お子さんが福井高専に推薦入試で合格したNさんにインタビュー!

本日は、福井高専に推薦合格されたお子さまを持つ「Nさん(保護者)」にお話を伺います!

よろしくお願いします!

よろしくお願いします。

Nさんのお子さんのプロフィール


▼ナレッジスターではオンライン無料勉強相談も行なっているので、高専入試対策に不安のある方は、ぜひお申し込みください!

高専を目指したときに思ったこと

Q1. 高専に行くと聞いたときのお気持ちは?

高専に行くと選択肢が広がると考え、自分から勧めました。

高専受験に気持ちが向くよう「高専を卒業すれば好きな車に乗れるよ」と、後押しできるよう声をかけました。

Q2. 受験勉強への不安はありましたか?

中学校では勉強の結果として点数はとっているが、評定が上がらず、今の学習が高専につながっているのか不安がありました。

Q3. 高専進学を決意した際に、どのようなサポートが必要だと感じましたか?

親としては、子供が成長できる環境への投資が必要だと思っています。

あとは、「何も言わず見守る」ことです!

ナレッジスターの通塾を選んだ決め手は何ですか?

Q4. ナレッジスターをどこで知りましたか?

子どもが高専を目指すことに決めた際にYoutube検索で知りました。

Q5. ナレッジスターを選んだ理由は?

YouTubeを拝見し、高専に詳しく、高専特化で学習をサポートしていただけることに魅力を感じて、利用したいと思いました。

Q6. ナレッジスターの印象は?

Youtubeのデザインや構成がおしゃれで明るい感じがして、「いいな」という印象です!

Q7. ナレッジスター通塾の決め手は?

夏期講習です。

教材を見て「こういうのがやりたかった!」と喜んでいたことと、
教材を何周も解いているのを見て、入塾を決めました。

Q8. ナレッジスターの良いところは?

すごく良かったのは、

  • 網羅的演習問題などで進捗管理とつまづきやすい場所を確認してくれる
  • 親にLINEで進捗が届く
  • Discordコミュニティーがあり友達ができる
  • 演習室でしっかり教えてくれる機会が週3回もあること

 

通塾後の勉強や生活の様子

Q9. 通塾後の勉強の様子、取り組みはどのように変わりましたか?

学習習慣がつき、自主的に勉強していました。

高専入学後にも目を向けて、取り組むようになりました。

Q10. 通塾前の学習はどうでしたか?

学習習慣はありましたが、高専の攻略につながる勉強であるという実感がない様子でした。そのため、手応えがなく、不安を感じていたようです。

Q11. 通塾後、生活面や精神面で成長を感じたことは?

通塾してから部屋がきれいになった!

友達同士で教えることで知識をシェアして、理解が深まり、ライバルと教え合いながら成長しました。

Q12. 家庭内ではどのような声かけをしましたか?

「考えて答えを導き出すこと」が大切であると伝えました。
数学は何時間でも考えると良いと思っています。

「塾どうだった?」など、勉強の状況や模試の結果などを、たずねました。

夏休み以降の勉強方法

Q15. 勉強に向き合い始めたきっかけは?

模試で良い点を取りたいという気持ちがあり、頑張っていたのではないかと思います。

高専模試で志望校のS判定が出ていたため、自信もつき始めていたと思います。


Q16. 夏休み以降の勉強はいかがでしたか?

勉強面は、ナレッジスターの夏期講習を何周も解いて勉強していました。

結果的に、学校の定期テストの点数も取れるようになり、夏期講習のおかげで、評定が爆上がりしました!

11月以降の勉強方法

課外活動

Q19. 部活には所属していましたか。

卓球部に所属していました!

資格の有無

Q20. 取得した資格はありますか?

英検準二級
数検三級
漢検三級

入試直前の様子

Q21. 1月の入試直前期のメンタル状態は?

推薦入試本番、学校の期末テスト、高専模試第5回の3つが重なって、特に辛い時期だったと思います。

Q22. 入試直前期にどのような声かけをしましたか?

もしも5回目の高専模試でうまくいかなかったら・・・と
メンタルを心配していた時期です。

まずは目の前の推薦入試に向けて勉強をして、その後は、学力入試にフォーカスして「やるしかない!」と声をかけました。

Q23. 健康面で気をつけていたことは?

