
徳山高専の特徴
学科の種類
学科は、機械電気⼯学科、情報電子工学科、土木建築⼯学科の3つです。
学生総数と男女比率(男子学生数・女子学生数)
学⽣総数:641⼈
男⼦学⽣:474⼈、⼥⼦学⽣:172⼈
男⼥割合(女性⽐率):約26.6%
(令和7年5月現在)
寮生総数と男女比率(男子寮生数・女子寮生数)
寮⽣総数:108⼈
男子定員:84⼈、⼥⼦定員:31⼈
(令和7年4月現在)
徳山高専の偏差値
徳山高専の偏差値は68,全国の高専の平均は62.2です。
徳山高専の主な特徴
- 1~3年⽣制服、4年以上から私服通学可能。
- 就職率ほぼ100%の実績。
- 不安や悩みを気軽に相談できる学生相談室があります。
- 就活やインターンシップの相談ができるキャリア教育支援室があります。
- 外部資格(英検やCAD利用技術者など)の資格取得奨励制度があり、受験料等の報奨金があります。
- 高専ロボコン2023中国地区大会でアイディア賞、特別賞を受賞、全国大会に出場しました。
- 全国高専体育大会でハンドボール部:令和6年度優勝(2連覇)/女子バドミントン:令和5年度 団体・ダブルス優勝
徳山高専のアドミッションポリシー
求める人材像の要約
本科では、以下のような人を求めています。
・数学と理科の基礎学力が身についている人
・信頼される技術者を目指し、コミュニケーション能力の基礎を身につけている人
・勉学や課外活動などに意欲を持って取り組んでいる人
・ものづくりが好きで、社会の発展に役立ちたいと考えている人
徳山高専|募集要項の要点まとめ
徳山高専入試の選抜方法
1. 推薦による選抜
2. 学力検査による選抜
3. 帰国生徒特別選抜
徳山高専の募集定員
学科 | 募集人員 | 推薦定員 | 帰国⽣徒特別選抜定員 |
---|---|---|---|
機械電気工学科 | 40名 | 20名程度 | 若⼲名 |
情報電子⼯学科 | 40名 | 24名程度 | 若⼲名 |
土木建築⼯学科 | 40名 | 24名程度 | 若⼲名 |
徳山高専入試日程・出願受付締切日・合格発表日
徳山高専 推薦入試日程
出願受付締切⽇:2025年1月9日(木)まで。
検査⽇:2025年1月18日(土)作文、面接あり
合格内定通知:2025年1月23日(木)
合格発表⽇:2025年3月4日(火)
徳山高専 一般学力入試日程
出願受付締切⽇:2025年1月17日(金)まで。
検査⽇:2025年2月9日(日)
合格発表⽇:2025年3月4日(火)10時
徳山高専 帰国生徒特別入試日程
出願受付締切⽇:2025年1月17日(金)まで。
※出願資格照会期限(必須) 2024年12月13日(金)
検査⽇:2025年2月9日(日)
合格発表⽇:2025年3月4日(火)10時
徳山高専・二次募集
令和7年度の実施はありませんでした。
徳山高専の推薦入試の選抜方法
出願資格の要約
推薦入学を志願できる者は、次の各条件に該当する者で、中学校長が責任をもって推薦できる者とします。
(1)令和7年3月に中学校もしくは義務教育学校を卒業見込みの者又は中等教育学校の前期課程を修了見込みの者
(2)中学校又は中等教育学校の前期課程における2学年及び3学年の9教科の学業成績の総計が5段階評価で72以上の者(9教科の平均が4.0以上)又は5教科(国語,社会,数学,理科,英語)の学業成績の総計が5段階評価で40以上の者(5教科の平均が4.0以上)
(3)合格した場合、入学を確約できる者
志望学科の選択方法
推薦選抜は、第1志望のみとする。(出願後の志望学科の変更は認めない。)
但し、推薦選抜不合格となり、学力入試受験の場合に備えて、第2志望まで希望できます。
推薦選抜の評価方法
調査書及び推薦書/作文/面接
〇調査書及び推薦書等の提出資料の内容。
〇作文
・コミュニケーション能力の基礎として日本語による表現力、ものづくりが好きであるかを評価
・与えられたテーマ(アドミッションポリシーに沿ったもの)で自分の意見を600字以内でまとめる。
〇一般面接(目的意識・意欲を見る)
・コミュニケーション能力や意欲、ものづくりが好きで、信頼される技術者を目指しているか、社会の発展に役にたちたいと考えているかを評価
・数学や理科に関連する基礎的なことがらについて、基本的な理解や論理的な考え方ができるかを問う。
以上から本校への適性を有すると判断したものを選抜。
徳山高専の学力入試の選抜方法
