以下のような盛り沢山の内容をまとめました。
目次から自分の見たい項目だけを見に行ってもOKです。
この記事を読むとわかること
- 沖縄高専ってどんな高専?
- 沖縄高専はどんな生徒を求めてる?
- 沖縄高専と一般的な高専の入試制度の違いとは?
- 沖縄高専の入試倍率
- 沖縄高専合格最低点・平均点
- 沖縄高専の偏差値とレベルが近い高専、高校一覧
- 沖縄高専への入試出願方法
- 沖縄高専の卒業後にはどんな進路が選べる?
- 沖縄高専の学費と奨学金制度
- 沖縄高専受験生からのよくある質問
沖縄高専の特徴
学科の種類
学科は、機械システム⼯学科、情報通信システム工学科、メディア情報⼯学科、生物資源工学科 の4つです
学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)
学生総数:820人
男子学生:620人、女子学生:200人
男女割合(男女比率);男子学生:女子学生≒3:1
寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)
寮生総数:543人
男子寮生:409人、女子寮生:134人
男女割合(女子比率):24.7%
(令和4年5月1日現在)
沖縄高専の偏差値
沖縄高専の偏差値は61、全国の高専の平均は62.2です。
沖縄高専の主な特徴
- 1年生から私服通学
- 校則はほぼ無し、設備はとても充実している学校です。
- 航空技術者プログラムあり。
- ドローンや水中ロボットの開発あり。
- 沖縄特産の生物資源利用の健康食品開発、医薬品開発等あり。
- 就職希望の90%以上が県内外の企業に就職。
沖縄高専のアドミッションポリシー
求める人材像の要約
沖縄⾼専は職業に必要な能力を身につけ、実践力、自ら学び自らの考えを表現できる人材、広い視野と論理観を備えた人材を育成することを教育目標に掲げています。
- 理数系分野に興味があり、それらの科目に基礎学力を有している人
- 責任感や忍耐力があり、多くの人とコミュニケーション力を磨ける人
- 規則正しい生活と、自発的に勉強のできる人
学科ごとのアドミッションポリシーの要約
機械システム工学科 | 機械の動く仕組みや構造を理解したい、モノづくりによる社会貢献を志している人、機械工学を学ぶ上で必要な数学、理科、英語などの基礎的な知識を有し、主体的な学修に意欲がある人。 |
情報通信システム工学科 | コンピュータ、ネットなどに興味があり携帯端末などの新しい電子機器や電子工作にも興味がある人。 情報や通信技術を身につけ社会に貢献したい人。 |
メディア情報工学科 | コンピュータの新しい技術に興味のある⼈。それを使って新しいものを作り出す意欲がありその技術により社会に貢献したい人。 |
生物資源工学科 | 生物化学、環境学、微生物学、食品化学に興味があり探求心の強い人。自ら学びチャレンジ精神のある人。 バイオテクノロジー関連の技術者や研究者として社会に貢献したい人。 |
沖縄高専|募集要項の要点まとめ
沖縄高専入試の選抜方法
- 推薦入試
- 学力入試
- 学力検査による選抜
- 帰国生徒特別選抜
沖縄高専の募集定員
学科 | 学科定員 (合計) | 推薦 定員の50%程度 (令和4年度実績) | 学力定員 (令和4年度実績) | 帰国生徒 特別選抜定員 |
---|---|---|---|---|
機械システム工学科 | 40名 | 20名程度(20名) | 20名程度(20名) | 若干名 |
情報通信システム工学科 | 40名 | 20名程度(17名) | 20名程度(26名) | 若干名 |
メディア情報工学科 | 40名 | 20名程度(23名) | 20名程度(19名) | 若干名 |
生物資源工学科 | 40名 | 20名程度(23名) | 20名程度(17名) | 若干名 |
沖縄高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日
沖縄高専 推薦入試日程
出願受付締切日:2022年12⽉16⽇(金)16時まで
検査日:2023年1⽉14⽇(土)面接あり
合格発表日:2023年1月20日(金)12時