R1を飲む
加湿器
も使いました。

Q24. 体調管理の方法は?

  • 規則正しく、同じ時間に起き、学校に通う生活を維持する
  • 無理をしない
  • 睡眠をとる

推薦入試前日の過ごし方

Q28. 試験前に気になったことは?

天候を気にしていました。
雪が積もると試験会場にたどり着けない可能性があり、不安でした。

Q29. 試験に臨む前の声かけは?

「いくらでもやり直しが効くし、他県の高専もあるから」と声をかけていました。
子供は緊張するタイプだったので、とにかくリラックスできるように心がけました。

Nさんのお子さんの推薦入試当日の様子

試験後の過ごし方や様子

Q32. 試験後の過ごし方は?

「お祝いだ!」とはならず、
試験後の帰路の車の中でも学力入試に向けて勉強を始めていたくらいです。

Q33. 合格を知った時の様子は?

奥さんに聞いたのですが、
飛び上がって喜んでいたらしいです。

Q34. 合格後の過ごし方は?

合格がわかった日から、入学後を見据えて先取りの勉強をしていました。

学習習慣は、これまでのナレッジスターのサポートもあってか、継続できている様子でした。

Q35. 合格後の春休みの過ごし方は?

よく勉強していました。
主に英語、物理、数学で6時間くらい

Discordで知り合った友だちと情報交換するなどして、モチベーションを保つ工夫をしていたようです。

Q36. 合格後の勉強内容は?

英語の勉強をさらに進めました。英検2級に合格したら、次はTOEIC受験を目指そうとしています。

Q37. 受験を通して成長を感じたことは?

学習進捗を記録して、計画的に進められるようになっていました。
高専でも友達に勉強を教えてあげたりしているようです。

ナレッジスターでよかったところ

Q38. ナレッジスターのよかったところは?

勉強面は、個別指導や専用教材で、「高専特化」で学習できるのが本人は嬉しそうでした。
また、高専情報も、ナレッジスターのYouTubeやブログで知ることができるので、
親としても、高専受験の不安を解消することができました。

Q39. ナレッジスターの無料勉強相談はどうでしたか?

正直に答えてくれたため信頼できました。
合格するのは厳しい高専と、確実に入れる高専をはっきりと教えてくれました。

「どこの高専に入っても、高専であることに変わりはない」と、
子どもの高専受験への気持ちを真っ直ぐに受けとめてくれたことに感謝しています。

Q40. ナレッジスターの夏期講習で嬉しかったところは?

うちの子が勉強で覚醒したことが嬉しかったです。

本人は夏期講習教材を見てやる気が出たのか、2-3周も繰り返し解いて勉強していました。
そのこともあり、学力はかなり上がりました。

Q41. 入塾前には、何が不安でしたか?

どの問題集を選択したらいいのか、どんな勉強をしたらいいのかわからず不安でした。

ナレッジスターでは無料勉強相談など、相談する機会があるため、不安が解消されました。

Q42. ナレッジスター入塾後に嬉しかったことは?

高専入学後も夢に向かって真っ直ぐに進み、「何度でもチャレンジする」ように育ったことが、一番嬉しかったです。

Q43. 受験生とその保護者に伝えたいことは?

高専受験で迷っているなら、早めにナレッジスターに頼った方がいいですよ!

ナレッジスターでは、高専受験だけでなく、高専入学後も見据えて、
子供を確実に成長させてくれます。

ナレッジスターに通塾して変わったこと

Nさんのお子さんの進学後の様子

O44. 進学後に心配なことは?

ここまで学習してきたので、大丈夫だとは思っていますが、強いて言うなら定期試験のレベルがわからず、不安があります。

Q45. お子さんは入学後にどのような不安がある様子ですか?

トップ層に入れるかどうかに、不安があるようです。

Q46. 入学後の様子は?

「めちゃくちゃ楽しい!」と言っています。

寮での自炊にも慣れ
て、いろいろなメニューを作れるようになっていました。

未来の受験生、親御さんへメッセージ!

コース案内
Img_HighSchool.png
中学生
高専を目指す中学生向けに
高専入試対策コースや
高専模試、短期講習など
様々な学習コースをご用意しています。
Img_Student-1.png
高専生
現役高専生向けに
大学編入対策コースや
定期試験対策コースなど
様々な学習コースをご用意しています。
\新中3生向け!/