出願資格の要約
(1)中学校を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含む。)
(2)義務教育学校を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含む。)
(3)中等教育学校の前期課程を修了した者(令和7年3月修了見込みの者を含む。)
(4)外国において、学校教育における9年の過程を修了した者
(5)文部科学大臣が中学校の課程と同等課程を有するものとして認定した在外教育施 設の当該課程を修了した者(令和7年3月修了見込みの者を含む。)
志望学科の選択方法
第一志望、第二志望まで希望できます。第二志望は欠員補充を行う際に考慮されます。
学力選抜の評価方法
学力検査/調査書
※学力検査は理科、英語、数学、国語、社会の5教科。数学2倍、理科1.5倍に換算。
理科 | 英語 | 数学 | 国語 | 社会 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
150点 | 100点 | 200点 | 100点 | 100点 | 650点満点 |
学力検査による選抜においては、本校の教育を受けるのに必要な素養と基礎学力を有した者を選抜するため、学力検査の結果と調査書の内容を総合的に評価します。
学力検査は筆記試験(マークシート方式)で、国語、英語、数学、理科、社会の5教科です。なお、数学と理科の基礎学力が身についているかを評価するため、他の教科に比べ、数学を2倍、理科を1.5倍に換算します。
(各教科100点、計500点で採点したものを、数学2倍、理科1.5倍に換算、合計650点満点とるす。)
調査書
調査書は主に十分なコミュニケーション能力の基礎を身につけているかを評価します。
徳山高専の帰国生徒特別入試の選抜方法
出願資格の要約
日本国籍または日本の永住許可を有し、保護者の海外勤務等に伴って外国で教育を受けた者(中学校相当課程で通算2年以上在住し、令和5年4月以降の帰国者)で、
①中学等を卒業(令和7年3月見込み含む)
②中等教育学校前期課程/認定在外教育施設の当該課程を修了(令和7年3月見込み含む)
③外国で学校教育9年課程を卒業(修了)(令和7年3月見込み含む)のいずれかに該当。
志望学科の選択方法
第2志望は欠員が出た場合の補充のためであり、原則第1志望のみ。
帰国生徒特別選抜の評価方法
学力検査/面接/調査書
帰国生徒特別選抜においては、筆記試験(マークシート)で、国語、英語、数学、理科の4教科を実施し、数学と理科の基礎学力が身についているかを評価するため、他の教科に比べ、数学を2倍、理科を1.5倍に換算します。(4教科各100点。合計400点満点で採点したものを、数学2倍、理科1.5倍に換算、合計550点満点とする。)
また、他の教科では主に十分なコミュニケーション能力を身につけているかを評価します。さらに一般面接(意欲、ものづくりが好きで社会の発展に役立ちたいと考えているか、信頼される技術者を目指しているかを評価)を行い、本校への適性を有すると判断した人を選抜します。
徳山高専と一般的な高専の入試制度の違いまとめ
- 一般入試では傾斜配点で数学の得点が2倍、理科は1.5倍。
- 推薦では作文、理科や数学の基礎を確認する面接もある。
- 帰国生徒特別選抜では社会のテストがない
徳山高専の入試倍率
学科名 | 定員 | 志願者数 | 志願倍率 |
---|---|---|---|
機械電気⼯学科 | 40 | 79 | 2.0 |
情報電子⼯学科 | 40 | 74 | 1.9 |
土木建築⼯学科 | 40 | 80 | 2.0 |
計 | 120 | 233 | 1.9 |
徳山高専合格最低点
令和5年度学力入試合格者の学科別最低点
学科 | 最低点 |
---|---|
機械電気工学科 | 395 |
情報電子工学科 | 378 |
土木建築工学科 | 392 |
※理科100点×1.5、英語100点、数学100点×2、国語100点、社会100点で650点満点。
徳山高専の入試問題と受験対策方法
徳山高専と偏差値が近い高専
- 久留米高専(偏差値:68)
- 明石高専 建築、都市システム工学科(偏差値:67)
- 大分高専(偏差値:67)
- 熊本高専(偏差値:67)
徳山高専と偏差値が近い公立高校
- 山口高校普通科(偏差値:68)
