倍率
  • 大分高専合格最低点・平均点
  • 大分高専の偏差値とレベルが近い高専、高校一覧
  • 大分高専への入試出願方法
  • 大分高専の卒業後にはどんな進路が選べる?
  • 大分高専の学費と奨学金制度
  • 大分高専受験生からのよくある質問

大分高専の特徴

学科の種類

学科は、機械⼯学科、電気電子⼯学科、情報工学科、都市・環境工学科、の4つです。

学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)

学⽣総数:822⼈

男⼦学⽣:660⼈、⼥⼦学⽣:162⼈

男⼥割合(女性⽐率):約20%

令和4年5月1日現在

寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)

寮⽣総数:定員172⼈

男⼦寮⽣:131⼈、⼥⼦寮⽣:41⼈

男⼥割合(女性⽐率):約24%

令和4年5月1日現在

大分高専の偏差値

大分高専の偏差値は67、全国の高専の平均は62.2です。

大分高専の主な特徴

  • 教育目標に「愛の精神」を掲げ、世界平和に貢献できる技術者を育てる。
  • 大分県の中心部、県庁所在地の高台の好立地にキャンパスがある。
  • 1年から3年生までは制服、4年生から私服。
  • 高専ロボコン2022九州沖縄地区大会で優勝、及び技術賞受賞。優勝したチームは全国大会へ出場し準優勝受賞。
  • 行事も多くコミュニケーション能力向上、またコンテスト等も積極的に参加を勧めている。

大分高専のアドミッションポリシー

求める人材像の要約

本科では、以下のような入学者を求めています。

  1. 本校の学習・教育目標を達成する意欲のある人
  2. 総合的に学力の高い人
  3. 実験や「ものづくり」に興味のある人
  4. 数学基礎力のある人

大分高専|募集要項の要点まとめ

大分高専入試の選抜方法

1. 推薦選抜

2. 学⼒選抜

3. 帰国⽣徒特別選抜

4. 外国人特別選抜

大分高専の募集定員

学科 募集人員 推薦定員 帰国⽣徒特別選抜定員 外国人特別選抜
機械工学科 40名 10名程度 若⼲名 若⼲名
電気電子⼯学科 40名 10名程度 若⼲名 若⼲名
情報工学科 40名 10名程度 若⼲名 若⼲名
都市・環境⼯学科 40名 10名程度 若⼲名 若⼲名
令和5年年度|大分高専|募集定員

大分高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日

大分高専 推薦入試日程

出願受付締切⽇:2023年1⽉6⽇(金)まで。

検査⽇:2023年1⽉14⽇(土)適性検査(国・数)、面接あり。

合格内定通知:2023年1月19日(木)

合格発表⽇:2023年2⽉21⽇(木)10時

大分高専 一般学力入試日程

出願受付締切⽇:2023年1⽉27⽇(金)まで。

検査⽇:2023年2⽉12⽇(⽇)

合格発表⽇:2023年2⽉21⽇(木)10時

大分高専 帰国生徒特別・外国人特別入試日程

出願受付締切⽇:2023年1⽉27⽇(金)まで。

※出願資格等を確認するため、必ず1月6日(金)まで学生課まで連絡すること。

検査⽇:2023年2月12日(日)社会なしの4教科、面接あり。

合格発表⽇:2023年2⽉21⽇(木)10時

大分高専・二次募集

令和4年度の実施はありませんでした。

大分高専の推薦入試の選抜方法

出願資格の要約

  • 中学3年間の9教科の5段階評定の総計が114以上の者(3年の成績は2学期までのものとする。)
  • 人物が優れていて本校に入学する意志が強く、合格が内定した場合は必ず入学するもの

志望学科の選択方法

  • 推薦選抜志願者は第1志望学科のみです。
  • 推薦内定されない場合学力選抜志願者になるので、第2志望学科がある場合は出願時に記入する事。
  • 推薦選抜志願者は、帰国生徒特別選抜、外国人特別選抜は志願できません。