沖縄高専 一般学力入試日程
出願受付締切日:2023年1⽉20⽇(⾦)16時まで
検査日:2023年2月12日(日)
合格発表日:2023年2月20日(月)12時
沖縄高専の推薦入試の選抜方法
出願資格の要約
次の要件をすべて満たし、かつ在学学校長が責任をもって推薦できる者。なお、出願資格を満たせば同一校から何名でも推薦可能。
- 本校への入学の意思が強固である者
- 当該学科に対して適正、興味及び関心を有する者
- 人物が優れている者
- 3年間9教科の5段階評定の合計が108以上、かつ、理科及び数学の3年間の5段階評定の合計がそれぞれ13以上の者。(3年の成績は出願前の最も新しい成績とする)
志望学科の選択方法
沖縄⾼専推薦選抜は、出願時に第1希望学科のみ記入。
推薦選抜の評価方法
調査書/面接
合格者の選抜は、提出された書類及び面接(個人ごとで、アドミッションポリシーに従う質問)の総合判定で行う。調査書等の評価方法は、本校の規定に基づいて点数に換算するとともに、能力、適性等を判定するための基礎資料とする。
調査書
評価の対象 | 配点 |
---|---|
3年間9科目の内申点を3倍 | 495点満点 |
【特活点】数検・漢検・英検 準2級以上 理検2級以上 | 最大4点 |
※各学年の数学と理科の評定値に対して、他の教科の2倍の傾斜配点を行う。
つまり最大で一学年分、数学、理科で5×2、他7教科は5よって、1年時満点で55点。それが3年分で55×3で165点。これを3倍して165×3=495点で満点とする。
沖縄高専の学力入試の選抜方法
学力検査の評価方法
科目 | 理科 | 英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
配点 | 100点×2 | 100点 | 100点×2 | 100点 | 100点 | 700点満点 |
※学力検査の順位が受験者の上位30位以内の場合、学力検査の得点のみで合否判定を行う。
※第2志望または第3志望の学科で合格となる場合がある。
沖縄高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ
- 複数校受験ができる
- 数学・理科の傾斜配点で得点が2倍
- 調査書の評定でも、学力試験でも数学・理科の結果が大きく影響する
沖縄高専の入試倍率
学科名 | 推薦入試倍率 | 学力入試倍率 |
---|---|---|
機械システム工学科 | 1.0倍 | 1.30 倍 |
情報通信システム工学科 | 1.0倍 | 1.11 倍 |
メディア情報工学科 | 1.35倍 | 2.60倍 |
生物資源工学科 | 1.09倍 | 1.43倍 |
沖縄高専合格点・平均点
沖縄高専合格点:非公開、平均点:非公開
沖縄高専の入試問題と受験対策方法
沖縄高専と偏差値が近い高専
- 新居浜高専(偏差値:61)
- 舞鶴高専(偏差値:61)
- 宇部高専(偏差値:60)
- 長岡高専(偏差値:60)
- 松江高専(偏差値:60)
沖縄高専と偏差値が近い公立高校
- 球陽⾼校 理数科(偏差値:62)
- 沖縄国際高校 普通科(偏差値:61)
- 向陽高校 理数科(偏差値:57)
沖縄高専と偏差値が近い私立・国立高校
- 沖縄尚学高校 普通科 尚学パイオニアコース(偏差値:61)私⽴
- 興南高校 普通科 フロンティアコース(偏差値:60)私⽴
- 沖縄尚学高校 普通科 尚学チャレンジャーコース(偏差値:60)私⽴
沖縄高専への入試出願方法
WEB出願の場合
①入学願書②入学検定料③受験票④写真票等をWeb出願サイトで作成
➄入学志願者調査書等の書類は出身中学校で一括して提出(推薦選抜の推薦書等)
推薦出願に関しては①志望理由書②推薦選抜特別活動等申請書等を本人が作成します。
郵送での出願の場合
募集要項をご覧ください。
沖縄高専からの大学進学実績(令和4年3月卒業者)
機械システム⼯学科 | 情報通信システム⼯学科 | メディア情報⼯学科 | 生物資源工学科 | |
---|---|---|---|---|