- 岩国高校 理数科(偏差値:67)
- 徳山高校 普通科(偏差値:65)
徳山高専と偏差値が近い私立・国立高校
- 高水高校 6年生普通科(偏差値:64)私⽴
- 慶進高校 普通科アドバンスコース(偏差値:62)私⽴

徳山高専への入試出願方法
WEB出願の場合
出願手続きの詳細、様式は徳山高専公式サイト内にあります。
出願書類 | 推薦選抜 | 学力選抜 | 帰国生徒特別選抜 | 備考 |
---|---|---|---|---|
入学願書 | 〇 | 〇 | 〇 | WEB出願サイトで入力・提出(紙提出不要)* |
写真票 | 〇 | 〇 | 〇 | WEBで作成→カラー印刷。学力は在籍校が取りまとめ提出** |
受験票 | 〇 | 〇 | 〇 | WEBで作成(紙提出不要)。印刷して試験当日持参*** |
推薦書 | 〇 | ― | ― | 在籍校長作成 |
調査書 | 〇 | 〇 | 〇 | 在籍校長が作成(県様式/学校様式) |
学習及び行動の記録一覧表 | ― | 〇 | ― | 学力のみ提出(在籍校作成・取りまとめ)** |
海外在住状況説明書 | ― | ― | 〇 | 帰国生徒のみ、志願者記入 |
検定料 | 〇 | 〇 | 〇 | 16,500円。WEB出願サイトで支払い/被災時の免除制度あり**** |
(注1)④推薦書及び⑤調査書の電子媒体様式は徳山高専ウェブサイトよりダウンロードできます。
徳山工業高等専門学校 (tokuyama.ac.jp)
中学校で保存している過去の様式を使用しない。
(注2)推薦選抜で不合格となり、学力選抜受験する場合、①入学願書、②写真票、③受験票、⑤調査書、⑦検定料の再提出、再登録、再納付は不要です。
(注3)推薦選抜で不合格となった者が帰国生徒特別に出願する場合は①入学願書、②写真票、③受験票、⑤調査書の再提出、再登録、及び⑦の検定料の再納入は不要です。⑧海外在住状況説明書は要提出。
徳山高専からの大学進学実績
卒業生のうち約40%が進学を希望し、高専の専攻科に入学、または大学の3年生に編入します。ほとんどの大学には高専からの編入制度があり、推薦と学力試験によって選抜されますが、高専でよく勉強をしていれば比較的容易に編入できます。試験日が異なるので多くの大学を受験することが可能です。さらに、2年間の専攻科を修了して、大学院へ進学する学生も少なくありません。
徳山高専専攻科、北大、東北大、千葉大、東大、東工大、大阪大、岡山大、広島大、山口大、九州大、九州工大、熊本大、筑波大、長岡技科大、豊橋技科大、立命館大など。
徳山高専からの就職先
高専卒業生の就職は、ほぼ100%です。求人倍率は機械33倍、情報19倍、土木13倍と常に高倍率を保っています。
就職先は、民間企業がほとんどですが、公務員になる卒業生もいます。
機械電気工学科
アイリスオーヤマ,宇部興産機械,NTT東日本グループ会社,HIVEC,鋼鈑工業,新明和工業,水ing,西部石油,東海旅客鉄道,東ソー南陽事業所,東洋製罐テクニカルセンター,日立産業制御ソリューションズ,日立交通テクノロジー笠戸事業所,深江化成,メタウォーターなど。
情報電子工学科
アイテック阪急阪神,アトラス情報サービス,NSウエスト,NTTデータフロンティア,NTTデータMSE,KDDIエンジニアリング,九州NSソリューションズ,東京ガス,東ソー情報システム,テルモ山口,トクヤマ,トクヤマ情報サービス,トヨタシステムズ,ニコン,中国電力ネットワーク,ハイマックス,パナソニックシステムソリューションズジャパン,日立ビルシステム,富士通Japan,富士電機,富士通ゼネラル,Phone Appli,三菱電機エンジニアリング神戸事業所,三菱電機エンジニアリング京都事業所,三菱電機エンジニアリング福山事業所など。
土木建築工学科
アイリスオーヤマ,INPEX,宇部建設コンサルタント,ENEOS水島製油所,NHKテクノロジーズ,車田建築設計事務所,シーエムエンジニアリング,ショーボンド建設,巽設計コンサルタント,東栄住宅,東海旅客鉄道,東京ガス,トクヤマ,中国電力,西日本高速道路,日本空港テクノ,三井住友建設,メタウォーター,洋林建設,若築建設,和田材木店,岩国市,国土交通省中国地方整備局など。
徳山高専の入学料・受験料・奨学金制度
主な学費
入学に必要な諸経費(令和5年度予定額)は、おおよそ次のとおりです。