推薦選抜の評価方法

調査書及び推薦書/面接/適性検査

  • 選抜は、適性検査(国語、数学)、面接の結果及び学校長からの書類等に基づき総合判定により行います。
  • 適性検査国語60分間、数学各30分間。
  • 面接は個別です。

大分高専の学力入試の選抜方法

出願資格の要約

令和5年3月卒業見込みの者等。

志望学科の選択方法

学力選抜入試では、第2志望まで希望できます。

学力選抜の評価方法

調査書/学力検査

  • 選抜は学力検査の成績及び学校長からの提出書類に基づき総合判定により行います。
  • 理科、英語、数学、国語、社会の5教科で各100点満点です。
  • 数学の得点が全受験生の平均点の60%に満たない者は不合格となります。
  • すべての教科はマークシート方式で行います。

大分高専の帰国生徒特別入試の選抜方法

出願資格の要約

出願資格は、日本国籍を有する者及び日本国の永住許可を得ている者で、保護者の海外勤務等に伴って外国において教育を受けた者(海外在住期間が中学校に相当する課程において通算して2年以上の者で、令和3年4月以降の帰国者)で、次のいずれかに該当する者とします。
(1)中学校を卒業した者又は令和5年3月に中学校を卒業見込みの者
(2)中等教育学校の前期課程及び文部科学大臣が中学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者又は令和4年3月に修了見込みの者
(3)外国において学校教育における9年の課程(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む)を卒業(修了)した者又は令和5年3月に卒業(修了)見込みの者。など。

志望学科の選択方法

帰国生徒特別選抜の志望学科は、第1志望のみ認めます。

帰国生徒特別選抜の評価方法

学力検査/面接/調査書
選抜は、学力検査、面接及び学校長からの提出書類に基づき総合判定により行います。
学力検査を理科100点×1.5倍、英語100点、数学100点×1.5倍、国語100点の4教科500点満点で行います。
すべての教科はマークシート方式で行います。

大分高専の外国人徒特別入試の選抜方法

出願資格の要約

外国籍(二重国籍も含む)の者で、願書を提出する日の時点で1カ月以上の在日期間が通算して5年以内の者。
ただし、3歳未満の在日期間はこの5年以内から除外する。など。

志望学科の選択方法

外国人特別選抜の志望学科は、第1志望のみ認めます。

外国人特別選抜の評価方法

学力検査/面接/調査書
選抜は、学力検査、面接及び学校長からの提出書類に基づき総合判定により行います。
学力検査を理科100点×1.5倍、英語100点、数学100点×1.5倍、国語100点の4教科500点満点で行います。
すべての教科はマークシート方式で行います。

大分高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ

  • 推薦選抜では適性検査(国語・数学)のマークシート方式の試験がある。
  • 一般入試では傾斜配点なし。
  • 一般入試では数学の得点が全受験生の数学の平均点の60%に満たない者は不合格となります。
  • 帰国生徒特別選抜、外国人特別選抜があり、社会を除く4教科のマークシート方式の試験がある。

大分高専の入試倍率

令和4年度選抜状況

学科名 募集人員 志願者 倍率
機械工学科 40 68 1.7
電気電子⼯学科 40 79 2.0
情報工学科 40 69 1.7
都市・環境⼯学科 40 78 1.8
令和4年度|大分高専|入試倍率

※志願者数は推薦入学志願者を含みます。

大分高専合格最高点・最低点・平均点

非公開

大分高専の入試問題と受験対策方法

大分高専と偏差値が近い高専

  • 久留米高専(偏差値:68)
  • 明石高専 建築、都市システム工学科(偏差値:67)
  • 佐世保高専(偏差値:67)
  • 熊本高専(偏差値:67)

大分高専と偏差値が近い公立高校

  • 大分舞鶴高校(偏差値:68)
  • 中津南高校(偏差値:64)
  • 大分西高校(偏差値:62)