主な進学先 | 沖縄高専専攻科 千葉大学 東京農工大学 琉球大学 金沢大学 千葉工業大学 東京理科大学 沖縄高専研究生 | 沖縄高専専攻科 九州大学 東京農工大学 豊橋技科大学 琉球大学 沖縄国際大学 モンゴル科学技術大学 沖縄高専研究生 | 沖縄高専専攻科 会津大学 千葉大学 つくば大学 電気通信大学 島根大学 琉球大学 東京工芸大学 東京国際工科専門職大学 など | 沖縄高専専攻科 佐賀大学 島根大学 長岡技科大学 徳島大学 信州大学 琉球大学 帯広畜産大学 東京農工大学 酪農学園大学 など |
卒業者数 | 41名 | 46名 | 55名 | 36名 |
進学者数 | 15名 | 17名 | 16名 | 22名 |
※なお、進学決定率(進学者数/進学希望者数)94.6%です
沖縄高専からの就職先
機械システム⼯学科 | 情報通信システム⼯学科 | メディア情報⼯学科 | 生物資源工学科 | |
---|---|---|---|---|
主な就職先 | 金秀アルミ工業株式会社 拓南製鉄株式会社 出光興産株式会社 株式会社アルプス技研 日本ペイント株式会社 三菱ケミカル株式会社など | JTAインフォコム株式会社 NTT東日本グループ 出光興産株式会社 株式会社アルプス技研 ソフトバンク株式会社 東芝プラントシステム株式会社 富士電機株式会社など | 株式会社ビーンズラボ 株式会社FIXER 株式会社ソフトウェア・サイエンス 株式会社日立ハイシステム 株式会社メンバーズ クラウドエース株式会社 株式会社アルプス技研など | 出光興産株式会社 サントリーグループ 日本たばこ産業株式会社 ユニチカ株式会社 株式会社オーエスデザイン 株式会社アルプス技研 安達農園 中部飼料株式会社 大阪シーリング印刷株式会社など |
卒業者数 | 41名 | 46名 | 55名 | 36名 |
就職者数 | 21名 | 26名 | 34名 | 13名 |
※なお、就職率(就職者数/就職希望者数)94.9%です
沖縄高専の入学料・受験料・奨学金制度
主な学費
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
入学料 | 84,600円 | 入学時 |
授業料 | 234,600円/年 | 各種支援金助成制度あり |
教科書・教材費 | 約58,000円 | 学科により異なります |
※授業料は前期・後期に区分して納入します。その他経費が必要な場合があります。
受験料
推薦による選抜16,500円
学力検査による選抜16,500円
別途振込手数料等がかかります。
沖縄高専の受験会場
〒905-2192 沖縄県名護市字辺野古905番地
沖縄工業高等専門学校
沖縄専のオープンキャンパス情報
イベント名 | イベント日程 | 概要 |
---|---|---|
オンライン説明会 | 11月6日(日)10時~11時半 | 沖縄高専の特徴、学校寮生活について進路に関しての紹介受験までのスケジュールなど。参加申し込み必要です。 |
オンライン説明会 | 11月20日(日)10時~11時半 | 沖縄高専の特徴、学校寮生活について進路に関しての紹介受験までのスケジュールなど。参加申し込み必要です。 |
沖縄高専受験生からのよくある質問
Q1. 「航空技術者プログラム」は、新たな学科を作ったプログラムですか?
このプログラムは、新たに学科を作ったものではありません。あくまで、機械システム工学科、情報通信システム工学科、メディア情報工学科にそれぞれ所属しながら本科4年次から専攻科2年次まで選択科目にある「プログラム指定科目」を履修してもらうプログラムです。
Q2. 寮費について教えてください
学寮経費
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
入寮費 | 3,000円 | 入寮時(再入寮時は徴収しません) |
寄宿料(月額)1人部屋 | 800円 | |
寮費:管理費(月額) | 4,300円 | 共有部分の光熱水費、消耗品費等として徴収。 但し居室の電気使用は別徴収。 |
寮費:食費(月額) | 約32,400円 | 食費は食事数により変動します。 |
※上記の金額は予定額であり、入学時及び在学中に学生納付金改正が行われた場合は、改定時から新たな納付金額が適用されます。