費目 | 納期/区分 | 金額(最新) | 備考 |
---|---|---|---|
入学検定料(受験料) | 出願時 | 16,500円 | WEB出願サイトで支払い。募集要項に明記。 |
入学料 | 入学時 | 84,600円 | 学校公表の年間費用表。 |
授業料 | 前期/年額 | 117,300円/234,600円 | 年額は234,600円。 |
日本スポーツ振興センター掛金 | 年額 | 1,550円 | 学校公表値。 |
学生会入会金 | 入学時 | 1,000円 | 〃 |
学生会費 | 年額 | 4,000円 | 〃 |
教科書代 | 初年度目安 | 約40,000円 | 年度/学科で差あり。 |
体育衣等 | 初年度目安 | 約21,500円 | 〃 |
実習服等(機械電気のみ) | 初年度目安 | 約20,500円 | 〃 |
製図道具・マイコンボード等 | 初年度目安 | 約18,400円 | 〃 |
その他諸経費 | 初年度目安 | 約50,000〜55,000円 | 学校生活ページは約50,000円、ガイドは約55,000円。 |
寄宿料(寮生のみ) | 1人部屋 8,400円/2人部屋 9,600円 | 表に記載のとおり。 | |
寮費(寮生のみ) | 年間 | 102,000円 | 〃 |
入寮費/寮生会年会費 | 入学時/年額 | 1,000円/1,500円 | 〃 |
※授業料は、在籍36カ月の期間について申請により就学支援金の支給が認められた場合、世帯の課税額に応じて減額されます。
※上記の他、制服・教科書教材費等 約150,000円(学科により異なります。)が必要です。
受験料について
推薦による選抜16,500円
学力検査による選抜16,500円
別途振込手数料等がかかります。
推薦による選抜に不合格になった場合の一般入試時の受験料の取り扱い
推薦による選抜」の結果、合格内定とならなかった者は、「学力検査による選抜」を受けることができ、その場合、再度出願や検定料を納める必要はありません。受験票は「推薦による選抜」のものを引き続き使用します。帰国生徒特別選抜も同様です(海外在住状況説明書のみ提出必要です)。
就学支援金について
(1)入学料・授業料の減免・猶予
家計急変や災害等により納付が困難な場合、選考により授業料の全額または半額免除、または徴収猶予が受けられます(要件・手続あり)。詳細は本校案内をご確認ください。
(2)高等学校等就学支援金(本科1〜3年)
国の制度により、年収の目安が約910万円未満の世帯の学生に、授業料に充てる就学支援金:月9,900円(年118,800円)が支給されます。支給期間は通算36か月。※加算は主に私立高校等向けの仕組みで、国立高専(1〜3年)は基準額(9,900円/月)が上限となります。
※令和7年度は物価高対策として高校生等臨時支援金の案内もあります。詳細は各校の最新案内をご確認ください。
(3)奨学金・修学支援(本科4・5年/専攻科)
高等教育の修学支援新制度(授業料・入学金の減免+JASSO給付型奨学金)の対象です。所得要件(住民税非課税世帯等)・学修要件を満たす場合に適用されます。予約採用は在学する学校(例:高専3年→4年進級前)を通じて申請します。
JASSO予約採用の手続き:在学中の学校経由で申込(中学校経由ではありません)。
徳山高専の受験会場
〒745ー8585 山口県周南市学園台 徳山工業高等専門学校
学力選抜では最寄り地等受験制度より全国の高専で受験できます。ただし、推薦選抜、帰国生徒特別選抜は本校での受験となります
徳山高専のオープンキャンパス情報
第1回:2025年8月22日(金)に開催(参加者約500名)。
第2回:2025年11月1日(土)に実施予定。講座体験方式/午前・午後の2回/事前申込制
徳山専受験生からのよくある質問
Q0.寮費について教えてください。
寮にかかる費用
費目 | 納期 | 金額(最新) |
---|---|---|
寄宿料 | 月額 | 1人部屋:800円/2人部屋:700円 |
食費(1日3食) | 月額 | 約43,000円 |
寮費(光熱水費等) | 月額 | 8,000円 |
空調機維持管理費 | 半期 | 3,000円 |
入寮費 | 入寮時 | 1,000円 |
寮生会費 | 年額 | 1,500円 |
※年度途中で金額や徴収方法が変わる場合があります。
※冷暖房、全室Wi-Fi完備です。