大分高専と偏差値が近い私立・国立高校

  • 大分東明高校 特進(偏差値:64)私⽴
  • 大分高校 普通科(偏差値:64)私⽴

大分高専への入試出願方法

WEB出願の場合

出願手続きの詳細は以下の大分高専公式サイト内にあります。

インターネット出願について_20221213 (oita-ct.ac.jp)

志願者によるWeb出願

出願書類 推薦選抜 学力選抜 帰国生徒特別選抜 外国人特別選抜 留意事項
写真票 11月以降に撮影したもの。
入学志願者調査書 学校長記入。
推薦書 学校長記入。
宛名票 合格通知書等を発送する際に使用。
海外在住状況説明書 本校所定の用紙に志願者が記入。
卒業証明書(見込み) 学校長作成したもの。
成績証明書 学校長記入。
令和5年度|大分高専|出願書類一覧

※帰国生徒特別選抜、外国人特別選抜志望の方は出願書類を確認するため、1月6日までに必ず学生課教育支援係へ問い合わせください。

大分高専からの大学進学実績

卒業生のうち約42%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。

主な進学先は、大分高専専攻科、大分大学、九州工業大学、九州大学、熊本大学、豊橋技科大学、大阪大学、大島商船専攻科、東京大学、同志社大学、長岡技科大学、福井大学、宮崎大学、琉球大学など

大分高専からの就職先

卒業生の約57%が就職希望。就職は、100%です。
就職先は、民間企業がほとんどですが、公務員になる卒業生もいます。

ENEOS株式会社、大分市、九州建設コンサルタント株式会社、JR東海、マツダ株式会社、三菱電機ビルテクノサービス株式会社、株式会社IHI、NTTコムエンジニアリング株式会社、大阪ガス株式会社、オムロンフィールドエンジニアリング株式会社、株式会社九州日立システムズ、株式会社九電工、京セラ株式会社鹿児島国分工場、株式会社クボタ、サントリービール株式会社、ダイハツ工業株式会社、東亜建設株式会社など。

大分高専の入学料・受験料・奨学金制度

主な学費

 入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)

  おおよそ次のとおりです。(令和5年度予定額)

入学料 入学手続き日 84,600円
授業料 前期分 117,300円(後期同額)
学生会入会金 入学時 1,000円
学生会費 年額 8,500円(5月、8月に分納)
新入生合宿研修費 入学時 約7,000円
後援会入会金 入学時 10,000円
後援会費等 年額 20,000円(5月、8月に分納)
同窓会入会金 入学時 20,000円
大分高専|令和5年度|入学時に要する諸経費

受験料について

 推薦による選抜16,500円

 学力検査による選抜16,500円

 別途振込手数料等がかかります。

 推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
 「推薦による選抜」の結果、合格内定とならなかった者は、「学力検査による選抜」を受けることができ、その場合、再度出願や検定料を納める必要はありません。

就学支援金について

(1)入学料・授業料減免制度

(2)高等学校等就学支援金制度

(3)奨学金制度などがあります。

   STEM(理系)高校生女子奨学金などもあります。

大分高専の受験会場

   〒870ー0152  大分県大分市大字牧1666番地 大分工業高等専門学校

大分高専のオープンキャンパス情報

10月2日、10月30日に大分高専オープンキャンパス2021を開催しました。

大分高専受験生からのよくある質問

1.寮について詳しく教えてください。

 寮にかかる費用

寄宿料月額1人部屋800円/2人部屋700円
食費(1日3食)月額約33,000円(1,100円/日)
管理費(光熱水費等)月額8,000円
入寮費入寮時3,000円
大分高専|寮費
コース案内
Img_HighSchool.png
高専受験生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
現役高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。

入塾すると全5回の
高専模試が全て無料に!

さらに!今入塾すると、
入試まで毎月ず〜っと割引!

\最大9万円もお得に!?/